開幕攻勢で先手を打つ「先行逃げ切りスタイル」の空母機動部隊編成でKマス周回にトライ!水上打撃部隊編成と合わせ227周目でやっとこさローマドロップ!(※5月13日更新)
関連記事:2015春イベント「発令!第十一号作戦」
- E-1カレー洋「発動準備、第十一号作戦!」 【甲】攻略完了
- E-2カレー洋リランカ島沖「第二次カレー洋作戦」 【甲】攻略完了
- E-3「ベーグル湾通商破壊戦」【甲】攻略完了
- E-4「決戦!リランカ島攻略作戦」 空母起動部隊で【甲】攻略完了
- E-5アンズ環礁沖「アンズ環礁泊地攻撃作戦」 【甲】攻略完了
- E-6ステビア海「打通作戦!ステビア海を越えて」 【甲】攻略完了
- E-7「Roma(ローマ)掘り作戦」 E-6-Kマス周回ドロップ狙い&レベリング(水上打撃部隊)
- 「発令!第十一号作戦」 完走の感想 全海域「甲」クリア成功!
E-7 ステビア海「Roma掘り作戦」 海域突破条件
- 作戦名:Roma掘り作戦
- 作戦内容:E-6ステビア海に出撃し、新規実装された海外戦艦娘「Roma」と邂逅せよ!
- クリア条件:ローマのゲット。
- 編成条件:連合艦隊での出撃。
- 出撃制限:資材・時間・気力・体力と相談。
- 報酬:ローマ。長い戦いだった…。
マップ・ルート・経験値
空母機動部隊を編成し、[D-E-H-K]ルートで2戦して撤退する。D:戦闘なし、E:能動分岐。ローマがドロップするまでひたすら出撃を繰り返す。Kマスでのローマドロップは難易度「甲」でS勝利のみ、の可能性が高いので注意。
難易度「甲」での基本EXPは、Hマス[320or300]、Kマス[300]と中々の美味しさ。育成に苦労しそうな新艦娘「秋津洲」を旗艦に据え、レベリングも兼ねて出撃!
空母機動部隊の編成・装備・陣形
水上打撃部隊編成と同じように、初戦Hマスの本気モード「泊地水鬼」対策に、本隊・護衛艦隊の双方に囮潜水艦を配備、水上艦の被害を最小限に留める。本隊[秋津洲+空母系4+潜水1]、護衛艦隊[軽巡1+駆逐2+雷巡2+潜水1]で編成。
疲労・損傷による再編成時の手間を抑えるために、姉妹艦[雲龍・天城]、[千歳・千代田]、[瑞鳳・祥鳳]、搭載数の似ている[葛城(無改造)・龍驤改二]でローテーションを組んでいた。空母以外の艦種は、旗艦やMVPで疲労しにくかったり、交代要員豊富で特に困らなかった。
陣形は、初戦Hマスで砲雷撃&対空バランスの複縦陣相当「第二警戒航行序列(前方警戒)」、2戦目のKマスでは雷撃重視で単縦陣相当の「第四警戒航行序列(戦闘隊形)」を選択。
砲撃戦が火力不足の第二艦隊から始まるため、開幕での強力な航空戦&雷撃で大多数の敵艦撃沈を目標とする「先行逃げ切りスタイル」で試してみた。
本隊(第一艦隊) 制空値69~で制空権確保
- 秋津洲:護衛退避に艦隊司令部施設、触接支援に新装備の「二式大艇」を装備。
- 空母系:T字不利防止に彩雲、制空用に艦戦をちょこっと積んで、後はたっぷりの艦攻・艦爆。
- 潜水艦:第二艦隊の砲撃戦までに「泊地水鬼」中破以上は難しく、やはり本隊にも必要か。
新規実装された水上機母艦「秋津洲」が装備できる「二式大艇」には、航空戦での「触接」発生確率を大幅に上昇させてくれる効果があるらしく、空母機動部隊編成で航空戦力を大動員する時には割りと役に立つのかもなあ。
航空戦時に毎回スクリーンショットを撮って確認してみたところ、42/42回で何かしらの艦載機で触接が発生していたが、wiki情報によると100%ではないぽい。どこで活用できるのかよく分からなかったけど、二式大艇ちゃん意外とできる子なのかも!?
護衛艦隊(第二艦隊)
- 軽巡:育てたい娘をチョイス。昼夜連撃装備+保険で夜偵積んだけど零観のが良いか。
- 駆逐:対空カットイン&夜戦連撃の構成。育成したい娘or気持ち対空高めの娘だと安心。
- 雷巡:甲標的+魚雷×2でハイパー雷撃。初戦の航空戦対策に対空カットイン装備もありか。
- 潜水:雷装値高めの伊19や401を選択。開幕雷撃が重要なので強力な魚雷を積んだ。
H・Kマスでの戦い
初戦Hマス。[艦攻×10+艦爆×1]、計11スロット分の航空戦火力が気持ち(・∀・)イイ!!航空戦を生き残った敵には開幕雷撃で追い打ちをかけ、開幕で敵随伴艦全滅の理想的パターン。ただ、こういうパターンでも第二艦隊の砲撃で泊地水鬼を中破に持っていくのは難しかった。
開幕にてソナー+爆雷装備の潜水艦キラー「駆逐イ級後期型」を高確率で撃沈できたため、囮潜水艦の初戦大破は稀だった。でも、航空戦で水上艦がやられることもあり油断は禁物!複縦陣相当の陣形を選んだことで心配だった開幕雷撃の威力と命中は特に問題なく好調だった。
2戦目Kマス。ここでも航空戦の戦果は総じて上々で、大体3~4隻撃沈できていた。が、うまくいかない事もあり、開幕で仕留め損ねると第二艦隊にある程度の被害が出ていた。更に、砲撃戦終了時に敵の重巡・駆逐が中破未満だと雷撃戦で被害が増える感じだった。
水上打撃部隊で編成した時と同じで、Kマスではある程度の被害を覚悟しておく必要がありそう。最後に残った敵1隻に対しての仲良し雷撃は気持ちいいが、開幕ではやめてー!!ほとんどの場合、第二艦隊の雷撃戦で方が付き、夜戦回数は今のところ0で済んでいる。
自分的攻略難易度★★★★★ 227周163回目のドロップでローマゲット
総出撃229回(KマスS勝利227、内艦娘ドロップ数163/227、大破撤退2)。
消費資材はトータル、燃料4万、弾薬5万、鋼材?、ボーキサイト1万4千、バケツ152くらい。ローマ以外の目ぼしいドロップは[まるゆ×7][陸奥×2]程度であまり美味しくなかった。
水上打撃部隊
出撃65回(KマスS勝利63、艦娘ドロップ数48/63、大破撤退2)。護衛退避14回、バケツ消費53、Hマス航空戦での被害が中破2・大破3。
空母機動部隊
出撃164回(KマスS勝利164、艦娘ドロップ数115/164、大破撤退0)。護衛退避14回、バケツ消費99、Hマス航空戦での被害が中破6・大破12。
空母機動部隊一周あたりの消費資材は、燃料150、弾薬200、ボーキ75(60~90)くらい。燃費も気にしてみたけど、それなりに消費する感じだなあ。左:本隊、右:護衛艦隊の消費。
空母機動部隊で周ってみると、とにかく開幕が爽快で、完全勝利できた時は快感(・´з`・)編成の組み方次第で燃費やバケツ消費は大きく変わるだろうけど、空母機動部隊と水上打撃部隊、どちらの編成でもE-6-Kマスの周回には問題なさそうな印象。
・水上打撃部隊編成版:E-7「Roma(ローマ)掘り作戦」 E-6-Kマス周回ドロップ狙い&レベリング
疲労時のメンバー交代は水上打撃部隊と同じように、オレンジの疲れ顔アイコンで交代。「給」アイコン点滅の軽い疲労状態では、気にせず出撃させていた。開幕殲滅の影響か、水上打撃部隊よりも一周あたりの所要時間は短めかも?
ローマ掘りとレベリング、一石二鳥を狙って周ってますが苦戦中!「新たな仲間を発見しました!」後の背景柄を見た瞬間にがっかり、の繰り返し(;´д`)トホホ…まだあわてるような時間じゃない、と自分に言い聞かせながら何とか粘りたいところです。
まさか、ここまで苦戦するとは!E-6ゲージ破壊が5月4日なので、9日くらいかかったのか。周回開始当初は「100周くらいすれば、まあ出るだろう」とか思ってたけど甘かった。編成や装備等を試行錯誤する段階を終えた100周目以降は完全に作業だったなあ。
結果的なローマドロップ率は、「KマスでS勝利した回数」で計算すると1/227で0.44%、「KマスでS勝利+艦娘ドロップ有」で計算すると1/163で0.61%。何という低確率(;´д`)トホホ…ちなみに、KマスでS勝利した場合の艦娘ドロップ率は163/227で72%、という結果だった。
効率上(&精神衛生上)、レベリングを兼ねてやっていた成果で秋津洲と葛城が急成長!燃料・弾薬よりもボーキが余っていたため、資材バランス的に空母機動部隊で多く周った結果、軽空母陣はLv90超えが続々、主力の駆逐艦達もそこそこ育ったので、その点は良かったです。
本当に苦戦しましたが、結果的には目的のローマをゲットできたので良かったです。今回のドロップ運は悪い方だったような気がするので、実際はもうちょいましなのかも?ともあれ、自分としてはこれにて春イベ完走です。放ったらかしのマンスリー任務&EO急がねば!