ソフト・アプリアプリのウィンドウをメイン画面の中央に移動・戻せるフリーソフト『Window Centering Helper』 アクティブ状態のアプリケーションウィンドウを、メインディスプレイの中央に移動・配置することができるWindows用のフリーソフト『WindowCentering... 2021.05.07 0ソフト・アプリ
ソフト・アプリ【Windows10】パッと見だと分かりにくいメモリ使用率の高いプロセスを確認する方法 タスクマネージャーのプロセスタブやパフォーマンスタブをパッと見ただけでは分からない、メモリを異常に多く消費しているプロセスを確認する方法をまとめた備忘録記事です。 2021.03.25 2021.05.04 0ソフト・アプリ
ソフト・アプリサンディスクのSSDユーティリティソフト『SanDisk SSD Dashboard』設定備忘録 サンディスクブランドのSSDで使えるWindows用の公式ユーティリティソフト『SanDisk SSD Dashboard』の設定などに関する備忘録記事です。 2021.04.08 0ソフト・アプリ
ソフト・アプリ【ほどほど効率化】『KeePass』を使って複数デバイスでID・パスワードを管理 ID・パスワードなどを暗号化して一元管理できるオープンソースのパスワードマネージャー『KeePass(キーパス)』の設定備忘録記事です。 各種サービスのユーザーID・パスワードの管理を「自分の目の届くところでやりつつ効率化する」ために、使用している各デバイス間で情報を同期しやすくしてみました。 2020.09.09 2021.02.24 0ソフト・アプリ
ソフト・アプリ『TabJump』Google Chromeの「タブ操作補強」&「誤終了防止」に使える拡張機能 Google Chromeの「タブ操作機能補強」&「誤終了防止」に便利な拡張機能『TabJump』の備忘録&紹介記事です。 2021.02.09 0ソフト・アプリ
ソフト・アプリLogicoolのペアリング設定ソフト「Unifying Software」の使い方 Logicool(ロジクール)「Unifying機能」に対応したマウスやキーボードなどのペアリング設定を行える「Unifying Software」の使用方法などをまとめた備忘録的な記事です。 2018.10.05 2021.01.24 0ソフト・アプリ
ソフト・アプリ【Windows10】ワイヤレスマウスでのスリープ解除を無効にする方法 Windows10のスリープ状態を、USB機器で解除できるウェイクアップ機能。これを、無効にする設定の備忘録&紹介記事です。 2021.01.11 0ソフト・アプリ
ソフト・アプリ【ロジクール】ワイヤレスレシーバーのファームウェアを更新する方法 ロジクール(Logicool)のワイヤレスレシーバーや一部キーボードのファームウェアを更新する方法をまとめた紹介&備忘録記事です。 デバイスのバグ修正や機能更新と同時に、無線マウスが乗っ取られる脆弱性「MouseJack」対策などのセキュリティ強化にもなります。 2020.07.01 2021.01.02 2ソフト・アプリ
ソフト・アプリ【Windows10】ラウドネス等化の効果をリリースタイム設定で調節する 大小の音量差を調節してバランス良く音が聞こえるようにしてくれるWindows10のサウンド拡張機能「ラウドネス等化」。 先日Windows10をクリーンインストールする機会があって設定関連を色々と覗いていたら、「ラウドネス等化」のリリースタイム設定で効果を調節できるようだったので備忘録です! 2020.12.19 0ソフト・アプリ
ソフト・アプリ『Google 日本語入力』のユーザー辞書・学習機能・基本設定などをまとめて移行する方法 Googleが提供している文字入力ソフト(IME)『Google日本語入力』の設定を、Windows間で別の端末・デバイスに移行する方法をまとめた備忘録記事です。 Windows10をクリーンインストールする機会があったので辞書以外の設定も引き継げないか試してみたところ、簡単なコピペ作業でユーザー辞書だけでなく学習機能などの設定も移行できました。 2020.11.13 0ソフト・アプリ
ソフト・アプリ音声ファイルの変換/抽出/音量調整ができるWindowsフリーソフト『えこでこツール』 音声ファイルの変換/抽出/音量調整ができるWindows用のフリーソフト『えこでこツール』の紹介記事です。 目的のファイルを『えこでこツール』のウィンドウにドラッグ&ドロップする簡単操作で、音声ファイルを「wav/mp3/ogg」に変換したり音量調節できる便利なソフトです。 2015.01.24 2020.08.02 0ソフト・アプリ
ソフト・アプリアプリ・フォルダ・設定を素早く起動!Windows用のランチャーソフト「CLaunch」 Windowsで使えるフリーのランチャーソフト『CLaunch(クランチ)』の紹介・設定記事です。 各種ショートカットをまとめたランチャーウィンドウをオーバーレイ表示することで、アプリ・フォルダ・設定などを素早く起動することができるようになります。 5年くらい前から使い始めて、ずっとお世話になっているお気に入りのおすすめフリーソフトです! 2015.01.16 2020.07.19 3ソフト・アプリ
ソフト・アプリ【Android】着信音/通知音を音量調整して「Rakuten Mini」に追加設定する 楽天モバイルのAndroidスマートフォン「Rakuten Mini」に着信音/通知音/アラーム音を追加設定する方法をまとめた備忘録記事です。 Rakuten Miniは、スピーカーの音を最小音量に設定しても、着信音や通知音がやたらとうるさくて困っていました。 音量調整系アプリも試してみましたが、アプリが”落ちる”などして急に大音量で音が鳴ることもあったため、MP3ファイル自体の音を絞って各種の通知音に設定する力技で対処しました。 2020.07.17 0ソフト・アプリ
ソフト・アプリ楽天モバイル「Rakuten Mini」で緊急速報メール(警報音)を設定する方法 楽天モバイルのAndroidスマホ「Rakuten Mini」で緊急速報メールを設定/解除する方法をまとめた記事です。 最小音量にしていてもやたらと音が大きなRakute Mini。初期設定の緊急速報メール受信時の警報音が凄まじい大音量でうるさいため、警報音をオフ(解除/無効)にしました。 2020.07.10 0ソフト・アプリ
ソフト・アプリ【SMARTalk】スリープ中だとプッシュ通知で着信できない場合の設定方法(Android) Androidの「SMARTalk(の公式アプリ)」で、スリープ中だとプッシュ通知で上手く着信できない場合の対処方法です。 データ通信や省電力の設定は適切なはずなのに、スリープ状態だとプッシュ通知が遅延して不在着信/留守電になってしまう、というケースに効果があるかもしれません。 2020.06.25 2020.06.26 0ソフト・アプリ
ソフト・アプリ動画視聴時に暗い部分を明るくするガンマ補正ソフト「Gauss」 動画の視聴時などにモニターの暗い部分を明るく調整できるWindows用のフリーソフト「Gauss」の紹介&設定覚え書き記事です。 2020.02.06 2ソフト・アプリ
ソフト・アプリ【WordPressプラグイン】削除/チェックの手間なしスパムコメント対策「Throws SPAM Away」 スパムコメント対策のWordPressプラグイン「Throws SPAM Away」の紹介&設定関連をまとめた記事です。煩わしいスパム/迷惑コメントをフィルタリングして自動で削除/破棄!スパム判定されたコメントを手動でチェック/削除する手間も不要となる便利なプラグインです! 2020.02.04 0ソフト・アプリ
ソフト・アプリFileZillaでmixhostにSFTP接続してファイル転送する方法 FTPソフト「FileZilla(ファイルジラ)」でmixhostにSFTP接続してファイル転送するための設定方法をまとめた記事です。ブログ関連のファイル転送で... 2020.01.30 0ソフト・アプリ