WordPress【wpDiscuz】コメント投稿機能のテストページ コメント投稿機能のテストページです。 WordPressのコメント機能を拡張するプラグイン「Comments – wpDiscuz」を導入してみたので、各機能を色々とチェックしています。 テスト用のページなので、コメント投稿を練習してみたい人も気軽に書き込んでみてください。 2020.06.28 2020.08.22 80WordPress
WordPress【WordPress】セキュリティプラグイン『Wordfence』でログインに2段階認証を設定 WordPressのセキュリティプラグイン『Wordfence Security』を利用して、WordPressへのログインにワンタイムパスワードでの2段階認証を設定する方法の紹介&備忘録記事です。 無料版での『Wordfence Security』でも認証アプリでの2段階認証を利用できるようになっていたので導入してみました。 2020.08.05 0WordPress
WordPress【WordPress】ページキャッシュプラグイン『LiteSpeed Cache(Version3)』の設定方法 WordPressのページキャッシュプラグイン『LiteSpeed Cache(ライトスピード キャッシュ)』のメジャーバージョン3以降の設定・使い方をまとめた備忘録&紹介記事です。 2020年4月にメジャーバージョンが「2」から「3」に更新され、機能の追加やUIの変更があったので、設定をもう一度見直してみました。 2020.06.11 2020.06.29 0WordPress
WordPress【WordPress】スパムボット対策「reCAPTCHA v3」をプラグイン「Invisible reCaptcha」で簡単に導入する方法 スパムボット対策の「reCAPTHA v3」をWordPressに簡単に導入する方法の備忘録&紹介記事です。 WordPressプラグイン「Invisible reCaptcha」を使用して「reCAPTHA v3」を導入してみました。「ログイン・コメント・問い合わせ(Contact Form 7)」などの各フォームを一括で手軽に保護できます! 2020.06.07 0WordPress
WordPress【WordPress】ページキャッシュプラグイン「LiteSpeed Cache」の設定備忘録 WordPressのキャッシュプラグイン「LiteSpeed Cache」の設定に関する備忘録記事です。以前、設定ミスでキャッシュが上手くパージ(クリア/開放)されなくて古いページが表示され続けるような事もあったので、設定を忘れないように再確認&調整してみました。 2019.09.20 2020.03.30 0WordPress
WordPress【WordPress】Cocoonの目次機能を「表示/非表示」から「詳細表示/簡易表示」にカスタマイズする設定 WordPressテーマ「Cocoon」の目次表示機能を「開く(表示)or閉じる(非表示)」から「詳細表示or簡易表示」にカスタマイズする設定の備忘録&紹介記事です。 メインカラムの目次を【初期状態だと大見出し(h2)のみの「簡易表示」】、【任意で小見出し(h3)込みの「詳細表示」】と切り替えられるようにしてみました。 2020.03.30 0WordPress