
FC2ドメインからバリュードメインにドメイン移管した際の備忘録。
FC2ドメインからバリュードメインへ
2025年7月、当サイトで利用しているレンタルサーバーを『カラフルボックス』から『コアサーバー』に変更した。
『コアサーバー』は、『バリュードメイン』というドメインの取得・管理などもやっている会社のレンタルサーバーサービス。
コアサーバーでサーバーを新規契約すると、契約を続けている限りバリュードメインで管理しているドメインの更新料金が無料になる特典があったので、ドメインを移管することにした。
- ドメイン管理:FCドメイン→バリュードメイン
- レンタルサーバー:カラフルボックス→コアサーバー
ドメイン移管の流れ
- 移管元FC2ドメインでWHOIS情報を変更する
WHOIS情報公開代行を解除する(「お客様の情報を公開する」にする)
- 移管元FC2ドメインで「ドメインの解約」を行い認証鍵を入手する
”解約”という響きがちょっと怖いけど大丈夫(※ドメインの有効期限日までは、何回解約処理しても解約解除することができる)
WHOIS情報を自分の情報に変更した際に設定したメールアドレスに認証鍵(Authcode・EPP key)が届く
- 移管先バリュードメインでドメインの移管を申請
移管申請ページでドメインと認証鍵を入力して料金を払う
- 移管元FC2ドメインから移管申請の確認メールが届く
ドメイン移管に関する確認メールが届くので承認する
- 移管先移管手続きが完了するのを待つ
- 移管先メールアドレスの有効性を認証する
移管手続きの完了後、レジストラから登録者のメールアドレスの有効性(正しいかどうか)を確認するメールが来るので、記載されたURLを開いて認証する
ドメイン移管にかかった時間
移管元のFC2ドメインで手続きを開始してからバリュードメインへの移管が完了するのにかかった時間は、諸々の確認作業なども含めて合計で約4時間だった。
FC2ドメインから「移管申請の確認メール」が届いて承認を実行した後の、移管元と移管先の間で手続きにかかった時間は約3時間だった。
ドメイン移管にかかる時間は、移管元・移管先の対応速度やドメインの種別等により1~10日かかるというのが一般的(?)なようだけど、意外と短時間で済んだ。

サーバー移転時のネームサーバー変更も「最大で48~72時間かかる」という情報が多いけど、実際は4~8時間くらいで切り替わっていたし、ドメイン移管も実のところ1日~10日もかからないケースが多いのかな🤔
移管後に確認すること
WHOIS代行状態
FCドメインからバリュードメインへの移管が完了した時点で、自動でWHOIS代行が有効になっていた(念の為に確認はしておきたい)。
ネームサーバーの設定
移管したドメイン「tonahazana.com」は、あらかじめ「カラフルボックス」→「コアサーバー」へのサイト移転時にバリュードメインのコントロールパネルでネームサーバー設定をしていたためか、こちらも自動で正しいネームサーバーに設定されていた。
DNSの設定
DNS設定もサーバー移転時に設定していたものが適用されていて、特に変更する必要はなかった。