2019冬イベ終了と同時に開始されたプチイベント的な期間限定「節分任務群」での目玉報酬「銀河」獲得タイムリミットが近づいてきた、ということで暫定的なまとめ&感想記事です!
期間限定「節分任務」の概要
2019年1月22日から始まった期間限定【節分任務群】は、期間中に繰り返し受けることができる期間限定の定期任務を攻略・達成することで収集アイテム「節分の豆」を手に入れてアイテムに交換できるプチイベント的なもの。
節分任務の実装期限は「2月8日(金)朝」までの予定とのこと。約18日間の実装期間予定となっている。
節分任務について
期間限定の節分任務は全4種類で、内容は「デイリー演習任務×1、ウィークリー出撃任務×3」となっている。
- 豆報酬
- 節分演習!(デイリー演習):豆×1
- 鎮守府海域 南西方面防衛作戦(ウィークリー出撃):豆×1
- 北方海域 威力偵察作戦(ウィークリー出撃):豆×2
- 南方海域 艦隊決戦(ウィクリー出撃):豆×2
イベント期間が予定通りなら獲得できる「節分の豆」最大数は「33個」。
アイテムへの交換
アイテム画面の拡張アイテム欄にある「節分の豆」を使用すると”豆まきパネル”が展開、任意のアイテムに交換できる。
- 明石豆:[節分の豆×2]→「改修資材×1」
- 節分窓:[節分の豆×4]→「節分の窓(家具)」
- 陸攻:[節分の豆×8、開発資材×10]→「一式陸攻×1」
- 新陸攻:[節分の豆×20、開発資材×40]→「銀河×1」
目玉装備「銀河」
今回の節分任務報酬の目玉となるアイテムは、なんといっても高性能な陸上攻撃機「銀河」。
- 一式陸攻:[雷装+10、爆装+12、対空+2、対潜+2、索敵+3、行動半径9]
- 銀河:[雷装+14、爆装+14、対空+3、対潜+3、索敵+3、命中+1、行動半径9]
対水上艦火力は陸攻系の中で一番高いので、基地航空隊戦力の増強用に是非欲しいところ。
「節分の豆」は期間中に一定のペースでしか収集できないため、豆0の状態から「豆×20」の「銀河」を手に入れることができるタイムリミットは、「1月30日更新分のデイリー演習任務まで(1月31日の午前4時59分まで)」となる。
1月30日のデイリー演習任務から欠かさず節分任務をこなせば2月8日朝までに豆20個を集められる計算です。
アイテム交換時の選択肢が「豆投げる」なのにちょっと笑ってしまいました(*´∀`)
報酬家具「節分窓」
報酬家具になっている「節分窓」は、その名のとおり「窓系の家具」となっている。
和風な感じの閉じた窓(←全開な窓家具が多いので良い感じです)に、おかめと鬼のお面、豆の入った枡が置かれている。
また、模様替え画面での家具説明文から見て取れるちょっとしたギミックも付いている。
節分modeの風雲の肘が丁度良い位置になっていました。うちの執務室は既に豆が散らかっているので問題ない感じです!
まとめ
今回のプチイベントは、従来のアイテム収集系イベントとはちょっと趣向が変わっていて、「期間限定の定期任務でアイテムを集める」内容になっていました。
特定の海域・ポイントに何度も繰り返し出撃して、「運次第のドロップ・取得数制限の枯渇システム・順次追加されるポイント・週末フィーバータイム」などに振り回されなくて済むので、これはこれで攻略の計画を立てやすそうで良い印象でした。
2018年秋の秋刀魚祭りは比較的バランスが取れているように思いましたが、2018年春の「食べ物」ミニイベントは調整不足感が強かったため、任務達成で収集アイテムが確定で貰える試みは面白いと思います。
一方で、タイムリミットを過ぎると、どう頑張っても「銀河」に届かなくなるという欠点もあるので、時間を取れなかった提督さん向けに「節分の豆」を多めに貰えるような救済も兼ねた、高難易度なオプション的単発任務などがあっても面白そうだなと、想像してみたり。
魔境と化した舞鶴鎮守府に異動したことでランキング挑戦は自分的に無理ゲー化したので最近の雰囲気はよく分かりませんが、5-4&5-5の南方海域任務に「特別戦果+180」が付いているのも戦果ランキング的には楽しいことになっているのかも?
記事投稿時点では、まだ「銀河」をゲットできていませんが、射程圏内にはおさめているので残り期間の節分任務をまめにこなしていきたいと思います!
豆20個を集めて銀河を無事にゲット!
節分の豆は2019年2月の下旬頃に行われるであろうメンテナンスで削除されるようなので早めに交換しておくと良さそうです。