WordPress【WordPress】ページキャッシュプラグイン『LiteSpeed Cache(Version3)』の設定方法 WordPressのページキャッシュプラグイン『LiteSpeed Cache(ライトスピード キャッシュ)』のメジャーバージョン3以降の設定・使い方をまとめた備忘録&紹介記事です。2020年4月にメジャーバージョンが「2」から「3」に更新され、機能の追加やUIの変更があったので、設定をもう一度見直してみました。 2020.06.11 2020.06.29WordPress
Android【SMARTalk】スリープ中だとプッシュ通知で着信できない場合の設定方法(Android) Androidの「SMARTalk(の公式アプリ)」で、スリープ中だとプッシュ通知で上手く着信できない場合の対処方法です。データ通信や省電力の設定は適切なはずなのに、スリープ状態だとプッシュ通知が遅延して不在着信/留守電になってしまう、というケースに効果があるかもしれません。 2020.06.25 2020.06.26Android
WordPress【WordPress】スパムボット対策「reCAPTCHA v3」をプラグイン「Invisible reCaptcha」で簡単に導入する方法 スパムボット対策の「reCAPTHA v3」をWordPressに簡単に導入する方法の備忘録&紹介記事です。WordPressプラグイン「Invisible reCaptcha」を使用して「reCAPTHA v3」を導入してみました。「ログイン・コメント・問い合わせ(Contact Form 7)」などの各フォームを一括で手軽に保護できます! 2020.06.07WordPress
WordPress【WordPress】ページキャッシュプラグイン「LiteSpeed Cache」の設定備忘録 WordPressのキャッシュプラグイン「LiteSpeed Cache」の設定に関する備忘録記事です。以前、設定ミスでキャッシュが上手くパージ(クリア/開放)されなくて古いページが表示され続けるような事もあったので、設定を忘れないように再確認&調整してみました。 2019.09.20 2020.03.30WordPress
WordPress【WordPress】Cocoonの目次機能を「表示/非表示」から「詳細表示/簡易表示」にカスタマイズする設定 WordPressテーマ「Cocoon」の目次表示機能を「開く(表示)or閉じる(非表示)」から「詳細表示or簡易表示」にカスタマイズする設定の備忘録&紹介記事です。メインカラムの目次を【初期状態だと大見出し(h2)のみの「簡易表示」】、【任意で小見出し(h3)込みの「詳細表示」】と切り替えられるようにしてみました。 2020.03.30WordPress
Google Chrome【艦これ第二期】GoogleChromeで重い・遅い場合に軽くする方法 「艦これ」は、2018年8月に行われたHTML5化(Block-1)に伴う仕様変更で高解像度化され、動作もぬるっと滑らかになりました。しかし、PCへの負荷も大きくなって「処理が重くなる・遅くなる」「メモリを大量に消費する」などのトラブルが発生することもあったため、動作を軽くする簡単な対処方法をまとめてみました。 2018.09.28 2020.02.08Google Chrome艦隊これくしょん -艦これ-
Windows動画視聴時に暗い部分を明るくするガンマ補正ソフト「Gauss」 動画の視聴時などにモニターの暗い部分を明るく調整できるWindows用のフリーソフト「Gauss」の紹介&設定覚え書き記事です。 2020.02.06Windows
パソコン・スマホ【WordPressプラグイン】削除/チェックの手間なしスパムコメント対策「Throws SPAM Away」 スパムコメント対策のWordPressプラグイン「Throws SPAM Away」の紹介&設定関連をまとめた記事です。煩わしいスパム/迷惑コメントをフィルタリングして自動で削除/破棄!スパム判定されたコメントを手動でチェック/削除する手間も不要となる便利なプラグインです! 2020.02.04パソコン・スマホ
パソコン・スマホFileZillaでmixhostにSFTP接続してファイル転送する方法 FTPソフト「FileZilla(ファイルジラ)」でmixhostにSFTP接続してファイル転送するための設定方法をまとめた記事です。ブログ関連のファイル転送ではFTPS接続を使っているのですが、公開鍵認証方式でのSFTP接続も使えるように... 2020.01.30パソコン・スマホ
WindowsGoogle日本語入力でサジェスト・変換候補が表示されなくなった場合の対処方法 Windows10のPCでGoogle日本語入力のサジェストと変換候補が空白になって表示されなくなった場合の対処方法をまとめた備忘録記事です。 2019.11.04Windows
WindowsMicrosoftアカウントの2段階認証を複数端末の認証アプリに設定する方法 Microsoftアカウントの2段階認証で「アプリを使ったワンタイムパスワードによる認証」を複数端末(デバイス)で利用する方法をまとめた備忘録記事です。同一アカウントの2段階認証を、WindowsPC・スマホ・タブレットの3つにインストールした認証アプリで出来るように設定しました。 2019.10.15AndroidWindows
Windowsアプリを使ったGoogleの2段階認証システムをPC含めた複数端末で利用する方法 Googleアカウント2段階認証の確認手段の一つとなっている「アプリを使ったワンタイムパスワードによる認証」を、複数の端末(デバイス)で利用する設定方法をまとめた記事です。WindowsPC・スマホ・タブレットの3つの端末で認証アプリを使ってGoogleにログインできるように設定しました。 2019.10.13 2019.10.15AndroidWindows
WindowsSDカードフォーマットソフト「SDメモリカードフォーマッター」 SDカードのフォーマット専用ツール「SDメモリカードフォーマッター」の使い方などをまとめた記事です。SDファイルシステムに準拠したフォーマットによってSDメモリーカードの最適な性能を引き出せるようになります。 2019.09.27Windows
FirefoxFirefoxのファビコンが正常に表示されない場合の解決策 Firefoxブラウザのブックマークに表示されるファビコン(サイトアイコン)表示の不具合に対処した際の備忘録記事です。ブックマークサイトのファビコン画像がなぜか別サイトのものになり、本来のファビコンが表示・更新・反映されないという不具合でしたが、プロファイルデータの削除・更新で解決できました。 2019.08.20 2019.08.22Firefox
Firefoxブックマークのファビコンを一括更新できるFirefoxアドオン「Checkmarks」 大量のブックマークのリンク確認&ファビコン更新などを自動でできるFirefoxアドオン「Checkmarks(チェックマークス)」を使用した際の備忘録記事です。ブックマークの表示不具合を解消するためにリセットしたファビコンデータをリロード・再取得するために使用してみました。 2019.08.22Firefox
パソコン・スマホNicoBox(ニコボックス)で「ログインの有効期限切れ」が繰り返される際の対処方法 「NicoBox(ニコボックス)」で、何度ログインしなおしても「ログインの有効期限が切れました」と繰り返し表示される際の対処・解決方法の備忘録記事です。対処法を簡単に書いておくと、「再ログイン表示を一旦キャンセルして、設定メニューからログアウト、そして再ログインすればOK」。 2019.03.19パソコン・スマホ
FirefoxCopy PlainText | 余分な書式なしでテキストをコピーできるFirefoxアドオン 書式なしでテキストをコピーできる機能をコンテキストメニューやショートカットに追加できるFirefoxの拡張機能。コピーしたテキストの大きさ・太さ・色などの装飾やリンクなどのhtmlタグが不要で、「テキストだけそのまま貼り付けたい!」という時に役立つ。 2018.08.11Firefox
WindowsNumLock(ナムロック)キーのON/OFFを監視して固定してくれるフリーソフト「NumLockLock」 気づかない内にNumLockキーをオフにしてしまって、テンキーを打ち始めると意図しない操作になってしまう問題を解決してくれる、便利なフリーソフト「NumLockLock」。 2018.01.14Windows
FirefoxFirefoxにシンプルな翻訳表示機能を加えるアドオン「Simple Translate」 Firefoxにテキスト・ページ全体・リンク先などの翻訳表示機能を加えるシンプルなアドオン「Simple Translate」。 2018.01.10Firefox