リニューアルで僅かに難易度が上がったぽい鎮守府海域の第四海域(#1-4)「南西諸島防衛線」を再攻略しました!
海域情報
難易度 | ★3 |
---|---|
海域方面 | 鎮守府海域 |
海域名 | 南西諸島防衛線(#1-4) |
作戦名 | 南1号作戦 |
作戦内容 | 南西諸島の防衛ライン上の敵侵攻艦隊を捕捉、全力出撃でこれを撃滅せよ! |
突破条件 | ボス艦隊に1回勝利 |
提督経験値 | 道中:60、ボス:720 |
マップ・ルート
全体の構造は似ているが旧マップが全2~3戦ルートだったのに対して、新マップは全3~4戦ルートになって少し難易度が上昇した模様。
ポイント | ルート | 分岐条件/補足 |
---|---|---|
始点 | A | ランダム? |
B | ||
B | C | 「駆逐0」or「空母系3以上」or「潜水艦入り」でD? 「駆逐3以上」でC? |
D | ||
D | E | ランダム? |
G | ||
E | H | 固定 |
F | E | 「駆逐4以上」でE? 「駆逐2以上」でE/H? |
H | ||
I | ||
J | K | 「駆逐4」以上でL? |
L |
敵艦隊
場所 | 強編成 | 陣形 | 制空値 | 経験値 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
B | 重巡リ級、軽巡へ級、駆逐イ級*3 | 単縦 | 90 | ||
D | 重巡リ級、軽巡へ級、駆逐イ級*3 | 単縦 | 90 | ||
H | 軽母ヌ級*2、重巡リ級、軽巡へ級、駆逐ロ級*2 | 輪形 | 16 | 130 | |
I | 軽母ヌ級、重巡リ級、軽巡ホ級、駆逐イ級*2 | 輪形 | 8 | 120 | |
J | 戦艦ル級、軽母ヌ級*2、軽巡ヘ級、駆逐ロ級*2 | 単縦/複縦 | 16 | 140 | |
L | 空母ヲ級*2、重巡リ級、軽巡へ級、駆逐ニ級*2 | 輪形 | 30 | 180 |
1-4の敵深海棲艦も全て無印のようで難易度の大幅な上昇はなし。
ただ、下ルートのボス前Jマス艦隊には「軽母ヌ級」と「戦艦ル級」が含まれているので、制空を捨てた場合はル級の弾着観測射撃で副砲カットインを食らうので注意。
制空値ボーダー
1-4の制空値ボーダーは、ボス艦隊を基準とした以下の値。
- 制空権確保:60
- 航空優勢:30
- 航空均衡:14
- 航空劣勢:7
航空戦力を持ち込む際は制空値「65~」くらいあれば全マス制空権確保。
マンスリー1-4任務の際は、Jマスで航空均衡以上を取れる「24~65」くらいを意識しておけば良いかも。
編成・装備例
駆逐艦が最低でも2隻以上含まれていないと資源マスを踏みそこねたり4戦ルート化するので、駆逐艦を3~4隻は組み込んで編成。
- [軽巡2+駆逐4]
- [軽空2+駆逐4]
1-4から敵航空戦力が出てくるので、ある程度は対空を意識した編成・装備で組むと良いかもしれない。
水雷戦隊[軽巡2+駆逐4]
マンスリー1-4任務『「水雷戦隊」南西へ!』を想定した[軽巡2+駆逐4]の水雷戦隊編成。
水上戦闘機を積める「由良改二」「多摩改二」の搭載1~2スロに熟練度maxの「強風改」か「二式水戦改(熟練)」を積めば制空値「30」になり、(ボス高制空値編成がヲ級×2なら)全マス航空優勢以上が取れる。
1-4マンスリー任務『「水雷戦隊」南西へ!』の攻略記事はこちら。

補強編成[軽空2+駆逐4]
軽空母を組み込んで開幕火力と砲撃火力を大幅に強化した[軽空2+駆逐4]編成。制空値「60~」で全マス制空権確保。
駆逐艦には大発動艇/ドラム缶などを載せて資源マスでの回収量を増やすのも面白いかも。
まとめ
1-4は、戦闘回数が増えたのと道中マスが微妙に強化されたので、若干ですが難易度が上昇したようです。とは言え、基本的にはチュートリアルな低難易度海域で楽々突破でした。
続く1-5も微妙に難易度が上がっているようなので、張り切って攻略したいと思います!
コメント