艦これ単発出撃任務『合同艦隊旗艦、改装「Fletcher」、抜錨!』の任務情報・艦隊編成・装備構成などをまとめた攻略記事です。
米英艦などに強力な補正のある魚雷「533mm五連装魚雷(後期型)」が固定報酬で手に入るフレッチャー改二の任務となっています。
任務概要
任務名 | 合同艦隊旗艦、改装「Fletcher」、抜錨! |
---|---|
任務種別 | 単発出撃任務 |
任務内容 | 「Fletcher改 Mod.2」を旗艦とする米・英・豪・蘭出身の艦娘計3隻以上を含む艦隊を編成、同艦隊を南西諸島防衛線、沖ノ島沖、北方AL海域に展開!各作戦海域の敵艦隊と交戦、これを撃滅せよ! |
任務海域 | 1-4、2-5、3-5 |
編成条件 | 「(旗艦)Fletcher改 Mod.2」+「(米+英+豪+蘭艦)2」+自由枠3 |
達成条件 | 任務海域のボス戦で各1回のS勝利 |
基本報酬 | 燃料・弾薬・鋼材×各600 |
選択報酬1 | 「F4F-3★3×2」or「TBD★3×2」or「開発資材×6」 |
実装日 | 2020年5月20日 |
開放トリガー | 単発出撃任務『南西諸島海域合同哨戒』 |
参考 | 任務 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki* |
- 戦艦級
- アイオワ、コロラド、ウォースパイト、ネルソン
- 空母系
- サラトガ、イントレピッド、アーク・ロイヤル、ガンビア・ベイ
- 重巡級
- ヒューストン
- 軽巡級
- アトランタ、デ・ロイテル、パース
- 駆逐艦
- フレッチャー、ジョンストン、サミュエル・B・ロバーツ、ジャーヴィス、ジェーナス
この任務が終わったら後続任務のためにもフレッチャーを「Mk.II」に改装する事になります。
1-4と2-5の攻略
1-4と2-5はかなり近い編成を使って攻略できるため一緒に攻略!手抜きで行こう(≧∇≦)/
編成・装備例
- 1-4
- [軽空2+駆逐3+(駆逐/潜水母艦)1]
- 2-5
- [軽空2+駆逐3+軽巡1]
- 速力「高速」以上統一
- 「84+」で全マス確保
編成は[軽空2+駆逐3+α1]がベース。1-4では「駆逐4」or「潜水母艦(大鯨)」でルート逸れ防止、2-5では軽巡を入れてルート固定する。
制空値は「90」前後くらいにしておけば概ね全マス制空権確保。
戦闘については特に工夫するところもないです。夜戦連撃艦が3隻いれば大体OK!
3-5の攻略
3-5攻略のおすすめルートは手っ取り早い下側3戦。上側や中央下も選択肢になる。
編成・装備例
- 上4戦ルート
- [(戦艦系+空母系)3+(巡洋艦+潜水艦)3]
- 準下3~4戦ルート
- 「空母系0」+「(過不足なく)軽巡1」+「駆逐2以上」で[B→E]逸れ
- 「軽巡3以上」or「重巡/航巡入り」で[F→E]ランダム逸れ
- 「雷巡1以上」で[始点→B]
- 「駆逐4隻以上」で[始点→F寄りランダム]
- 下3戦ルート
- [軽巡/水母/潜水1+駆逐5]
- 上ルート
- 最終/破壊後:「410+」
- 前哨:「360+」
- 下ルート
- 最終/破壊後のGマス「確保: 69 / 優勢: 35 / 均衡: 16 / 劣勢: 8」
下ルート編成は[駆逐5+水母1]、上側ルートは[(戦艦級+空母系)3+(巡洋艦+駆逐+潜水)3]。
下ルートなら普段の「軽巡/駆逐」枠にABDA艦を突っ込めばいい。自由枠の駆逐艦や水母などには主力艦を組み込んで火力をカバーしてやるとS勝利を取りやすい。
下ルートがしんどい場合は重量編成の上ルートも選択肢になる。掲載画像編成は英米艦で固めたネタ寄りなんだけど、「アトランタ&フレッチャー」コンビでの敵機全滅構成も割りと実用的だったりする。
3-5は最終形態やゲージ破壊後だと敵編成が強化されるため、ゲージがリセットされるまで待って前哨戦状態で攻略するのも賢明。
報酬選択
選択式の報酬は、「F4F-3★3×2」or「TBD★3×2」or「開発資材×6」の3択。
記事更新時点では「F4F-3」も「TBD」も特に強い装備ではないため、開発資材を選ぶのも良さそう。
倉庫の肥やしになりそうですけど、何となく「TBD」を選びました。装備枠を圧迫するだけの未来が見える!?
まとめ
任務海域の攻略自体は至って簡単。最大の壁は、編成条件のABDA艦を所持していること!
コンバート艦実装時恒例の装備配布系の単発任務という感じです。
固定報酬の米魚雷「533mm五連装魚雷(後期型)」は、アメリカ艦だと「火力+2、雷装+4」の補正が付いて強いです。
ということで「Mk.II」の任務に続きます。