実装から1週間くらい経ってやっと空母用の夜戦装備「F6F-3N」と「TBM-3D」が貰える工廠任務を達成!ついでに、6-1マンスリー任務で空母の「夜襲カットイン」攻撃を試してみた!
関連記事:サラトガ改二&空母夜戦
工廠任務「夜戦型艦上戦闘機の開発」
任務条件
- 任務名:夜戦型艦上戦闘機の開発
- 種別:一回限りの単発任務
- 内容:練度&改修maxのF6F-3を秘書艦一番スロットに搭載、「13号対空電探」x2「22号対水上電探」x2を廃棄、開発資材x30、改修資材x6、ボーキサイト5,000、「新型航空兵装資材」x1を準備せよ!
- 任務海域:母港「工廠」
- 達成条件:必要条件を満たして13号&22号電探を各2個廃棄すれば任務達成
- 編成条件:秘書艦の一番スロットに熟練度&改修MAX「F6F-3」を装備
- 報酬:弾薬100、艦上戦闘機(夜間戦闘機)「F6F-3N」×1
必要な装備/資材/資源
任務内容に記載されている各種資材に加えて、「F6F-3」の装備改修に必要な素材として「零式艦戦52型、紫電改二」なども必要となるので、思った以上にハード!
ざっくりまとめ
- 資源:燃料1600+、弾薬1800+、ボーキサイト8800+
- 資材:開発資材106+、改修資材62+、新型航空兵装資材×1
- 装備:F6F-3×1、13号対空電探×2、22号対空電探×2、零式艦戦52型×12、紫電改二×4
資源/資材/装備の必要数は、「F6F-3」から始めて[★5→6]まで通常改修で失敗無し、[★6→7]から確実化した場合を想定。紫電改二の開発に手こずるとボーキ消費は普通に1万超えそうだなあ(;´∀`)
開発レシピ:52型&紫電
艦載機系の開発は「空母系」秘書艦でのボーキサイトテーブルが基本。後続任務に絡んだ「F6F-5」の装備改修で「紫電改二×12、烈風4」が最低でも必要になるので、その辺も考慮しながら開発していくのも良いかも。
複合レシピは、ボーキサイトを+10して[20/60/10/110]にすれば、開発可能なレア艦載機系を一通り狙える!紫電・烈風の開発成功率は「約2%」らしいので、ボーキサイト消費が痛いところ。
電探レシピ
電探は各種の秘書艦タイプでも開発可能だが、「空母系」秘書艦の鋼材テーブルだと大型電探も同時に狙える。
13号・22号共に開発成功率は「約2~4%」程度ぽいので、鋼材・ボーキサイトの消費が嵩む事もありそう。
しかし、13号・22号電探に関しては一部レア度の高い夕雲型駆逐艦などがLv30くらいの改造で持参してくれたりするので、EO海域を消化する際にS勝利を取って狙ってみるのも良いかも!
[13号対空電探、22号水上電探、熟練見張員]を「改」改装で持参するのは、「風雲」3-5ボス、「早霜・清霜」4-5ボス、「高波・沖波」6-5ボス、あたりになっている模様。改修工廠
「F6F-3」の装備改修も結構な高コストなので、通常改修と確実化を上手く使って改修していきたい。
改修成功率
明石や2番艦の状態(レベル・キラ等)は関係無く、「明石改」で通常改修する際は[★4→5]までは通常改修で100%成功、[★5→6]から失敗の可能性が出てくる模様。
ざっくりとした成功確率は[★5→6:94%、★6→7:88%、★7→8:82%、★8→9:78%、★9→max:70%、★max→装備更新:60%]くらいとのこと。
「F6F-3」は★6まで[開発資材:6/7、改修資材:4/6、素材:52型×2]、★6→7から[開発資材:8/10、改修資材:6/8、素材:紫電改二×1](※数値は[通常改修/確実化])。
素材の消費や成功率からすると、紫電の在庫によっては★6→7から確実化していった方が無難かもしれない感じ!★6→7は運任せで通常改修したけど、ヒヤヒヤものだったなあ(ノ∀`)アチャー
参考:改修工廠(改修表:艦載機) – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
最後の準備
各種の資材・資源・装備が揃ったら、最後は「秘書艦(第一艦隊旗艦)の一番(上の)スロットにF6F-3を装備」して「13号&22号電探を各2個廃棄」で完了。
電探を集め直すのは地味に面倒くさいので、任務の遂行中チェックも忘れずに確認しておきたいところ。
夜間戦闘機型艦載機「F6F-3N」
任務達成によって貰える「F6F-3N」は、基本的には「艦上戦闘機」になるが、新しい「夜戦」アイコンを持った「夜間戦闘機型艦載機」。「夜戦」と表記すると紛らわしいので、「夜艦戦」みたいな感じで書いた方が良いのかな?
基本性能は[対空+8、対潜+4、命中+2、回避+3、索敵+2]。対空値はいまいちだけど、オプションは中々優秀な仕上がり!
「サラトガ Mk.II」の場合だと夜間戦闘機のみで夜戦攻撃が可能となり、それ以外の空母は「夜間戦闘機+夜間作戦航空要員系」の組み合わせで夜戦攻撃が可能となる模様。
更に、装備の組み合わせによっては、夜戦にて「夜襲カットイン攻撃」などの特殊攻撃も可能になるとのこと。
20▼航空母艦カットイン攻撃の補足
※夜間作戦用航空母艦、または装備等によって夜間作戦能力を持った空母は、搭載機の構成によって、夜襲カットイン攻撃を行う場合があります。
※本日実装が開始された「航空母艦カットイン攻撃」は、今後内容及び種類等が更新されていく予定です。#艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年9月12日
工廠任務「夜間作戦型艦上攻撃機の開発」
任務条件
- 任務名:夜間作戦型艦上攻撃機の開発
- 種別:一回限りの単発任務
- 内容:撃機の開発 TBFを秘書艦一番スロットに搭載、「13号対空電探」x2「22号対水上電探」x2廃棄、開発資材x40改修資材x10、弾薬5,000、ボーキサイト8,000、「新型航空兵装資材」x1、「熟練搭乗員」を用意せよ!
- 任務海域:母港「工廠」
- 達成条件:必要条件を満たして13号&22号電探を各2個廃棄すれば任務達成
- 編成条件:秘書艦の一番スロットに「TBF」を装備
- 報酬:燃料100、艦上攻撃機(夜攻)「TBM-3D」
必要な装備/資材/資源
上記の前提任務に比べると、こちらの任務は比較的易しいε-(´∀`*)ホッ
- 資源:弾薬5000、ボーキサイト8000
- 資材:開発資材×40、改修資材×10、新型航空兵装資材×1、熟練搭乗員×1
- 装備:TBF×1
夜間作戦型艦上攻撃機「TBM-3D」
新しい「夜攻」アイコンを持つ「TBM-3D」の基本性能は[火力+2、雷装+9、対空+1、対潜+8、命中+2、索敵+4]。
こちらもオプションは優秀だけど、肝心の雷装値は「+9」と控えめ。他の空母夜戦装備との組み合わせによる「夜襲カットイン攻撃」が、この装備の本領ぽい事も考えると悪くない性能かもなあ。
夜襲カットイン構成
「夜襲カットイン攻撃」は、発動率・ダメージ倍率などまだ色々と不明だが、発動のための装備構成は概ね以下の様になっているらしい。
最低要件として、まず「夜間戦闘機×1+夜間作戦航空要員系×1」(※「サラトガMk.II」のみ特殊能力で夜間作戦航空要員が不要)が必須。そこに以下の装備を組み合わせることで発動することがある模様。
- 「TBM-3D」
- 「夜艦戦」+「TBM-3D」
- 「TBM-3D」+「ソードフィッシュ系」
- 「夜艦戦」+「ソードフィッシュ系」
- 「ソードフィッシュ系×2」
一番手っ取り早い装備構成は「夜間作戦航空要員(サラトガMk.II)+夜間戦闘機+夜攻」になりそう。ソードフィッシュ系は全種なのかな?
工廠任務「夜戦型艦上戦闘機の性能強化」
任務「夜戦型艦上戦闘機の性能強化」
サラトガ改二の関連任務の締め括りは、改修MAXまで強化した「F6F-5」を消費して夜間戦闘機modeの「F6F-5N」を作る工廠任務だが、ネジの消費量が尋常でないため半分保留のような状態で少しずつ進めていけたら良いかな~という感じ(;´∀`)
必要な改修資材量は、「F6F-3」から「F6F-5」を作っていく場合でも[150+]、「F4F-4」からだと[200+]という高難易度!
資材消費量
因みに、この最後の任務を除いた「F6F-3N」&「TBM-3D」の工廠任務だけでも、開発・改修などで[燃料2000+、弾薬7000+、ボーキサイト17000+、開発資材120+、改修資材66]くらいを消費していた。
特に改修資材へのダメージがデカイので、次のメンテから始まるらしい秋刀魚イベントでの大漁に期待したい!
空母夜戦テスト:6-1マンスリー任務
編成:[空母1+軽巡1+雷巡1+潜水3]
空母夜戦や夜襲カットインの実力をテストするために、まずは6-1マンスリー任務〈「潜水艦隊」出撃せよ!〉でお試し!
空母や雷巡を組み込んだ全4戦ルート編成の旗艦に[夜攻+艦爆+夜艦戦+彩雲]を積んだサラトガを投入。昼は「戦爆連合」カットイン、夜戦では夜襲カットイン攻撃のダブルカットイン構成で挑んでみた。
夜襲カットイン火力
4戦目・小破以下の「Saratoga Mk.II」の夜襲カットイン(夜艦戦+夜攻)で、「空母ヲ級flagship」に「345」、「軽巡ツ級elite」に夜間触接有りで「369」のダメージが出ていた。
6-1のボスマス夜戦3回の内、夜襲カットイン発動は2/3回。通常の夜戦攻撃では「駆逐ニ級後期型」に「181」ダメージだった。
昼戦火力や制空値がある程度は犠牲になってしまうけど、安定してこのくらいの水準のダメージが出せるのなら、4-5・5-5・6-5にも実戦的に組み込めるのかもなあ。
何とか工廠任務2つを達成して、とりあえず空母夜戦用の基本装備が揃ったところですが、6-1で少し試した感じだと割りと使えそうな気もしました。
夜艦戦や夜攻の搭載数や、夜襲カットインの種類でもダメージや火力倍率が違うみたいな話があるらしいので、昼戦も絡めた装備構成の幅は結構広いのかも?
9月12日のアップデートで追加された空母夜戦用の新システムと装備類は、運用や入手難易度の高さからすると、現状では噴式強襲に近いサブシステム的なものかもしれませんな~。
より効果的な運用は、今後のアップデートによる更新や、検証で空母夜戦の火力・カットイン率などが明らかになってからでしょうけど、しばらくはEOや任務などを新しい編成・装備構成で楽しんでみようと思います( ^ω^)ワクワク