当サイトには広告が含まれます
スポンサーリンク
Google Chrome艦隊これくしょん -艦これ-

【艦これ第二期】GoogleChromeで重い・遅い場合に軽くする方法

艦これ第二期ローディング画面の榛名

「艦これ」は、2018年8月に行われたHTML5化(Block-1)に伴う仕様変更で高解像度化され、動作も”ぬるっ”と滑らかになりました。

しかし、PCへの負荷も大きくなって「処理が重くなる・遅くなる」「メモリを大量に消費する」などのトラブルが発生することもあったため、動作を軽量化・高速化するための簡単な対処方法をまとめてみました。

2018年11月18日のメンテナンス以降は、Google Chromeでもメモリ消費に関して大幅な改善があったようです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

注意書き

管理人は「艦隊これくしょん -艦これ-」を、専らWindows10での「Google Chrome」でプレイしているため、Chromeを前提とした話となります。

また、後述する方法を試した結果発生した如何なる問題(ゲームプレイにおける利用規約への抵触、ブラウザのクラッシュ・強制終了など)についても管理人は一切の責任を負いかねますので、自己責任の元で行ってください。

利用規約上なども特に問題ないとは思いますが、一応はお約束ということで(;´∀`)

不要なプロセスを終了させる

艦これをプレイするページを読み込むと、ゲームプレイには直接関係しないであろう余計なバックグラウンドプロセスなども動作して処理が重くなることがある。

そのため、これを終了させるとCPUへの負荷やメモリ消費を軽減することが可能。

タスクマネージャーからプロセスを終了

「Google Chrome」では、タイトルバーの右クリックメニューか「Shift+Esc」でタスクマネージャーを起動できる。

艦これをプレイするページのみを開いた状態での各プロセス

艦これ第二期プレイ中のGoogleChromeタスクマネージャー1

上記画像の赤枠で囲った部分の「サブフレーム」は、通常の艦これプレイにおいては必須でないプロセスとなっているので、ウィンドウ右下の「プロセスを終了」ボタンから終了させていく。

プロセスを範囲選択して終了ボタンを押すと一発で終了させられて便利です。
上記画像の場合だと、赤枠内の一番上にあるサブフレームをシングルクリックして選択状態にした後、Shiftキーを押しながら一番下の部分をクリックでまとめて選択可能。
Windows標準のタスクマネージャーでも可能ですが、タスク名などの表示が詳細なのでChromeの方が使いやすいです。

終了させるプロセス

終了させても大丈夫と思われるプロセスは以下。

  • twitter.com:ゲーム画面下「運営伝聞」ツイッター
  • socdm.com:ASP
  • microad.jp:〃
  • ladsp.com:〃
  • impact-ad.jp:〃
  • im-apps.net:〃
  • i-mobile.co.jp:〃
  • gmossp-sp.jp:〃
  • fout.jp:〃
  • doubleclick.net:〃
  • bluekai.com:〃
  • a-i-ad.com:〃
  • 203.104.209.7:ゲーム画面下「作戦要綱」などのメニュー表示
上記リスト以外のプロセスが読み込まれる事もありますが、それらも終了してOK。
後述している必須プロセスさえ残しておけばゲームプレイ可能です。

上記したタスクマネージャー画像にチェックを入れているサブフレームの「i-mobile.co.jp」は、時折CPUに大きな負荷を掛けていることがあった。

「i-mobile.co.jp」のプロセスは、ゲームプレイ開始直後だと異常なCPU負荷を発生させないようだが、数十分~1時間程度経つと謎の高負荷が発生していることが多い(ファンの回り具合などで気付く)。
艦これをプレイし始めて数十分後に急に動作が重くなったときなどは、このプロセスが怪しいかもしれない。
ツイッターや画面下メニュー表示のプロセスは、終了させてもボタンをクリックなどすれば再度読み込まれて表示される。
余計なプロセスを終了させると、メモリ消費を200~400MBくらい減らせそうでした。

必須のプロセス

終了させるとクラッシュするので必須となるプロセスはこちら。

  • ブラウザ
    • Google Chromeのウィンドウそのもの
  • タブ(艦隊これくしょん -艦これ-)
    • 艦これのゲームプレイページ
  • http://203.104.209.***
    • 艦これサーバーとの接続(アドレスは鯖別)
  • GPUプロセス
    • ゲーム画面の描画に必要

単に艦これをプレイするだけなら上記のプロセスだけ残しておけばOK!

もう一つの手として広告ブロッカーなどのアドオンでASP関連の読み込みそのものを防ぐのも有効です。ただ、その際はアドオン自体の負荷(CPU・メモリ消費)なども発生するため、プレイ環境に合わせて使ってみると良さそうです。

ハードウェアアクセラレーションのOFF

パソコンなど各種動作環境によって処理が重い場合は、ブラウザ設定で「ハードウェアアクセラレーション(グラフィックアクセラレーター)」をOFFにすることでスムーズに動作するケースもある模様。

設定方法は、「設定>詳細設定>システム」の項目からON/OFFの切り替えが可能となっている。

GoogleChromeのハードウェアアクセラレーション設定

運営さん的にはグラフィックアクセラレーターのオフは「推奨ではありません」とのこと。
【追記】2020年2月7日のメンテで、アクセラレーションを切っている際に一部の演出が仕様通りに表示されない不具合に対応。

ブラウザを再起動する

長時間プレイなどで読み込むデータの量が多く・大きくなると、メモリリークが発生するケースもあるらしく、一旦ブラウザを閉じて再起動すると重さ・遅さが解消されることがある。

艦これ第二期プレイ中のGoogleChromeタスクマネージャー2

元々Googole Chromeはメモリをたくさん使うことで高速化などを実現しているタイプのブラウザらしいので、「Firefox」や「Microsoft Edge」に比べて基本的なメモリ消費量は大きくなる傾向にあると思われる。

ただ、艦これのプロセスだけで「3~4GB」以上のメモリを食ってしまうのは流石に重すぎるので、たまに再起動してメモリ解放するといいかもしれない。

メモリの大量消費問題などについては運営さんが鋭意対応中のようなので改善に期待したいところ。

2018年9月28日にもメモリリーク問題などに対応するための短時間メンテが行われた。
2018年10月10日と11月18日に行われたメンテナンスで大幅な改善があったようです。管理人のプレイ環境だとログインしっぱなしの長時間連続プレイでもメモリ使用量が1GB以上になることはありませんでした。

まとめ

HTML5移行に伴う高解像度化でゲーム画面が大きく・綺麗になったのは嬉しい半面、動作環境の敷居も少し上がったので、低スペックなPCなどを使っている提督さんにはちょっと厳しい面もあったかもしれません。

かく言う私も性能の低いノートPCをメイン・サブ共に使いまわしているので(3Dの高負荷ゲームなどはご無沙汰)、プレイ動画の録画などをしながらだと上記のような軽量化策が必要な感じになっています。

小手先の技で対応が難しい場合の次の一手としては、とりあえず物理メモリーの増設あたりになると思うので、搭載メモリ4GB以下のPCを使っている提督さんは試してみるのも良いかもしれませんね。

「PCの型番+メモリ+仕様/規格」などで検索して対応メモリ規格を要確認です
コメントの通知/購読設定
受け取る通知
guest
4 Comments
古い順
新しい順 評価順
Inline Feedbacks
View all comments
タイトルとURLをコピーしました