メインで使っているフィードリーダー「LiveDwangoReader(LDR)」が最近不調で、データのロードに失敗したり、503エラーで使えなかったりして困ったことに。そこで、LDRと同じようにウェブブラウザで利用できるフィードリーダー「Inoreader」を試してみた。
基本的な機能とプラン
・トップページ:Inoreader
Inoreader(いのりーだー?)の大雑把な機能・特徴は
- ウェブブラウザから使えるウェブアプリ型のフィードリーダー
- 基本的な機能のBasicプランなら無料
- 日本語で使える
- 購読アイテムの登録数が無制限
- 購読アイテムにルールやタグを付けてまとめることができる
- 任意のフィード集を作成・共有できるバンドル機能
トップページから下にスクロールすると、こんな感じで特徴が書かれていた。黄色いヒトデがマスコットキャラクターなのかな?なんかスポンジボブぽくていいなあ。
フィードリーダーとしての特徴や機能に全く関係のない部分に注目しつつ、プラン情報。4種類のプランが有り、無料のBasicプランだと広告表示や機能制限があるらしい。購読アイテム数や未読記事数そのものは無制限なようで、無料でも十分使えそう。
PCでの使用感
設定周りがしっかり日本語表示されているので、この辺は楽に使えそうだった。本格的に使うことになったらLDRのリストからインポートして使ってみるかな。
個別にフィードを登録するときは、UI左上の入力欄に打ち込むかコピペして、入力欄ダブルクリックorカーソルキー↓で、フィード追加かウェブページ保存を選択できる。
フィードの管理は、ジャンルごとにフォルダを作ってフィードをぶち込むお馴染みのスタイル。☆マークが「スター付き」という名のお気に入り機能で、気になる記事の保存に。購読アイテムの表示方法はリスト・展開・カラム・カードの4種類。
リストビュー。記事をたくさん表示したいなら良さげ。タイトルと概要の一部が表示。
展開ビュー。LDRと似ている。タイトル・サムネ画像・概要が表示される。
カラムビュー。左側にサムネ+タイトルが表示され、記事を選択すると右に展開ビューが表れる。
カードビュー。大きめの画像とタイトルが表示される。
記事を選択後、ボール?とカップのようなアイコンから、「先方のサイトから記事を読み込む」「モバイル化コンテンツを読み込みます」という機能があり、Inoreader上で記事を全文表示することもできるのかもしれない。自分のfc2ブログだとPC版は読み込めなかったが、モバイル版は読み込めた。
結構良かった
全体的に分かりやすくて使いやすい印象を受けた。UI左側のナビ窓部分では、右クリコンテキストメニューで、大抵の操作ができる点も良かった。LDRが本格的に使えなくなったら、Inoreaderに移ってみるのもいいかも。
ちょっと気になったのは、カラムビューで50個程度のサムネ画像を読み込むのに20秒以上の時間が掛かっていたり、リストを切り替えるのに2~3秒かかるという速度の問題。環境や表示数によって変わってくるかもしれないので、まだよく分からないが不安要素ではあるなあ。
でも、機能とか使い勝手は関係無く、トップページに表示されるキャラが気に入ったので好印象!という、ガバガバなInoreader試用感想でした。