当サイトには広告が含まれます
スポンサーリンク
Google ChromeFirefox

ウェブページ全体を画像キャプチャできるFirefox&GoogleChromeの拡張機能

画面外も含めてウェブページ全体を一枚の画像として保存できるFirefoxとGoogleChromeの拡張機能をお試し!

ウェブページ全体スクリーンキャプチャ 1

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ちょっと便利なウェブページ画像キャプチャ

PCモニタの表示範囲内に収まらないウェブページの内容を画像キャプチャする時は、複数枚に分けて撮り、後から編集して繋げたりしていたが、これが地味に面倒くさい!

ということで、表示中のウェブページ全体や画面内に収まらないコンテンツを、画像ファイルとして保存したい時に便利な、FirefoxとGoogleChromeの拡張機能(アドオン)をそれぞれ試してみた。

Firefoxアドオン:「Pearl Crescent Page Saver screenshot tool」 ver2.8.3

名前が長~い「Pearl Crescent Page Saver screenshot tool」は、[表示部分のみ・ページ全体・選択範囲]などを指定してウェブページを画像でキャプチャできるFirefoxのアドオン。

インストール:Pearl Crescent Page Saver screenshot tool :: Add-ons for Firefox

使い方

インストールするとツールバーの右上にアイコンが追加されるので、アイコンをクリックするか、コンテキストメニュー(&右クリメニュー)から任意の画像保存方法を選択すればOK!

「Pearl Crescent Page Saver screenshot tool」 右上

複数の保存方法

「表示部分のみ保存」では、ブラウザ上下の各種バー関連を除いたウェブページ部分のみが画像として保存される(※何故かサイドのスクロールバーは含まれる)。

「ページ全体」では、モニタに表示されていない画面外も含めてウェブページ全体を一枚の画像として保存できる。

「範囲指定」では、ページ上に表示された点線の枠をドラッグし大きさを調整して、任意の範囲をキャプチャ可能。

「Pearl Crescent Page Saver screenshot tool」 範囲指定

オプション

オプション設定で、画像の保存名・保存形式(PNGorJPEG)・保存場所、キーボードショートカット、ヘッダー・フッターの追加、Flashコンテンツのキャプチャ等、結構いろいろ弄れる感じ。

このアドオンはページ全体だけでなく、表示部分や指定した選択範囲のみをキャプチャする事もできるから、普段使いでも十分使えそうだった( ´∀`)bグッ!

「Pearl Crescent Page Saver screenshot tool」 オプション

GoogleChrome拡張機能:「Full Page Screen Capture」 ver0.0.15

GoogleChromeの拡張機能である「Full Page Screen Capture」の方は、シンプルにウェブページ全体を画像として保存できるというものだった。

インストール:Full Page Screen Capture – Chrome ウェブストア

使い方

インストールするとツールバー右上にアイコンが表示されるので、後はクリックするだけ。特にオプションもなく、至ってシンプル!

「Full Page Screen Capture」 右上

自動でスクロール&全体キャプチャ

アイコンをクリックすると、表示中のページが自動でスクロールされてキャプチャが開始。完了すると新しいタブが開いて画像が表示されるので、右クリックして保存すればOK!キャプチャ中の表示がパックマンぽかった(;´∀`)

「Full Page Screen Capture」 キャプチャ中2


自分が主に使っているウェブブラウザ「Firefox」と「GoogleChrome」の両方でウェブページ全体の画像キャプチャを試してみましたが、どちらも簡単にできて良い感じでした。

ウェブページをhtmlではなく画像として保存したい場合や、画面内に収まらない縦長・横長のコンテンツをキャプチャする時にも役立ちそうでした。ナイスな拡張機能の作者さんに感謝です!

コメントの通知/購読設定
受け取る通知
guest
0 Comments
古い順
新しい順 評価順
Inline Feedbacks
View all comments
タイトルとURLをコピーしました