17春イベの第二海域E2は、輸送ゲージと戦力ゲージの二本立て仕様!史実艦を活用することも可能な輸送作戦を完遂し、ボス旗艦「重巡棲姫」の撃破を目指す!
17春イベ関連記事
海域攻略
- E-1甲「出撃!大湊警備府」 対潜&弾着バランス編成で「潜水棲姫」を攻略!
- E-2甲「艦隊集結!単冠湾泊地へ」 史実艦編成で輸送&戦力ゲージを攻略!
- E-3甲「艦隊抜錨!北方防備を強化せよ!」 連合編成と基地航空隊で攻略!
- E-4甲「迎撃!士魂の護り」 空母&特効装備で「北端上陸姫」を撃破!
- E-5甲前半「戦艦棲姫」戦力ゲージを空母機動部隊編成で攻略!
- E-5甲後半「北の魔女」 空母機動&水上打撃編成で「北方水姫」を攻略!
レア艦掘り
イベント感想
ざっくり17春イベ概要
概要
- 作戦名「出撃!北東方面 第五艦隊」
- モチーフは史実の二代目「第五艦隊」が参加した作戦かも?
- 5月2日(火)メンテ後開始~5月22日(月)午前11時で終了
- 作戦規模はやや大きい「中規模」、前段作戦3海域、後段作戦は2海域
- 甲・乙・丙の三段階難易度有り。出撃制限のお札は4種類?
- 6隻の新艦娘が実装(前段作戦で4隻、後段作戦で2隻)
- 海域突破報酬艦、E3:特設航空母艦「春日丸」、E5:露戦艦「ガングート」
- 掘り艦はE2以降で「国後」、E3以降で「占守」「神威」、E4以降で「択捉」
- 基地航空隊に新装備「陸軍戦闘機」が追加(ランカー装備で実装済み)
- 最終作戦海域では「甲・乙」でも全戦力を投入可能
第五艦隊
ウィキペディアの「第五艦隊」ページによると、北方部隊として編成された「第五艦隊」で艦これに実装されているのは、「那智、足柄、多摩、木曽、五十鈴、阿武隈、曙、潮、初春、若葉、霞、不知火、初霜、朝雲、山雲」など。
「1944年4月1日 戦時編制制度改定後の編制」に所属した「那智、足柄、多摩、木曽、阿武隈、曙、潮、霞、不知火」がE2のルート制御/固定艦という説がある模様。
大淀さんからの作戦説明
E1で敵潜水艦群の哨戒・掃討作戦を終えたということで、続くE2では迎撃態勢を整えるべく、単冠湾泊地への物資輸送作戦&周辺海域の制圧を実施するとのこと。
まずは輸送ゲージを破壊し、次に戦力ゲージを攻略していくことになるダブルゲージ仕様!通常艦隊で出撃し、基地航空隊は1部隊を運用(出撃)可能となっている(※空襲は無し)。
海域突破条件
- 海域名:津軽海峡/北海道沖
- 作戦名:艦隊集結!単冠湾泊地へ
- 作戦内容:敵北方勢力の活動の活発化に対抗するため、艦隊を単冠湾に集結、迎撃準備を整えつつ泊地付近の警戒を厳とせよ!
- 突破条件(輸送):ボス艦隊(Rマス)にA勝利以上でゲージを減少させ、0にすればゲージ破壊、戦力ゲージが出現。甲はTP値「300」
- 突破条件(戦力):ボス艦隊(Tマス)旗艦「重巡棲姫」にダメージを与えてゲージを減少させ、最終形態時の「重巡棲姫」を撃沈すればゲージ破壊、海域クリア。最短3回の撃破で突破可能。
- 編成条件:通常艦隊で出撃
- 出撃制限:出撃した艦娘に「千島方面 根拠地隊」のお札が付き、E1・E3・E4の「甲・乙」に出撃不可の模様。支援艦隊の編成には影響なし。
- 報酬(甲):戦闘糧食×2、給糧艦「伊良湖」×3、応急修理女神×1、爆雷「二式爆雷」×1、陸上戦闘機「一式戦 隼III型甲」×1
- 参考:出撃!北東方面 第五艦隊 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
マップ・ルート
マップ:E2「津軽海峡/北海道沖」
E1に続き左側ルートが微妙に気になるが、輸送/戦力ゲージ共に右側の同一ルートを進行して攻略可能となっている。記事投稿時点で有力なのは「速力高速統一、戦艦系&空母系2隻以内、駆逐艦2隻以上、(その他の制限もあるかも?)」の編成でボス前Pマスまで3戦して進むルート。
Pマスからの分岐は、輸送作戦だと「第五艦隊メンバー4隻以上(?)+索敵値一定以上」で[P→R]、それ以外だと[P→N→R]となりそうだった。戦力ゲージ攻略中のPマス分岐はマップ索敵値で決まるらしく、第五艦隊メンバーはいなくても大丈夫っぽい!
ドロップ実装の新艦である占守型海防艦「国後」は、輸送ボスRマスと戦力ボスTマスの両方でゲットチャンスがある模様(E3でも)。「国後」掘りに関しては、ゲージ破壊後も周回の楽な輸送作戦側のボスRマスに、編成とマップ索敵値の調整進めるようだったので、今回は丙でのリセマラ掘りをせずに甲で普通に攻略した。
ルート・ポイント
「速力高速統一&戦艦・空母2隻以内」で[G→I]、「速力高速統一&駆逐2隻以上」で[K→O]、「マップ索敵値一定以上&第五艦隊メンバー4隻以上(?)」で[P→R](輸送作戦中のみ)。
E:資源マス(燃料&弾薬)、F/J/P/S:戦闘無し、I:能動分岐マス、M/O:空襲戦マス、L:揚陸地点。ボス前P/Nマスで索敵エフェクト有り(そこそこの索敵値が必要、特に[P→T]では)。
輸送ゲージを破壊すると、戦力ゲージボスTマスと[P/Q→T]のルートが出現する。
参考:出撃!北東方面 第五艦隊 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
TP
輸送作戦中のゲージの減少量(TP値)は、艦隊に組み込んだ艦種&ドラム缶・大発などの装備と、勝利条件(S勝利orA勝利)によって変化する。
参考:輸送物資量(TP) | 艦これ検証Wiki | Fandom powered by Wikia
編成・装備
ルート制御により最短の全4戦ルートを進行するために輸送/戦力ゲージ共に「速力高速統一&空母・戦艦2隻以内&駆逐2隻以上」の6隻で編成。輸送作戦では史実の「第五艦隊」メンバーに該当しそうな艦を4隻組み込んでボス前[P→N]を固定した。
輸送作戦では大発でTP値を大きく稼げるが、E4が上陸作戦(対陸上/地上型)となるらしいので、大発・大発戦車・特二式内火艇(カミ車)を装備可能な艦を投入する際は少し注意しておくと良いかも!
参考:出撃!北東方面 第五艦隊/拡張作戦(E4) – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
制空値
輸送ゲージ攻略では空襲戦マス以外で敵航空戦力が登場しないので、制空値「158」でO空襲戦マス航空均衡(?)、その他で制空権確保。
戦力ゲージ攻略では、制空値「312」でO空襲戦マス航空均衡(?)、ボスTマスで基地航空隊の支援を受けて航空優勢を狙った。
詳細は不明だが、戦力ボスTマスの新敵艦「軽母ヌ級改flagship」の制空値は「112(?)」らしいので、O/Tマスでの制空ボーダーは[劣勢75、均衡150、優勢337、確保675]になるっぽい?
輸送ゲージ編成:[重巡1+戦艦1+空母1+駆逐2+雷巡1]
輸送ゲージを攻略しながらの「国後」ポロリチャンスにも期待して、TP装備を駆逐艦2隻にのみ積んだS勝利重視の最短ルート編成(TP:A勝利34、S勝利49)。
第五艦隊の史実艦メンバーは「足柄、不知火、霞、木曽」を投入(不知火以外は全てサブ艦)。全員該当するか分からないが、有力候補は「那智、足柄、多摩、木曽、阿武隈、曙、潮、霞、不知火」。
火力担当:足柄、霧島、蒼龍、木曽
弾着観測射撃の重巡/戦艦、制空&航空戦の空母、開幕雷撃&夜戦連撃の雷巡で構成。空母は1隻に抑えて戦艦を組み込んだので制空が少し厳しくなるが、砲撃戦二巡化と夜戦火力を補強できる。
輸送ボスの難敵「駆逐古姫」には陸攻と艦攻で特効があるため[空母2+航巡/重巡/雷巡/軽巡2+駆逐2]などの編成も道中突破&ボス戦で有力な模様。
TP担当:不知火、霞
史実艦の2隻に[ドラム缶/大発3]を積んで適度にTP値を稼いだ。霞が1隻しかいない場合は、E4での投入を考慮して温存するのも良いかも。
戦力ゲージ編成:[航巡1+戦艦1+空母1+駆逐2+雷巡1]
様子見の編成で幸運にもゲージ破壊に成功したため、かなりガバガバな戦力ゲージ編成。艦種的には[重巡→航巡]のみ変更、空母と雷巡の面子を「蒼龍→加賀、木曽→北上」に変えただけだった。
戦力ゲージボスの最終形態「重巡棲姫」を撃破するためには、結構な火力(特に夜戦火力)が必要となるため、夜戦要員を魚雷カットイン構成にしたり、[空母2+雷巡2+駆逐2]などの夜戦重視編成も有効そう!
航巡/戦艦:三隈、霧島
[主砲×2+水偵+徹甲弾/水戦]で昼夜連撃&昼徹甲弾カットイン。サブのくまりんこに水戦を載せてボス戦での安定した航空優勢を狙った。空母:加賀
[艦攻1+艦戦3]で制空メイン。基地航空隊の制空支援による割合撃墜の期待値も含めたギリギリで制空値を調整すると、航空優勢を取れないこともあったので、安定性重視でサブの加賀さんを投入。空母2隻体制で艦攻を増やしたり、ボス/空襲戦で安定して優勢を取るのも良さげ!
駆逐:不知火、霞
[秋月砲×2+対空電探]で夜戦連撃&対空カットイン。霞改二は運37で魚雷カットインも現実的で夜戦火力もある方だが、ぬいぬいは色々厳しいから、ボス最終形態では主力の駆逐艦を組み込んだほうが無難だろうなあ。支援艦隊
前衛支援
前衛支援は使わなかったが、戦力ゲージ最終形態では万全を期して出すのも有りだろうなあ。
決戦支援 旗艦のみキラキラ
[駆逐2+空母2+戦艦2]の支援射撃編成を戦力ゲージでのみ使用。戦力ゲージのボス戦では兎にも角にも火力が重要なため、もっとガチな支援も有り!基地航空隊
輸送ゲージ
[陸攻4]で出撃、ボスマス集中。輸送作戦中のRマスに到達に必要な行動半径は「7」とのこと。ボス随伴の強敵「駆逐古姫」に陸攻の攻撃が命中すると中破~撃沈クラスのダメージを出せるので、S勝利を狙うのならば毎回出しておきたい。
戦力ゲージ
[艦戦1+陸攻3]で出撃、ボスマス集中。制空値100~で、Tマス艦隊に対して航空劣勢を狙った。Tマス到達に必要な行動半径は「5」とのこと。熟練度MAX[上位陸攻4]での航空劣勢狙いや、[艦戦2+陸攻2]で均衡を取って本隊制空を重視したり、ヌ級改の艦載機全滅を狙うのも有りか。
道中戦
初戦:Gマス 陣形選択:単縦陣
初戦は易しい5隻編成の水雷戦隊が相手。単縦/複縦/梯形陣の3パターンがあるようだが、味方の駆逐艦以外が事故ることはそうそう無さそう!
2戦目:Kマス 陣形選択:単縦陣
2戦目は油断ならない水雷戦隊。単縦陣or複縦陣の「重巡リ級flagship」砲撃や、「雷巡チ級flagship」の雷撃は、意外と被害が出たりするので、開幕先制攻撃で優位に立ち、雷撃戦までには敵全艦を中破~撃沈しておきたい。
3戦目:O空襲戦マス 陣形選択:輪形陣
戦力ゲージのTボス艦隊と同じ編成の空襲戦マス。新敵の「軽巡ヌ級改flagship」は制空値こそ高いものの、艦載機の水上艦に対する火力はそんなに高くないのか、ここでの事故は無かったなあ。
輸送・戦力ゲージ共に道中の敵は基本ここまで一緒。輸送ゲージ攻略中は史実艦が一定数以上いない場合、[P→N]と進み1戦増えることになるが、相手は弱い水雷戦隊で特に怖くない印象。
ボス戦
輸送ボス旗艦「駆逐棲姫」&随伴「駆逐古姫」
輸送ボス旗艦は強い方の「駆逐棲姫(耐久190、火力73、雷装100、装甲115)」。随伴艦には開幕雷撃してくる中くらいの乙クラス「駆逐古姫(耐久190、火力114、雷装148、装甲158)」が登場。
輸送ボスRマス 陣形選択:単縦陣
姫クラス二隻はそこそこ強いものの、その他の随伴艦が駆逐4隻と弱いため、TPゲージを削る条件のA勝利以上は概ね楽勝!
また、「駆逐古姫」には基地航空隊&本隊の航空戦で陸攻・艦攻による特効ダメージがあるため、開幕攻撃でコキちゃんさえ潰せれば楽にS勝利も狙える。
戦力ボス旗艦「重巡棲姫」
戦力ゲージのボスTマス旗艦は「重巡棲姫」、前哨戦では「耐久350、火力176、雷装92、装甲195」、最終形態になると「耐久390、火力206、雷装108、装甲208」になり、開幕雷撃までしてくるように!ヴェアアア!
戦力ボスTマス 陣形選択:単縦陣
ボス艦隊は、旗艦「重巡棲姫」、「軽母ヌ級改flagship」2隻、「軽巡ツ級elite/無印」、駆逐2隻という編成で単縦陣or複縦陣。
「重巡棲姫」はもちろん、ヌ級改の砲撃も痛くて、味方の火力がガンガン削られるため、基地航空隊&支援艦隊でしっかり援護がかなり重要!
ゲージ破壊
最終形態の「重巡棲姫」は一番強いバージョンで「装甲208」と硬くて撃ち漏らしやすいので、しっかりと有効打を出すために、北上/大井のハイパー連撃、魚雷カットイン艦の投入なども考えた方が良いかも。
ゲージ破壊は北上様の素晴らしいクリティカルダメージで成功!最終形態になっていると思わず手抜き編成で突撃し、T字有利などのラッキーがあった結果のちょっぴり微妙な勝利(;´∀`)
動画:ゲージ破壊
自分的攻略難易度:★★★☆☆
戦績
- 輸送:出撃6回、ボスS勝利6回、A勝利1回
- 戦力:出撃4回、ボスS勝利2回、A勝利2回(大破1、小破1)
結果オーライといった感じだが、計10回の出撃で海域突破に成功!撤退こそなかったものの、戦力ゲージでのボス戦は中々ハードで、投入戦力を渋り過ぎると運も絡んで結構嵌まる事がありそうだった。
輸送作戦で「第五艦隊」の史実艦を使わない場合は、1戦増えてボス戦で弾薬残量による火力ペナルティが発生するけれど、どの道楽にボスA勝利以上できるため、海域攻略においての使用はどっちでも良さそう。
「国後」最優先の掘りでは周回時間と補給コストを抑えるために史実艦編成の最短ルートで輸送ボスを周回するのがベターだろうけど、Nマスレアもあるぽいので状況次第か!
補給
支援艦隊の分を除くと、本隊の全4戦ルート+基地航空隊で[燃料300+、弾薬300+、ボーキ135~275]となっていた。
消費資材
攻略前→攻略後の資材。[燃料5000、弾薬4000、鋼材2000、ボーキ2000、バケツ39]くらいを使ったぽい!
艦載機の被撃墜数
O空襲戦マスでの割合撃墜と、Tマスにいる「軽巡ツ級」の対空射撃が上手く噛み合うと搭載20台前半のスロットは少し危ないかも、程度であまり心配なさそうだった。
基地航空隊は航空劣勢でTマスに集中させると、大量撃墜や全滅が頻発するので覚悟しておくしかありませんな(ノ∀`)アチャー
レアドロップ
RマスA勝利で「龍驤1」、S勝利で「妙高1 衣笠1 金剛2 蒼龍1 風雲1」。
TマスA勝利で「神風1、榛名1」、S勝利で「多摩1、榛名1」。
「国後」はR/Tマスどちらでもドロップするらしいが残念!その他にもR/Tマスで「神風 朝風 藤波」などを狙える模様。Nマスで「天城、まるゆ」という情報も!?
※追記 「国後」ゲット!
ゲージ破壊後の輸送ボスRマス掘りのS勝利14回目で国後がドロップして新艦娘コンプリート(≧∇≦)/
掘り周回でのボスS勝利14回でのドロップは「高雄3 加賀1 赤城3 最上1 金剛2 比叡1 榛名1 鈴谷1 国後1」。クナ!
「国後」の掘りをどうしようかと思って少し足踏みしてましたが、ゲージ破壊後の「甲」輸送掘りもできそうだったので、攻略に挑戦して、何とか突破できました(≧∇≦)/
ゲージ破壊後のRマスへは、一定以上のマップ索敵値と編成条件を満たせば進めるようで、史実艦4隻を含んだ[重巡1+駆逐2+雷巡1+空母2]の編成で33式「32.83」でも[P→R]に進めるのを確認できました(3回のみなので固定かは謎)。難易度「甲」だと史実艦4隻+索敵値一定以上で[P→R]を固定できる模様。
お次のE3はイベントの醍醐味「連合艦隊マップ」となっていて楽しみです!しかし、掘り艦が2隻もいるようなので、落ち着いて攻略していきたいと思います!