2017春イベントもいよいよ最終局面!E5前半のゲージ破壊&装甲破砕ギミックを終えて、最後に待ち受けるボス「北方水姫」撃破を艦隊総力をもって目指す!
17春イベ関連記事
海域攻略
- E-1甲「出撃!大湊警備府」 対潜&弾着バランス編成で「潜水棲姫」を攻略!
- E-2甲「艦隊集結!単冠湾泊地へ」 史実艦編成で輸送&戦力ゲージを攻略!
- E-3甲「艦隊抜錨!北方防備を強化せよ!」 連合編成と基地航空隊で攻略!
- E-4甲「迎撃!士魂の護り」 空母&特効装備で「北端上陸姫」を撃破!
- E-5甲前半「戦艦棲姫」戦力ゲージを空母機動部隊編成で攻略!
- E-5甲後半「北の魔女」 空母機動&水上打撃編成で「北方水姫」を攻略!
レア艦掘り
イベント感想
ざっくり17春イベ概要
概要
- 作戦名「出撃!北東方面 第五艦隊」
- モチーフは史実の二代目「第五艦隊」が参加した作戦かも?
- 5月2日(火)メンテ後開始~5月22日(月)午前11時で終了
- 作戦規模はやや大きい「中規模」、前段作戦3海域、後段作戦は2海域
- 甲・乙・丙の三段階難易度有り。出撃制限のお札は4種類?
- 6隻の新艦娘が実装(前段作戦で4隻、後段作戦で2隻)
- 海域突破報酬艦、E3:特設航空母艦「春日丸」、E5:露戦艦「ガングート」
- 掘り艦はE2以降で「国後」、E3以降で「占守」「神威」、E4以降で「択捉」
- 基地航空隊に新装備「陸軍戦闘機」が追加(ランカー装備で実装済み)
- 最終作戦海域では「甲・乙」でも全戦力を投入可能
第五艦隊
ウィキペディアの「第五艦隊」ページによると、北方部隊として編成された「第五艦隊」で艦これに実装されているのは、「那智、足柄、多摩、木曽、五十鈴、阿武隈、曙、潮、初春、若葉、霞、不知火、初霜、朝雲、山雲」など。
「1944年4月1日 戦時編制制度改定後の編制」に所属した「那智、足柄、多摩、木曽、阿武隈、曙、潮、霞、不知火」がE2のルート制御/固定艦という説がある模様。
大淀さんからの作戦説明
17春イベ拡張作戦E5の前半ゲージを破壊してお膳立ては完了したので、後は主力艦娘たちをガンガン投入した連合艦隊編成で後半ゲージのボス「北方水姫」の撃破を目指す!
海域突破条件
- 海域名:大ホッケ海北方
- 作戦名:北の魔女
- 作戦内容:第五艦隊の活躍で占守島防衛成功です!敵北方艦隊主力が同島再奪取を目指して接近中です!連合艦隊、出撃せよ!
- 突破条件:一つ目の戦力ゲージを破壊後に出現する二つ目のゲージを破壊することで海域クリア。両ゲージ共にボス艦隊旗艦「戦艦棲姫(最短3回)」「北方水姫(最短5回)」にダメージを与えることで削ることができ、最終形態時に撃沈すればゲージ破壊となる。
- 編成条件:連合艦隊で出撃
- 出撃制限:特に無し。お札付きの艦娘も全艦出撃可能。
- 報酬(甲):改修資材×10、勲章×2、陸上戦闘機「一式戦 隼II型(64戦隊)」×1、露戦艦「Гангут(ガングート)」、甲種勲章×1
- 参考:出撃!北東方面 第五艦隊/拡張作戦 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
マップ・ルート
マップ:E5「大ホッケ海北方」
前半1本目のゲージ破壊後の後半は、Tマスがボスマスとなる。前半と同じように、空母機動だと[1]、水上打撃(or輸送護衛)だと[2]からスタート。
空母機動・水上打撃のどちらでも攻略難易度に大差は無く、お札による出撃制限もないため、好きな方で大いに戦えちゃう(≧∇≦)/
ルート
主な進行ルートは、空母機動の[A-E-F-J-K/N-O-T]と[A-E-H-I-K-O-T]と、水上打撃の[B-C-F-J-K/N-O-T]の3種類。各ルートのざっくりとした特徴は以下の通り。
- [A-E-F-J-K/N-O-T]:編成縛り無し、道中の艦載機被害大、ボス戦火力低下有り。
- [A-E-H-I-K-O-T]:編成縛り有り(史実艦5隻以上・空母系3隻以下・雷巡3以上?)、道中の艦載機被害低、ボス戦火力低下無し、H潜水マス、I燃料うずしお、Kマス「戦艦棲姫」
- [B-C-F-J-K/N-O-T]:編成縛り無し、制空値厳しい、初戦潜水マス、ボス戦火力低下無し
ポイント
A/J:能動分岐マス、B/H:潜水マス(弾薬消費無し)、C/O:空襲戦マス、I:燃料うずしお、ボス前Oマスからの分岐で索敵エフェクト有り。
基地航空隊は、3個航空隊を運用/出撃可能、ボスTマス到達に必要な戦闘行動半径は「7」、空襲は「甲」だと2回発生。
参考:出撃!北東方面 第五艦隊/拡張作戦 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
ギミック
前半のボス「戦艦棲姫」と後半の真ボス「北方水姫」にダメージを与えやすくなると思われる「装甲破砕ギミック」が今回も有り。
ギミックの発動/解除条件は、「C/D/Eマスで各1回のS勝利」&「空襲で損害なし1回」。”必須”なバランスではないぽいが、達成条件が割りと簡単なので、ゲージ削りのついでにやっちゃうのも良いかも?
参考:特効(ギミック補正) | 艦これ検証Wiki | Fandom powered by Wikia
特効ダメージ
特効艦
史実の第五艦隊メンバーは、両ボス艦隊(全体?)に対して特効ダメージを持つようだが、対象は「那智、木曾、阿武隈、潮、霞、ヴェールヌイ(響だとNG?)」が確認されていて、足柄には無い(?)模様。その他のメンバーは不明とのこと。
特効ダメージの倍率は「1.2倍(?)」程度で、ヴェールヌイのみ「1.5倍(?)」くらいあるのでは、とのこと。
艦爆・噴爆特効
艦上爆撃機・噴式爆撃機による航空攻撃と、艦爆・噴爆を装備した空母系の砲撃によって、両ボス艦隊(全体?)に対して特効ダメージが発生。上手くいくと3桁の大ダメージが出ることもある模様。
艦爆は複数積みで効果が重複(艦爆複数は重複せず、艦爆と噴爆だと重複?)らしいので、たっぷりと積んでいくのも面白いかも!搭載スロットが全滅した場合の、砲撃戦時での特効の有無は?
編成・装備
空母機動・水上打撃のどちらでも現実的に攻略可能ぽかったので、両方の編成を使ってゲージを削り、最終的には大和型などの主力戦艦を投入した水上打撃部隊の殴り火力をメインにゲージ破壊を試みた!
編成・装備は最後まで弄くり回していたが、最終的には以下のような形に落ち着いた。
制空値
空母機動部隊では制空値「536」、水上打撃部隊では制空値「403」で、何れもボスTマスで基地航空隊の制空支援を受けて制空権確保を狙った。
ボス前のO空襲戦マスを除くと、基本的に道中の敵航空戦力が出てくるポイントでは航空優勢。空母機動部隊の場合は、艦攻・艦爆を減らして道中でも制空権確保を狙うのは有りだろうなあ。
空母機動第一艦隊:[空母4+戦艦2]
特効装備の艦爆を積んだ空母を主力に戦艦を加えて編成、ボス戦やKマス「戦艦棲姫」との戦闘で特効ダメージに期待した。
空母:大鳳、翔鶴、瑞鶴、加賀
[艦爆+艦攻+艦戦+彩雲]。航空戦力は[艦攻3+艦爆4]、旗艦に艦隊司令部施設を積んで護衛退避も。補強増設スロットは全員機銃で対空重視!戦艦:アイオワ、ビスマルク
[主砲×2+水偵+徹甲弾]で連撃&徹甲弾カットイン。速力制限もないので低速戦艦の長門型や大和型も( ´∀`)bグッ!水上打撃第一艦隊:[戦艦4+軽空2]
戦艦4隻の弾着観測射撃と主軸に、軽空母で制空&艦爆攻撃なマッチョ編成。ラスダンでは艦隊司令部施設を外し、戦力強化のために大和型も投入!
戦艦:アイオワ、ビスマルク、長門型
[主砲×2+水偵+徹甲弾]で連撃&徹甲弾カットイン。ボス戦で弾薬残量による火力ペナルティが無いため頼もしいパワーを発揮してくれるはず!軽空:千歳、千代田
[艦爆+艦戦]で制空&申し訳程度の特効装備を積んでみたが、制空値がカツカツで彩雲を積むこともできなかった。改修強化した爆戦系や、その他の制空補助があれば、もう少し装備構成の幅が広がりそうだったなあ。第二艦隊:[軽巡1+駆逐2+重巡1+雷巡2]
開幕雷撃・防空・夜戦火力のバランスを取りながら、夜戦連撃艦×3隻、魚雷カットイン艦×3隻を配備。空母機動・水上打撃で共通。
連撃チーム:摩耶、ヴェールヌイ、木曽、那智
[主砲(副砲)×2]の夜戦連撃装備をベースに、摩耶様は[夜偵+探照灯+(特殊機銃)]で夜戦支援&対空カットイン。ヴェールヌイと木曽は、対空カットインと開幕雷撃で順当な削りダメージに期待!カットインチーム:北上、阿武隈、初霜、霞
[魚雷×2]に[甲標的/照明弾]をプラスして魚雷カットイン。止めの一撃を狙った!支援艦隊
前衛支援 全員キラキラ
[駆逐2+空母2+戦艦2]の支援射撃編成。道中での被害を極力抑えるために、終始ガチ支援を投入!「ヌ級改flagship」の中破~撃沈も狙いたかったので、どちらかというと火力重視の装備構成に。決戦支援 旗艦のみキラキラ
ボス支援も[駆逐2+空母2+戦艦2]の支援射撃編成。ラスダンでは全キラで命中率アップを狙うのも良いかも!
基地航空隊
E5では3個部隊をフルに運用/出撃可能となっている。ボスTマス到達に必要な戦闘行動半径は「7」で、空襲は「甲」だと2回発生。
ゲージ削り中は2個部隊をボスマスに集中投入し、残り1個部隊は防空。ボス最終形態では第三航空隊も[艦戦1+陸攻3]でボスマスに集中出撃させて、兎にも角にも火力支援を重視した。
陸攻・艦爆・艦攻は「戦艦棲姫」に100+の有効打を狙える特効ダメージがあり、艦爆は「北方水姫」にも効くらしいので、試してみるのも良いかも!
編成
- 第一航空隊:[陸戦1+陸攻3]でボスTマス集中
- 第二航空隊:[艦戦1+陸攻3]でボスTマス集中
- 第三航空隊:[彩雲1+局戦3]で防空
道中戦
水上打撃ルート初戦:B潜水マス 陣形選択:単縦陣「第四警戒航行序列(戦闘隊形)」
水上ルートの初戦は「潜水ソ級flagship」を含む3隻の潜水艦隊が相手。ゲージ削り中でも微妙だが、最終形態時に対潜装備は持ち込みづらいので、基本お祈り(゚A゚;)ゴクリ
空母機動ルート初戦:Eマス 陣形選択:単縦陣「第四警戒航行序列(戦闘隊形)」
「軽母ヌ級改flagship」2隻と「軽巡ツ級elite」1隻が確定で、制空・艦載機被害共にしんどい機動初戦。陣形が単縦/複縦だとヌ改の砲撃が結構ヤバイので開幕攻勢で切り抜けたい。
2~3戦目:C空襲戦&Fマス 陣形選択:輪形陣「第三」&単縦陣「第四」
C空襲戦マスと通常Fマスの艦隊は、赤オーラ付きのタコ焼きを積んだ「空母ヲ級改flagship」旗艦の機動部隊。Fマスでは、単縦/複縦/輪形の3パターン陣形となるが、単縦/複縦だと砲撃戦で被害が出やすいので注意!
3~4戦目:Nマス 陣形選択:単縦陣「第四警戒航行序列(戦闘隊形)」
J能動分岐マスから上側のNマスを選択した際の敵は「軽巡ツ級elite」を2隻含む困った艦隊。下側のKマスに進んで「戦艦棲姫」に殴られるか、ツ級に艦載機を墜とされるか、選ぶ形になる(´ε`;)ウーン…
3~4戦目:Kマス 陣形選択:単縦陣「第四警戒航行序列(戦闘隊形)」
J能動分岐マスで下側を選択した際のKマスは前哨戦で「戦艦棲姫」1隻、最終形態で2隻入りの戦艦部隊。「戦艦棲姫」には艦攻・艦爆で特効ダメージを出せて開幕撃沈も一応は可能なので、空母機動部隊ならそれなりに有りな感じ!
ボス前:O空襲戦マス 陣形選択:輪形陣「第三警戒航行序列(輪形陣)」
ボス前のOマスは空襲戦マス。制空権確保ボーダーがめちゃくちゃ高いので、空母機動部隊ですら航空優勢が精一杯、水上打撃部隊だと最終形態時には航空均衡も覚悟しておく必要がありそう。
空襲
[彩雲1+局戦3]で防空しおけば航空優勢~制空権確保で大した被害は出ないが、ノーガード戦法だとそれなりに地上撃破などの損害を受けていた。ボス戦
ボス旗艦「北方水姫」
E5ボスは、報酬艦の露戦艦「Гангут(ガングート)」の深海バージョンぽい「北方水姫」。帽子がいい味出してるけど、本気モードでは脱げちゃって好戦的に。カカッテコイヨォオッ!
前哨戦スペックは[耐久770、火力223、雷装105、対空96、装甲224]、最終形態の「北方水姫-壊」では[耐久770、火力225、雷装140、対空82、装甲246]に強化される模様。
かなり硬い部類だが、装甲破砕ギミックの発動/解除や特効艦・特効装備を用いれば、ダメージが入りやすくなると思われる。
航空戦 陣形選択:単縦陣「第四警戒航行序列(戦闘隊形)」
ボス艦隊は「北方水姫」を旗艦に、前哨戦では「戦艦棲姫」1隻(最終形態で2隻)、「駆逐古姫」1隻を含んだ連合艦隊。マッチョな構成ではあるが、輪形陣なのもあって姫クラス以外の随伴艦はそこまで怖くない感じ。
基地航空隊を[航空劣勢2→航空劣勢~航空均衡×2]で制空支援させれば、スタート時制空値が400くらいの水上打撃編成でも制空権確保を狙える。
そして、戦局を大きく左右するのが基地航空隊も含めた航空戦火力。ラスダンでは”ダイソン”こと「戦艦棲姫」を如何に昼戦で排除するかが肝になってくるので、特効のある陸攻・艦攻・艦爆で大ダメージを狙っていきたい。
砲撃戦
艦爆を積んだ装甲空母などは、熟練クリティカルと合わせると中々の高ダメージを叩き出してくれて、中破した状態でも上手くいけば100+ダメージを狙えるようだった。
火力低下の発生しない水上ルートだと、戦艦勢の火力が頼もしく、昼戦火力キャップに届いている徹甲弾カットインだと通常ダメージでも100+を狙うことができ、クリティカルを引けば200+が出ちゃうことも(≧∇≦)b
夜戦
昼戦の噛合せがよほど悪くない限りは、敵の生き残りは「北方水姫&戦艦棲姫」になっていると思うので、後は夜戦火力勝負!
夜戦で確認できた大ダメージは、前哨戦・機動ルート火力低下有り・夜間触接無し・小破以下の阿武隈改二の魚雷カットインで「359」。
装甲破砕の効果にも期待すると、夜戦火力の高い雷巡・重巡・駆逐の魚雷カットインでも100+の有効打を十分狙えそうなので、特効艦がいなくても大丈夫ぽい!
霞改二の夜戦連撃では「北方水姫」や「戦艦棲姫」へのはっきりと分かる有効打は確認できなかったが、ヴェールヌイは通常のクリティカルでも出ないような大ダメージを出していたので、アタッカーとしてそれなりに期待できるかも?
ゲージ破壊
最後は、北上様の魚雷カットインでゲージ破壊!やっぱり雷巡は頼りになる(∩´∀`)∩ワーイ
動画
ゲージ削り:空母機動部隊
ゲージ破壊:水上打撃部隊
自分的攻略難易度:★★★★☆
戦績
- 前半:出撃3回、ボスS勝利3回
- 後半:出撃7回、ボスS勝利2回、A勝利5回(撃沈1、大破2、中破1、小破1)
- 備考:ギミック出撃2回、伊良湖3個、バケツ50+、護衛退避2回
前後半のゲージ攻略は2本合わせて計10回の出撃で攻略に成功!後半ゲージ攻略中の初回に基地航空隊を[待機]させてしまうというミスで、小破分しかゲージを削れなかったのが痛い(;´д`)トホホ…
空母機動と水上打撃の連合編成に選択については、本当にどちらでも問題なく、大差なく攻略できそうだった。艦隊戦力や資材の備蓄状況に合わせていけば良さげ!
最終形態「北方水姫」の撃破については、しっかりと支援艦隊&基地航空隊を出して本隊を援護し、ボス夜戦までのお膳立てをしておけば大体OK!
史実艦や艦爆(噴爆)などの特殊な特効ダメージ要素は、プラスαのおまけのようなものなので、装甲破砕ギミックだけでも十分に攻略はできそうだった。ボス戦で弾薬残量による火力低下が発生する機動部隊ルートでは、補給艦で洋上補給するのも有効かも!
補給
水上と機動で変わるが、ゲージ破壊時の大和型入り水上打撃編成では[燃料/弾薬1600+、ボーキサイト770]を消費!機動部隊編成だと本隊だけで[ボーキ765~870]となっていたので基地航空隊も合わせると1000+に(;´∀`)
消費資材
攻略前→攻略後の資材量。[燃料18000、弾薬16000、鋼材9000、ボーキ11000、バケツ50]くらいを消費。連合艦隊マップのゲージ2本立てにしては少なく済んだ方かもなあ。
艦載機の被撃墜数
空母機動・水上打撃の両方で艦載機の全滅・熟練度減少が頻発。出撃10回で全滅6回、熟練減少14回が発生。
後半ゲージでは噴式爆撃機を使う際は、なるべく「軽巡ツ級elite」のいないルートを選ばないと、熟練度回復が大変だろうなあ。
レアドロップ&報酬艦
TマスA勝利5回で「比叡1 長門1 鈴谷1 愛宕1 榛名1」、S勝利で「熊野1 Roma1」がドロップ。15春イベのE6で苦労して掘ったのが懐かしいローマの2隻目をゲット!
そして、海域突破報酬艦の露戦艦「Гангут(ガングート)」も無事に(σ・∀・)σゲッツ!!
ガングートは、ビスマルクのように雷装値をもっている夜戦火力の高い低燃費系の低速戦艦![タービン+缶]による速力[高速+]化無しで、速力[低速]のまま連合艦隊の第二艦隊に組み込めるんだそうで面白そう!
参考:Гангут – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
ということで、17春イベ「出撃!北東方面 第五艦隊」の全「甲」攻略に成功(≧∇≦)/
E5の後半ゲージは主力艦をガッツリ投入して連合艦隊らしく派手に戦えて楽しかったです!最後は水上打撃マッチョ戦艦組での殴り合いを選びましたが、空母機動の艦爆・噴爆で特効を活かして華麗に攻めるのも良さそうですな~。
公式ツイートによる告知でも「高難易度」の言及がなかったように、今回のイベント海域攻略は「甲」でも難易度が幾分抑えられている印象で、全体的にサクサク攻略できました。そしてやっぱり今回も先行組提督さんの情報に助けられました、ありがたい!
ひとまず海域攻略は完了しましたが、E2での「国後」掘りが残っていて、E1・E2でのレア艦掘りも試してみたいので、ぼちぼち周回を始めたいと思います!