当サイトには広告が含まれます
スポンサーリンク
家電・デジもの

6年使った無線LANルーター『WN-G300R3』の故障備忘録

2017年に購入したIODATAの無線LANルーター『WN-G300R3』が、2023年に故障した際の備忘録記事です。

6年もってくれたので個人的には満足。大往生でした!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

基本情報

『WN-G300R3』は、2014年11月上旬にIODATAから発売されたエントリーモデルの無線LANルーター。

「2.4GHz帯のシングルバンド、同時接続4台、アンテナ×2、WPA2対応、無線LAN速度300Mbps、有線LAN速度10/100Mbps」という、低スペックで安価なルーターだった。

2017年~2023年12月までの約6年間、ほぼ24時間電源入れっぱなしの状態で使っていました。

故障内容

「インターネットに接続できなくなり、設定画面を開くこともできなくなる」という不具合、故障のようだった。

以下は経緯と症状。

インターネットなし

6年間、問題なく動作していたが、あるとき前触れなく無線LAN(Wi-FI)でのインターネット接続が切れた。

Windows10のネットワーク接続の状態を確認すると、Wi-Fiが「インターネットなし、セキュリティ保護あり」になっていた。

その他、Android12のスマホ、Fireタブレットも同様の状態になっていた。

『WN-G300R3』のWi-Fiは飛んでいて各端末と無線接続できているが、インターネットには接続できていない、という状態。

設定画面を開けない

chromeでのエラー表示
Firefoxでのエラー表示

『WN-G300R3』の設定画面がエラーで開けなくなった。

本来は、ウェブブラウザのアドレスに「192.168.0.1」と入力することで開くことができるのだが、開けなくなった。

Windows10のPC、Android12のスマホで設定画面へのアクセスを試みたが、いずれも開くことができずエラーとなった。

Chrome

このサイトにアクセスできません

192.168.0.1で接続が拒否されました。

Firefox

正常に接続できませんでした

192.168.0.1への接続中にエラーが発生しました。

MagicalFinderでもダメ

MagicalFinderのデバイス一覧画面
MagicalFinderのデバイス情報画面

ネットワークデバイスを検出して設定画面に簡単にアクセスできるIODATAの公式ソフトウェア『MagicalFinder(マジカルファインダー)』でも、設定画面を開けなくなった。

Windows版、Android版で確認したところ、両方だめだった。

デバイスは検出されるが、設定画面を開けない&インターネットにも繋がらない。

本体のLED表示確認

WN-G300R3本体のLED表示

WN-G300R3本体のLED表示を確認すると、ONUとLANケーブルで接続した状態だと「インターネット」のランプは点灯していた。

『WN-G300R3』とONU(光回線の終端装置)の接続は、LED表示からすると少なくとも認識はされている様子。だが、インターネットに繋がらない。

有線LAN接続もダメ

念のために『WN-G300R3』からLANケーブルでPCに有線接続してみた。

しかし、これも同様の症状で、インターネットに接続できず、設定画面を開くこともできなかった。

再起動でもダメ

ONU、『WN-G300R3』、端末(PC、スマホ)の再起動を3回ほど試してみたが症状に変わりはなかった。

ONUとLANケーブルは正常

ルーターを介さずにPCとONUをLANケーブルで有線接続して、PPPoE(ダイヤルアップ)でインターネット接続を試みると正常に繋がった。

LANケーブルの異常を確認するために、『WN-G300R3』とONUの間で使っていたLANケーブルで試してみたが問題なく動作した。

原因は不明だが、『WN-G300R3』のインターネット接続機能に何らかの問題が発生しているようだった。

初期化でも改善せず

『WN-G300R3』を初期化してみたが、同様の症状で改善しなかった。

これは埒が明かないな、ということで故障だと諦めました😑

無線LANルーターの寿命は大体4~5年とのことで、比較的長持ちしてくれた印象です。

コメントの通知/購読設定
受け取る通知
guest
0 Comments
古い順
新しい順 評価順
Inline Feedbacks
View all comments
タイトルとURLをコピーしました