『にほんブログ村』に登録している当サイトの新着記事更新情報が、ブログ村の各種ページで正常に反映・取得されなくなった際の備忘録記事です。
結論から言うと、当サイトのパーマリンク構造変更に伴ってRSSのURLが変わってしまい、ブログ村の方で新着記事を正常に取得できなくなっていたみたいです。
ユーザー側ではRSSのURL設定を変えられないらしく、問い合わせフォームから確認をお願いして修正してもらいました。
基本情報
2023年10月の中旬頃から記事を新規投稿してもブログ村に登録してある当サイトの新着記事情報が更新されなくなった。
ブログ村のマイページでPingやサイトURLを確認・変更しても改善しなかった。マイページ内にある手動でのPing代理送信機能も試してみたが効果がなかった。
ブログ村で登録サイトの新着記事が反映・取得できない原因には以下のようなものがあるらしい。
- Ping送信がされていない
- SSLの証明書に不備がある
- RSSが出力(配信)されていない
- RSSの日付や時刻の設定が未来になっている
- サイトのURL、RSSのURLが変更された
- 記事に閲覧制限をかけている
- ブログ村クローラーのクロールを拒否している
RSSのURL変更に心当たり
2023年10月にWordPressプラグイン『LiteSpeed Cache』の不具合(もしくは仕様変更?)の対処として、当サイトのパーマリンク構造をトレイリングスラッシュ有り(URL末尾のスラッシュ「/」)に変更した。
この影響でRSSフィードのURLが「tonahazana.com/feed」から「tonahazana.com/feed/」に変わった。URL末尾にスラッシュが付くようになった。
ブログ村の公式サポートブログにもRSSのURL変更で新着記事が取得できなくなることが示唆されていて、登録変更を促すリンクも記載されているのだけど、リンク先の登録ページ(プロフィール編集ページ)にはRSSのURLを変更する項目が無かった。
問い合わせする
2023年12月時点では、ユーザー側から登録サイトのRSSのURLを変更できないようだったので、ブログ村の問い合わせフォームから設定の確認を頼んでみた。
すると、営業時間内だったのもあってか、問い合わせを送ったその日のうちに修正してもらえた。
大体2ヶ月くらいに渡って滞っていた分の記事情報もしっかり反映・取得されていた。修正後に新しく記事を投稿してみたところ、問題なく反映・取得できるようになっていた。
ブログ村からの問い合わせの返信内容には「設定を調整した」旨しか書かれていなかったので、RSSのURLが変わったことが原因だったのかは未確認。
ユーザー側の設定では対処できないケースもあるようです。サイトのURLに変更がなく、RSSのURLのみが変わるのは割りとレアケースなのかも。
基本的なトラブルシューティングで改善しない場合は、運営側に問い合わせてみるのも手になりそうです。