PR

パソコン・スマホ

パソコン・スマホ

【ほどほど効率化】『KeePass』を使って複数デバイスでID・パスワードを管理

ID・パスワードなどを暗号化して一元管理できるオープンソースのパスワードマネージャー『KeePass(キーパス)』の設定備忘録記事です。各種サービスのユーザーID・パスワードの管理を「自分の目の届くところでやりつつ効率化する」ために、使用している各デバイス間で情報を同期しやすくしてみました。
WordPress

【WordPress】「添付ファイルのページ」のコメント無効&リダイレクト設定方法

WordPressで画像をアップロードした際に自動生成される不要な「添付ファイルのページ」の対処をまとめた備忘録記事です。
Google Chrome

『TabJump』Google Chromeの「タブ操作補強」&「誤終了防止」に使える拡張機能

Google Chromeの「タブ操作機能補強」&「誤終了防止」に便利な拡張機能『TabJump』の備忘録&紹介記事です。
Windows

Windows10でマイクが認識されず使えない際の解決方法

久しぶりに音声認識・音声入力を使おうしたWindows10パソコンで、なぜかマイクが上手く認識されず使えない状態になるトラブルに遭遇。蓋を開けてみれば”ウィンドウズあるある”な設定の落とし穴でしたが、そのうち忘れてしまいそうなので覚え書き&TIPS記事です!
パソコン・スマホ

Logicoolのペアリング設定ソフト「Unifying Software」の使い方

Logicool(ロジクール)「Unifying機能」に対応したマウスやキーボードなどのペアリング設定を行える「Unifying Software」の使用方法などをまとめた備忘録的な記事です。
Windows

【Windows10】ワイヤレスマウスでのスリープ解除を無効にする方法

Windows10のスリープ状態を、USB機器で解除できるウェイクアップ機能。これを、無効にする設定の備忘録&紹介記事です。
パソコン・スマホ

【ロジクール】ワイヤレスレシーバーのファームウェアを更新する方法

ロジクール(Logicool)のワイヤレスレシーバーや一部キーボードのファームウェアを更新する方法をまとめた紹介&備忘録記事です。デバイスのバグ修正や機能更新と同時に、無線マウスが乗っ取られる脆弱性「MouseJack」対策などのセキュリティ強化にもなります。
Windows

【Windows10】ラウドネス等化の効果をリリースタイム設定で調節する

大小の音量差を調節してバランス良く音が聞こえるようにしてくれるWindows10のサウンド拡張機能「ラウドネス等化」。先日Windows10をクリーンインストールする機会があって設定関連を色々と覗いていたら、「ラウドネス等化」のリリースタイム設定で効果を調節できるようだったので備忘録です!
Windows

『Google 日本語入力』のユーザー辞書・学習機能・基本設定などをまとめて移行する方法

Googleが提供している文字入力ソフト(IME)『Google日本語入力』の設定を、Windows間で別の端末・デバイスに移行する方法をまとめた備忘録記事です。Windows10をクリーンインストールする機会があったので辞書以外の設定も引き継げないか試してみたところ、簡単なコピペ作業でユーザー辞書だけでなく学習機能などの設定も移行できました。
WordPress

【Cocoon】楽天商品リンクのアイテムコードをソースから取得する方法

WordPressテーマ『Cocoon』で使用できる楽天商品リンク用のブックマークレットで、エラーが発生した場合の代替手段をメモした備忘録記事です。楽天市場の商品詳細ページ(個別ページ)に複数の商品が掲載されている場合は、ブックーマークレットからコードを取得できなかったので、ソースコードから手動でコピペする方法を書き留めています。
WordPress

【WordPress】ゴミ箱内のアイテムが自動削除されるまでの日数を変更する方法

投稿やコメントを削除する前段階の入れ物になっている「ゴミ箱」の中のアイテムが自動削除される日数を変更する設定の備忘録です。ゴミ箱内に入れられたアイテムは、初期設定状態だと「ゴミ箱に入れられてから30日で自動削除」されます。ということで、主にスパム/荒らしコメントの自動削除を視野に設定を変えてみました。
WordPress

mixhostでWordPressのPHPメモリ上限を上げる方法

mixhostでcPanelの「MultiPHP INI Editor」を使って、WordPressのメモリ上限を上げる方法についての設定・備忘録記事です。WordPressで使用するPHPのメモリ上限は、デフォルト設定だと意外と低いらしく、処理の重いプラグインやページで表示が遅くなったり画面が真っ白になったり、場合によってはメモリ制限エラーが出ることもあるらしいです。ということで、デフォルト設定のままだったPHPメモリ上限を上げてみました。当サイトで利用しているレンタルサーバー『mixhost』の場合は、cPanelのソフトを使って簡単に設定することができます。
WordPress

【WordPress】更新日を変更せずに記事を修正できるプラグイン『WP Last Modified Info』

更新日を変更せずに記事を更新できるWordPressプラグイン『WP Last Modified Info』の設定・備忘録記事です。記事のちょっとした修正やメンテナンスで、内容に大きな変更がないのに日付が更新されてしまうと都合が悪い場合に便利なプラグインです。
WordPress

【wpDiscuz】コメント投稿機能のテストページ

コメント投稿機能のテストページです。WordPressのコメント機能を拡張するプラグイン「Comments – wpDiscuz」を導入してみたので、各機能を色々とチェックしています。
WordPress

【WordPress】セキュリティプラグイン『Wordfence』でログインに2段階認証を設定

WordPressのセキュリティプラグイン『Wordfence Security』を利用して、WordPressへのログインにワンタイムパスワードでの2段階認証を設定する方法の紹介&備忘録記事です。無料版での『Wordfence Security』でも認証アプリでの2段階認証を利用できるようになっていたので導入してみました。
Windows

音声ファイルの変換/抽出/音量調整ができるWindowsフリーソフト『えこでこツール』

音声ファイルの変換/抽出/音量調整ができるWindows用のフリーソフト『えこでこツール』の紹介記事です。目的のファイルを『えこでこツール』のウィンドウにドラッグ&ドロップする簡単操作で、音声ファイルを「wav/mp3/ogg」に変換したり音量調節できる便利なソフトです。
Windows

アプリ・フォルダ・設定を素早く起動できるWindows用のランチャーソフト「CLaunch」

Windowsで使えるフリーのランチャーソフト『CLaunch(クランチ)』の紹介・設定記事です。各種ショートカットをまとめたランチャーウィンドウをオーバーレイ表示することで、アプリ・フォルダ・設定などを素早く起動することができるようになります。5年くらい前から使い始めて、ずっとお世話になっているお気に入りのおすすめフリーソフトです!
Android

【Android】着信音/通知音を音量調整して「Rakuten Mini」に追加設定する

楽天モバイルのAndroidスマートフォン「Rakuten Mini」に着信音/通知音/アラーム音を追加設定する方法をまとめた備忘録記事です。Rakuten Miniは、スピーカーの音を最小音量に設定しても、着信音や通知音がやたらとうるさくて困っていました。音量調整系アプリも試してみましたが、アプリが”落ちる”などして急に大音量で音が鳴ることもあったため、MP3ファイル自体の音を絞って各種の通知音に設定する力技で対処しました。
Android

楽天モバイル「Rakuten Mini」で緊急速報メール(警報音)を設定する方法

楽天モバイルのAndroidスマホ「Rakuten Mini」で緊急速報メールを設定/解除する方法をまとめた記事です。最小音量にしていてもやたらと音が大きなRakute Mini。初期設定の緊急速報メール受信時の警報音が凄まじい大音量でうるさいため、警報音をオフ(解除/無効)にしました。
タイトルとURLをコピーしました