ギミック効果の加わった圧倒的爆撃パワーで「中枢棲姫」を殲滅じゃー!
関連記事:2016春イベント「開設!基地航空隊」
海域攻略
- E1甲「前線制海権を確保せよ!」 水上打撃部隊で突撃!
- E2甲「設営隊を揚陸せよ!」 特効3点セットでゲージ破壊!
- E3甲「前線飛行場を設営せよ!」 ドラム缶・大発で物資輸送!
- E4甲「発進!基地航空隊」 空母機動部隊でヴェアアア!
- E5甲「ラバウル航空撃滅戦」 三式弾+WG42特効で撃破!
- E7甲「波濤を越えて」 全甲攻略&アイオワを目指して全力出撃!
レア艦掘り
- E1甲Iマス周回 「あきつ丸・速吸・まるゆ」掘り作戦!
- E2甲Fマス掘り周回「嵐・秋月・照月・天津風・まるゆ」ドロップ狙い!
- E3甲「U-511&伊401」掘り!D/Fマス周回でドロップ狙い!
- E7丙「春風掘り」 リセマラ周回で新艦娘ドロップ狙い!
大淀さんからの作戦説明
前線航空基地が完成したことで、北太平洋方面の友軍泊地(アメリカ?)の救援奪還が可能になったため、行って来なさい、とのこと。
海域突破条件:E6甲 北太平洋深海中枢泊地沖「友軍泊地奪還作戦」
- 作戦名:友軍泊地奪還作戦
- 作戦内容:北太平洋前線基地の完成により永らく制圧されていた友軍泊地への救援奪還作戦が可能となった。
機動部隊抜錨!出撃せよ! - 突破条件:ボス艦隊旗艦「中枢棲姫」にダメージを与えてゲージを削っていき、最終形態変化後に「破壊」してゲージ破壊、海域突破。難易度「甲」の場合、最短6回の破壊で突破可能。
- 編成条件:連合艦隊「空母機動部隊」で編成。
- 出撃制限:出撃艦娘に「機動部隊」のお札が付き、難易度「乙・甲」の[E1、E2、E3、E4、E5]に出撃不可。支援艦隊編成時には影響なし。
- 報酬(甲):改修資材×8、大型飛行艇「PBY-5A Catalina」×1、勲章×1、一式陸攻(野中隊)×1
- 参考:開設!基地航空隊/拡張作戦 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
マップ・ルート:E6北太平洋深海中枢泊地沖「友軍泊地奪還作戦」
ルート選択
スタート地点は3つあり、空母系4隻で中央「1」、3隻で上「3」、2隻で下「1」となる。5月10日時点での現実的な攻略ルートは、上ルートの[E-I-K-M-N]、下ルートの[D-G-F-H-N]となる模様。中央「3」からのルートは[A-C-F-H-K-M-L-J-N]等で非常に遠回りになるらしくかなり厳しそう。
上ルート
上ルートは、空母3隻(ルート制御の関係で[正規・装甲空母2+軽空母1])を組める&弾薬消費無しのK潜水マスを通過することで火力ペナルティを抑えつつボスマスに到達できるチャンスがある。その反面、[M→ボスN]を固定する条件が見つかっておらず、[M→L]の遠回りルートに逸れてしまう可能性があるぽい。
上ルート進行時は、[正規・装甲空母2+軽空母1]&[第二艦隊に戦艦無し]の条件を満たした編成で[M→N]のチャンスを作り、全4戦ルート[E-I-K-M-N]を目指す感じに。[M→L]に逸れてもLマス親潮チャンスがあったり、運良くボスに着けば航空戦or航空支援でのワンチャンがあるのも救い。
下ルート
下ルートは空母を2隻しか組み込めないが、ルート逸れ無し(第二艦隊に戦艦無しで?)の全5戦[D-G-F-J-H-N]でボスマスに進めるのが強み。しかし、空母が少ない=中枢棲姫に特効のある「艦爆」の量が少ないためボス戦決定力でやや不利だったり、道中の3箇所で航空戦を行うため艦載機への被害も大きくなるのが欠点。
H/J:空襲戦マス、K:潜水マス(弾薬消費無し)、M:燃料うずしお。
参考:開設!基地航空隊/拡張作戦 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
ボス旗艦「中枢棲姫」に対する特効&ギミック
対「中枢棲姫」特効
5月5日の臨時メンテで、後段作戦の「敵中枢泊地艦隊(E6&E7中枢棲姫・ボス艦隊随伴艦も?)」に対して、「航空攻撃、航空支援攻撃、基地航空隊」による【航空打撃力】が「大きな打撃力を発揮」するように修正。
この強化された【航空打撃力】というのは、端的に言うと「艦上爆撃機&水上爆撃機&陸上攻撃機」の事らしい。
03▼「敵中枢泊地」への【航空打撃力】の効果
「後段作戦」の深部にある「敵中枢泊地」、この泊地の敵艦隊への各【航空打撃力】の効果が本来の形に修正されます。空母機動部隊による航空攻撃、同航空支援攻撃、基地航空隊、これらの【航空打撃力】の大きな打撃力を発揮します。#艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年5月5日
ギミック
E6のA/G/Lマス&E5のIマス、の2箇所以上で各1回S勝利すると「中枢棲姫」に対する航空打撃力が向上。4箇所全てのポイントをクリアすると更に少しずつ効果が上昇して、「中枢棲姫」の台詞に変化が生じる(ボスNマス到着時の台詞の最後に「マサカ」が加わる)。
ギミックは難易度変更によるゲージリセットをしても継続。更に、効果は春イベ中継続するとのこと。
・第六作戦海域 A/G/Lポイント
・第五作戦海域 Iポイント
のうち、二か所以上で各一回<S勝利>することで中枢棲姫への航空打撃力が向上します。残りのポイントをクリアすることで同航空打撃力は少しずつ増強され、全条件を達成すると中枢棲姫登場時のボイスも変化します。#艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年5月10日
ギミックの発動
難易度「丙」でAマスS勝利
- 第一艦隊:[空母4(+駆逐1)]
- 第二艦隊:[軽巡1+駆逐5]
第一艦隊に適当な空母を4隻、基本戦わないのでバイト艦でもOK!第二艦隊には[ソナー1~3+爆雷]の対潜シナジー装備を積んだ[軽巡1+駆逐5]を適当に。
難易度「丙」でGマスS勝利
- 第一艦隊:[空母2]+戦艦・重巡・あきつ丸など
- 第二艦隊:[軽巡1+駆逐2]+重巡・航巡・雷巡など
難易度「丙」でLマスS勝利
- 第一艦隊:[正規・装甲空母3]+戦艦・重巡など
- 第二艦隊:[軽巡1+駆逐2]+重巡・航巡・雷巡など
第一艦隊に[正規・装甲空母3]もしくは、第二艦隊に[戦艦]を入れることで[M→L]を固定。制空値378で制空権確保を取った。[E-I-K-M-L]と進むが、そこそこ事故要素もあるので、道中エコ支援くらいを出してしまってもいいかもしれない。
E5のIマスでS勝利
E5の最短ルート攻略編成で、I空襲戦マスに進んでダメージを受けなければS勝利可能。対空カットイン装備を積んで、艦戦×4を配備した基地航空隊の2個航空隊をIマスに集中投入すれば、何とかなりそう!
関連記事:E5甲「ラバウル航空撃滅戦」 三式弾+WG42特効で撃破!
甲攻略:下ルート 編成・装備
道中突破と航空戦被害を抑えるために摩耶改二と秋月を投入した[重巡1+航戦2+空母2+あきつ丸]+[軽巡1+駆逐2+雷巡1+重巡1+航巡1]の空母機動部隊を編成。
制空値は430~484の間で試したが、最終的に制空とその他装備のバランスから450で落ち着いた。
瑞雲12型による制空補助と、ボス旗艦「中枢棲姫」への特効ダメージに期待して航戦2隻体制。更に、全5戦全てで敵の航空戦力が出てくるため、摩耶&秋月によるダブル対空カットインも用意。
第一艦隊:[重巡1+航戦2+空母2+あきつ丸]
- 重巡:摩耶様に[高角砲+対空電探+Bofos+艦隊司令部施設]で対空CI&護衛退避。
- 航戦:扶桑姉妹に[主砲×2+徹甲弾+瑞雲12型]で連撃&徹甲弾カットイン。
- 空母:加賀・翔鶴・大鳳を投入。[艦爆+艦戦+彩雲]でボス特効狙い。
- あきつ丸:[艦戦×3]で制空補助。
第二艦隊:[軽巡1+駆逐2+雷巡1+重巡1+航巡1]
- 軽巡:大淀さんに[主砲×2+WG42×2]のダブルロケランで夜戦特効連撃!
- 駆逐:対地特効3点セットの大潮と、[高角砲×2+探照灯orWG42]の秋月。
- 雷巡:道中安定のため大井っち投入。[甲標的+副砲×2]の開幕雷撃&夜戦連撃装備。
- 重巡・航巡:削りは[主砲×2+夜偵+三式弾]。最終形態では航巡の夜偵をWG42に。
甲攻略:上ルート 編成・装備
[軽空1+正規・装甲空母2+航戦2+あきつ丸]+[軽巡1+駆逐2+雷巡1+重巡1+航巡1]の空母機動部隊を編成。ボス最終形態でのみ使用した上ルートでは制空値を「514」にして全マス制空権確保。基本的に、下ルート編成の重巡が軽空母に変わっただけ。第一艦隊:[軽空1+正規・装甲空母2+航戦2+あきつ丸]
第二艦隊
上記下ルート編成と同じため割愛。
支援艦隊
道中突破とボス戦メイン火力のため全力出撃!
前衛支援 全員キラキラ
[駆逐2+空母2+戦艦2]の支援射撃編成。特に下ルートでは道中突破に重要なためガチ支援!今回のイベントは支援艦隊が活躍するな~。決戦支援 旗艦のみキラキラ
[駆逐2+空母4]の航空支援編成。制空判定・対空射撃判定・熟練度適用の有無など、航空支援は分からない事だらけなので、とりあえず[最少スロに艦戦+残り艦爆×3]をメインにしていた。制空値は133~242(熟練補正無しだと41~106)の範囲で、概ねボスマス均衡~航空優勢くらいになっていた感じ。ボーキ消費は180~495とバラつきが大きかったが、全滅・熟練度の減少はなかった。
下ルート道中4戦
初戦Dマス&3戦目Fマス 陣形選択:単縦陣「第四警戒航行序列(戦闘隊形)」
編成パターンが同じ(もしくは近い)らしい、初戦Dマス&3戦目Fマス。「空母ヲ級改flagship」の搭載艦載機パターンが3つあって、制空権確保を取るためにはそれぞれ制空値[393、447、465]が必要になる模様。赤オーラたこ焼きが強い!
味方航空機の被害軽減と敵空母の艦載機全滅を目指して、できるだけ制空権を確保したいのだけど、空母2隻体制では制空値の確保が難しかった。制空値のために、第一艦隊に水上戦闘機を積んだ航巡・Zara・速吸を組み込むのも面白そうだなあ。
2戦目:Gマス 陣形選択:単縦陣「第四警戒航行序列(戦闘隊形)」
ギミックの条件にもなっているGマス。大した事故要素はないが、支援艦隊の力も借りて無難に通過したい。
4戦目:H空襲戦マス 陣形選択:輪形陣「第三警戒航行序列(輪形陣)」
敵の陸爆がガンガン飛んでくるが、摩耶様と秋月の対空カットイン&制空権確保(関係あるのかな?)だと、敵機を全滅させることもあったりと、特に被害は出なかった。
上ルート道中3戦
初戦:Eマス 陣形選択:単縦陣「第四警戒航行序列(戦闘隊形)」
下ルートのD/Fと似ているが若干易しめのEマス。制空権確保で被害を最小限に留めたい。
2戦目:Iマス 陣形選択:単縦陣「第四警戒航行序列(戦闘隊形)」
「軽母ヌ級flagship」×3が主力で強くないが、やっぱりここにもいる「軽巡ツ級」が厄介。
3戦目:K潜水マス 陣形選択:単横陣「第一警戒航行序列(対潜警戒)」
お祈り潜水マス。「潜水ソ級flagship」の雷装165が容赦なく襲う!
続くMマスからLマスに逸れても、突破できれば航空戦や航空支援での「中枢棲姫」ワンパン撃破が狙えるし、ダメだったらLマス夜戦に突入して新艦娘「親潮」チャンスもあるので有情!
ボス戦 陣形選択:単縦陣「第四警戒航行序列(戦闘隊形)」
航空戦&航空支援
臨時メンテによる修正とギミックが解明・告知される前は、恐ろしい難易度とされていたボス戦。しかし、いざ蓋を開けてみると、とんでもない開幕ワンパンゲーだった( ゚д゚)
ボス旗艦「中枢棲姫」は[耐久900、装甲240]という、驚きの硬さを持つ陸上型深海棲艦だが、ダメージ特効のある「艦上爆撃機、水上爆撃機」による「航空戦・航空支援」が上手く当たると、ギミック効果付き1000以上のダメージで一発撃破できてしまう。
本隊空母・航戦の爆撃機は道中で削られて、ボス戦では全滅も珍しくないので、若干期待薄だけど、航空支援の艦爆12~14スロットはかなり強力だった。3/10回で1000+ダメージのワンパン破壊、2/10回で500+の大ダメージを出してくれた。
最終形態
航空打撃力が強力な分、敵の編成もかなり凶悪になっていて、航空戦で失敗すると敗北濃厚。そのため、上ルートでも下ルートでもゲージ破壊の難易度には大きな差がなくて、結局のところ航空支援次第といった感じだった。
下ルートで最終形態に挑んでいたが、3連続で航空戦が塩っぱい結果に終わり、気分転換で上ルートを試してみたところ航空支援が刺さってゲージ破壊に成功。
ゲージ破壊動画
自分的攻略難易度:★★★★☆ 爆撃パワー!
戦績
- ゲージ削り:出撃6回、ボス勝利4回(S1、A3、B1)、C敗北1回
- 最終形態:出撃4回、ボスS勝利1回、敗北3回(A1、C2)
ギミックの詳細が分かる前だったのでA/G/Lに各1回以上の丙出撃をしていたが、甲での本攻略は出撃10回で終わり上々の結果だった(∩´∀`)∩ワーイ
攻略の肝は「道中突破と航空支援(ギミック有り)」だった。兎にも角にもボスマスに到達して、航空戦&航空支援で吹き飛ばすゲーム!
最終形態でのゲージ破壊は、開幕で私抉るとどうしようもなく難易度が高まるので諦めるしかない雰囲気だったなあ。爆撃機特効が他の細々とした工夫を凌駕する結果を叩き出すので、艦隊の損害が大きな状況でもボスマスに着きさえすればワンチャンありそう!
補給
全4~5戦での補給は[燃料761~782、弾薬840~1001、ボーキ720~1015]くらいになった。バケツは88個使用。画像は上ルート最終形態攻略時。
艦載機の被撃墜数
出撃毎に全滅が発生していた。加賀さんの搭載46スロも全滅したり(;´д`)トホホ…
制空値に関わってくるのもあって、熟練度の回復に随分と手間取らされた。全マス制空権確保しても全滅が多発したあたり、敵の対空能力の影響が一番大きいのだろうなあ。
レアドロップ
ボスS勝利2回でのドロップは「伊勢1 利根1」。回数的に不思議はないけども、そろそろポロリが欲しいところ( ^ω^)ワクワク
資材変化
丙ギミックから→甲ゲージ破壊直後の資材。2日かけて攻略し[燃料-14410、弾薬-12033、鋼材-8827、ボーキ-9097、バケツ-75]になっていた。
E6甲を無事に突破できてひとまずホッとしましたが、爆撃機特効が強すぎて何だか少し不完全燃焼な感じでした。航空戦or航空支援であっさり「中枢棲姫」を撃破しちゃって、砲撃戦や夜戦が消化試合になってしまうからかも知れませんな~。E6攻略を楽しむコツは、航空戦→航空支援の時に神経を収集することかも!
そして、次はいよいよ最終海域!E7では新艦娘の「春風」がドロップするとのことですが、ボスマス限定らしいので、まずは丙掘りにある程度挑戦してみるつもりだったのですが、このタイミングで運営からの気になる告知〈「親潮」邂逅可能性の拡大〉が!
「艦これ」臨時メンテナンスを【5/13(金)】に実施させていただく予定です。
本メンテでは、
・前記不具合の修正
・「Pola改」への水上戦闘機搭載可
・「親潮」邂逅可能性の拡大
・各表示等の修正
対応を実施予定です。ご不便をお掛けして申し訳ありません。#艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年5月10日
「邂逅可能性の拡大」というのが、ドロップマスの追加だったりすると、E7丙掘りでの結果にも関わってくるかもしれないので二の足を踏んでしまうな~。後になって親潮チャンスも追加されたりしたら切なくなっちゃう!
急いては事を仕損じるなんて言いますし、少し落ち着いて様子を見ながらE7攻略に着手したいと思います!