コメント投稿機能のテストページです。
WordPressのコメント機能を拡張するプラグイン「Comments – wpDiscuz」を導入してみたので、各機能を色々とチェックしています。
wpDiscuzについて
機能がてんこ盛りのコメントプラグイン。
SNSでのログイン、インラインコメント、画像のアップロード、画像リンクから画像を表示、記事/コメントへの評価、reCAPTCHA(v2)などなどなど。
- WordPress:5.4.2
- PHP:7.3.18
- テーマ:Cocoon 2.2.0.5
- wpDiscuz:7.0.3
- LiteSpeed Cache:3.2.3.2
- Shortcodes Ultimate 5.9.0
インラインコメント機能
記事の特定の部位に読者による反応(コメント)を書き込めるフォームを追加する。
通常のコメントフォームとも連動している。
このインラインコメントは、記事を公開しないと機能しないのが難点(下書き/プレビュー/非公開は不可)。AMPでも動作しない。
CLOSED
ボタンを押すことでフォームを表示できる「CLOSED」オプション。
ボタンは地味にアニメーションする。
ボタンを押した際に表示される「question」部分の変更テスト。
↑ボタンの「Please leave a feedback on this」部分を「あなたの意見を聞かせてください」に変更。ついでに枠線も付けてみる。
OPEND
自動で入力フォームが開く「OPEND」オプション。
これは邪魔くさい印象。でも目立つから使いどころはありそう。
記事の冒頭に設置して、このボタンでコメントできますよって、アピールとかに使えるかな?
※AndroidのGoogle Chromeでページを開いてみると処理がかなり重かったので削除しました。
吹き出し
Cocoon機能の吹き出しに組み込む。
吹き出しだと筆者からのメッセージって感じがして良いかもしれない。
各種装飾との併用
太字・装飾・ボックスなどとの併用。
↓太字・下線マーカー・文字サイズ32pxに指定してボックスにIN。
ショートコードを入力後にテキスト部分をいじればOK。
見出しに仕込む
見出しで動作するか。Cocoonの場合は見出し内タグを有効にする。
使えたけど、目次に余計なテキストが入り込むのでNG(※消しました)。
使い方
テキストの後ろにボタンがあるだけだと印象が弱い。ボックスで囲んだり、吹き出しに仕込むといいかもしれない。
ショートコードのテスト
他のプラグインやテーマのショートコードと衝突しないかテスト。
Cocoonのプロフィールボックス。
Shortcodes Ultimateのタブ。
まとめ
記事やコメントへの評価を付けることができるので読者もブログに”参加”しているような雰囲気を作れるかもしれません。
今回試したのはwpDiscuz機能の一部なので興味のあるWordPressブロガーさんは試してみるのもいいと思います。コメントの多いブログではなかなか面白い使い方ができそうです。
公式サイトのデモページに設置されているコメントフォームでコメント投稿を試すことができます。