当サイトには広告が含まれます
スポンサーリンク
艦隊これくしょん -艦これ-

【艦これ】4スロ駆逐艦「Ташкент(タシュケント)改」の運用考察

18冬イベで実装された初の4スロ駆逐艦「Ташкент(タシュケント)」の編成・装備運用などをざっくり考察!

艦これ「タシュケント」の運用考察 タシュケント改造1

スポンサーリンク
スポンサーリンク

改装(改造)条件

4スロ化に必要となる「改」へと改装するための条件は、[Lv50以上、弾薬400、鋼材360]で、改装設計図やその他のアイテムは不要。駆逐艦の「改」としては高めの設定だなあ。

艦これ「タシュケント」の運用考察 改装条件

初期装備

持参する初期装備は、[130mm B-13連装砲、533mm 三連装魚雷、改良型艦本式タービン、強化型艦本式缶]の4つ。

タービンと缶を装備した状態なので、速力が[高速+]になっているのが印象的。

艦これ「タシュケント」の運用考察 初期装備

基本性能&特殊能力

近代化改修MAX(Lv99、対潜・耐久・運の強化なし)の基本性能値。

Ташкент 改
耐久39火力66
装甲56雷装68
回避94対空69
搭載0対潜73
速力高速索敵48
射程43/100
燃料15弾薬35
スロット4

数値的に優秀なのは、装備スロット数「4」、火力「66」、運初期値「43」、対潜値「73」あたり。特に4スロのインパクトが大きい!

対して少し弱点になるのが、素の射程「中」&弾薬最大消費が「35」で燃費が悪いため遠征には向かない点。

雷装も「68」(夜戦火力は134)と低くなっているが、これは4スロ&幸運艦という点も考慮されたバランスの結果だろうから致し方ないところか。

特殊能力

基本性能の部分で既に”特殊”な気もするが、追加の特別な仕様としては、記事投稿時点では「130mm B-13連装砲、533mm 三連装魚雷」にフィット補正的なものがあるかも(?)という程度ぽい。

あと、特徴として[タービン+新型高温高圧缶1]で速力[最速]にすることも可能となっている。イベントマップ等で活用できる機会があるかもなあ。

艦これ「タシュケント」の運用考察 特殊能力・仕様

装備構成

初の「4スロ駆逐」ということで、使えそうな装備構成が色々あって想像するのが楽しい!思い付くところをざっと並べると以下のような感じに。

  • [秋月砲×2+対空電探+探照灯]:夜戦連撃、対空CI、夜戦支援
  • [主砲×2+ソナー+爆雷投射機]:夜戦連撃、先制対潜
  • [魚雷×4]:夜戦魚雷CI(夜間触接&改修でキャップ到達可)
  • [ソナー×2+爆雷投射機+爆雷]:先制対潜、超対潜火力
  • [ソナー+爆雷投射機+爆雷+探照灯]:先制対潜、夜戦支援
  • [秋月砲+対空電探+照明弾+探照灯]:対空CI、夜戦支援×2

艦これ「タシュケント」の運用考察 装備構成

そこそこの夜戦連撃に「対空カットイン、先制対潜(ソナー+投射機)、夜戦支援(探照灯/照明弾)」を仕込んだり、[魚雷×4]の夜戦火力特化も可能。

対潜攻撃火力は装備の影響が大きいため対潜要員としても優秀で、[ソナー×2+爆雷投射機+爆雷]の対潜シナジー構成だと駆逐艦としてはトップの対潜火力で、単縦陣や複縦陣を選択した際にも敵のエリート/フラグシップ潜水艦に有効打を与えやすい。5-5でS勝利のサラトガ任務「精強大型航空母艦、抜錨!」でも選択肢になるか。

ただ、一部の装備構成にはLv・対潜・運の強化・充実が必要となるので注意。特に対潜値はLv99だと素で「73」のため、夜戦連撃と先制対潜を両立させるためにはケッコンカッコカリや海防艦での対潜値強化が必要になるケースが多そう。

特殊構成

一部の敵やイベント海域で有効そうな組み合わせとしては、「PT小鬼群」に特効のある「小口径主砲、対空機銃、熟練見張員」などを組み合わせた構成でも補強増設スロットがあれば+αの夜戦支援/対空CI装備などを持ち込めそうだった。

また、対地攻撃用のWG42を2個積んだ状態での夜戦連撃が可能な[主砲×2+WG42×2]によるダブルロケラン連撃も6-4とかで使えそう!

艦これ「タシュケント」の運用考察 装備構成2

「水上反撃部隊」突入せよ!

定期任務やEO海域での実戦運用では、2-5マンスリーの水上反撃任務にちょいと変化球な装備構成でタシュケント改を投入してみた。

タシュケントの素射程[中]の影響で弾着観測射撃の重巡・軽巡より砲撃戦で先行することも考えられるので、重軽巡の射程調整もちょっと考えることになるかもなあ(今回の編成だと大淀さんもパスタ砲で[長]にする手があるか)。

※クリックで大画像
艦これ「タシュケント」の運用考察 2-5編成b

タシュケントには[12.7cm連装砲D型改二+魚雷+熟練見張員+水上電探]を装備して、特殊な夜戦CIと夜戦回避特性をミックスしてみた。

「1.625倍×1の主魚電CI」&「1.3倍×2回の魚魚主CI」の二重CI判定構成に、夜戦での回避能力が向上する駆逐艦の夜戦特性構成「熟練見張員+水上電探(一部の大型対空電探も)」を加えて、2戦目の夜戦マス&ボス夜戦での火力&生存性に期待したスタイル。

[主砲×2+水上電探+見張員]や[主砲×2+水上電探×2]も有用だろうが、中破した際の夜戦での決定力を考慮すると、上述した装備構成も意外と使えそうだった。

「戦艦タ級flagship(耐久90、装甲96)」を相手にした際のタシュケント夜戦火力はざっくり以下の通り(装備改修★+6想定、夜間触接無し)。

  • 連撃(小破以下):[通常:48~105]×2回
  • 連撃(中破):[通常:割合ダメージ(7%)~53]×2回
  • 1.625倍CI(小破以下):[通常:125~182]×1回
  • 1.625倍CI(中破):[通常:50~107]×1回
  • 1.3倍CI(小破以下):[通常:75~132]×2回
  • 1.3倍CI(中破):[通常:15~72]×2回

「主魚電」と「魚魚主」で2回判定されるのでカットイン発動率もそこそこありそう(8割くらい?)だし、カッコカリしていたり運を強化しているタシュケントはより信頼性が高いだろうなあ。

18年4月の水上反撃任務は、ボス昼戦での噛合せが悪くて厳しい展開だったが、夜戦でタシュケントが上手いこと旗艦の「戦艦タ級flagship」を沈めてくれて任務達成(∩´∀`)∩ワーイ

艦これ「タシュケント」の運用考察 2-5ボス夜戦
ドスのきいた「Урааа!(ウラー!)」が( ・∀・)イイ!!


タシュケントをやっと改装できて「改」で運用し始めましたが、通常海域での定期任務・EOなどで特性を活かせる場面もあり、来たるべきイベント海域では夜戦火力・夜戦補助・対潜・対地要員としても活躍してくれそうで楽しみです!

艦これ「タシュケント」の運用考察 図鑑

ただ、やはり一部の装備構成を運用するためには錬度向上や改修での対潜・運強化が必要になるので、鋭意育成していきたいと思います!

コメントの通知/購読設定
受け取る通知
guest
4 Comments
古い順
新しい順 評価順
Inline Feedbacks
View all comments
タイトルとURLをコピーしました