楽天モバイルのAndroidスマホ「Rakuten Mini」で緊急速報メールを設定/解除する方法をまとめた記事です。
最小音量にしていてもやたらと音が大きなRakute Mini。緊急速報メール受信時の警報音が凄まじい大音量でうるさいためオフ(解除/無効)にしました。
緊急速報メールについて
楽天モバイルの『緊急速報メール』は、「緊急地震速報」+「津波警報」+「特別警報」+「災害・避難情報」を対象エリアにいる場合にメールで知らせてくれる機能(サービス)。
詳細は以下の公式ページで確認。
その他の「緊急速報メール」系の防災情報お知らせアプリは以下。
楽天モバイルの公式サイトで上2つのアプリが紹介されています。
他にはYahoo!の防災速報アプリも細かい設定ができて便利です。私はこちらを替わりに使っています。
緊急速報メールの設定
- 1開発者向けオプションを有効化※既にONなら不要
- 2アプリの設定にアクセス
- 3緊急速報メールの設定を変更
Xperia Ace
Galaxy A7
OPPO Reno A 128GB
arrows RX
HUAWEI P30 lite
HUAWEI nova lite 3
AQUOS R2 compact SH-M09
AQUOS sense2 SH-M08
OPPO A5 2020
Galaxy Note 10+
Galaxy S10
AQUOS sense3 plus
Rakuten Mini
HUAWEI nova 5T
開発者向けオプションを有効にする
まずは、緊急速報メールの一部設定を変更するために必要な「開発者向けオプション」を有効にする。
「設定(歯車アイコン)」→「(下にスクロール)端末情報」で「ビルド番号」を表示。
「ビルド番号」を連続で7回タップする。「これでデベロッパーになりました!」等と表示されれば有効化完了。
アプリの設定にアクセス
次は緊急速報メールの設定画面にアクセス。
「設定」→「アプリと通知」→「(下にスクロールして)詳細設定」→「緊急速報メール」で、緊急速報メールの設定画面を表示できる。
緊急速報メールの設定を変更
設定画面で各オプションを変更する。
- 緊急速報メールの許可
- 大元の設定。ここでON/OFF制御
- 必須の毎月のテスト
- 緊急速報メールの設定
- バイブレーション:ON/OFF
- 緊急速報メールの着信音:音量設定/OFF
- 開発者向けオプション
- 受信停止選択ダイアログを表示
- 受診時にメッセージを読み上げる
- 最大音量を使用する
一番上の「緊急速報メールの許可」でメールの受信設定を変更できる。
「緊急速報メールの設定」で、バイブレーションの有無や警報音を設定。
「開発者向けオプション」の項目で3つのオプションの有効/無効を選べる。
価格.comの掲示板に、「バイブレーション」と「緊急速報メールの着信音」をオフにしても通知音がなったという投稿があってちょっと気になります。
大元の受信設定をオフにすれば止められるようですけど、開発者向けオプションが無効な状態だと設定が適用されないのかも??
設定の組み合わせとしては「バイブレーションON/通知音OFF」も選択肢になると思います。
まとめ
「楽天モバイルの緊急速報メールは音量を調節できない」+「Rakuten Miniの通知音/警報音はスピーカー最小音量設定でも大音量」で使い勝手が悪いため無効にしています。
警報だから「うるさい」事自体は仕方ないと思いますが、各「警報/速報」別に音量/バイブなどを設定できないので使い勝手が悪いです。
本当に極端な大音量で警報音が鳴るので、さすがに周囲に気を使ってしまいます。命や安全にも関わるので難しいところですが、代替アプリの利用で補っていこうと思います。