

2021年2月に新規投稿・更新した記事などのご案内です。
レビュー
クリニカアドバンテージ ハミガキ
高濃度のフッ素を配合した歯みがき粉『クリニカアドバンテージ ハミガキ』のレビューを新規投稿。
一般に購入できる薬用ハミガキにおいて事実上のフッ素濃度上限である「1450ppm」を配合した歯みがき粉の中ではコスパに優れる歯みがき粉です。
雑な言い方になるんですが、味・香り・磨き心地はいわゆる一般的な”歯みがき粉”と大差ないです。
歯みがき粉っていろんな効果が付加された商品がたくさんでてますけど、フッ化物を利用した虫歯予防は科学的にも信頼性が高いものとなっているようなので継続使用する予定です。
フェイスシェーバー KLC-0711
小泉成器のフェイス&ボディーシェーバー『KLC-0711』のレビュー記事を更新。使用開始から7ヶ月くらいが経過しての状態を追記しました。
1000円台の安い電動シェーバーでしたが、更新時点では故障もなくしっかり動いてくれています。
刃の切れ味は、週に2回くらいの使用頻度で約7ヶ月だと、特に変化は感じません。微妙に低下しているのかもしれませんが。
性能・耐久性・価格で考えると、個人的には及第点以上といった評価です。
ソフト・アプリ
Chrome拡張『Tabjump』
GoogleChromeの拡張機能『Tabjump』の記事を新規投稿。Tabjumpの記事は以前投稿していたのですが、古くて内容が雑だったのでリライトしました。
タブ関連の拡張機能としては簡易な部類と思われますが、タブを開きすぎて目的のタブが行方不明になったときの「あのタブはどこだ!?」を軽減してくれます。
また、おまけ機能的なタブのロック機能も便利です。対象のタブ(ページ)が閉じられようとしたり、ページの移動・更新でロードされようすると、モーダルウィンドウを表示してアクションを保留してくれます。
閉じると内容が消し飛ぶWebツールを使っているときや、ブラウザゲームなんかでも役立つでしょう。艦これをプレイしているときは誤終了の防止に常用していました。
パスワードマネージャー『KeePass』
オープンソースのパスワードマネージャー『KeePass』の設定備忘録記事を更新。
ソフトのエディション情報、翻訳ファイル関連情報の追加、その他細々とした部分を修正しました。
WordPress
添付ファイルページに対処
画像をアップロードした時に自動で生成される不要な添付ファイルページの「コメント無効&リダイレクト」の設定記事を投稿。
添付ファイルページの存在は知っていましたが、そこのコメント欄の事までは気が回っていなくて放置状態だったため、スパムコメントの襲来をきっかけに対策を打ちました。
対処法は複数あるようでしたが、その画像に添付元の記事がある場合は該当記事に301リダイレクト、ない場合はトップページに302リダイレクトするようにしてみました。
雑記
マイナンバーカードの取得
パソコンを使ってのマイナンバーカードの申請・受け取りまでの体験記・備忘録を投稿。
マイナンバーカードをやっと取得しました。手続きは結構めんどくさかったのですけど、ぼちぼちできることも増えていきそうなので活用してみたいです。
サイト全般
カテゴリページの更新
長らく初期状態で放ったらかしだったカテゴリ一覧ページに少し手を入れました。
が、シンプルなテキストリンクと検索ボックスを追加しただけなので、改良の余地がたっぷりありそうです。
このあたりはデザインは難しいというか、あまり関心をもてないのもあって雑になりがち。
検索機能の更新
Google検索を利用した「サイト内検索」の結果を、別ページではなくサイト内に表示するようにしました。
また、各記事のページ下部(関連記事の下あたり)にも検索ボックスを追加しています。


以上、2021年2月分のご案内でした!