サラトガの改二改装に伴い実装された出撃任務の締め括りは6-5!夜戦作戦空母modeの「Saratoga Mk.II」旗艦の編成でボス艦隊にS勝利を収めて、追加の空母夜戦用装備ゲットを目指す(≧∇≦)/
関連記事:サラトガ改二&空母夜戦
任務条件
- 任務名:夜間作戦空母、前線に出撃せよ!
- 種別:一回限りの単発任務
- 内容:出撃任務:「Saratoga Mk.II」を旗艦とした第一艦隊をKW環礁沖海域に展開、敵機動部隊を迎撃!「空母機動部隊迎撃戦」を見事成功させよ!夜戦作戦空母、抜錨!前線に出撃せよ!
- 任務海域:6-5 中部海域 「KW環礁沖海域」
- 達成条件:ボス艦隊にS勝利で任務達成
- 編成条件:第一艦隊で旗艦「Saratoga Mk.II(Mod.IIは不可)」+自由枠5隻
- 報酬:ボーキサイト1000、選択式1「TBF」or「新型航空兵装資材」or「夜間作戦航空要員+熟練甲板員」、選択式2「新型航空兵装資材」or「熟練搭乗員」or「補強増設」(※各種×1)
- 参考:任務 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
マップ・ルート
マップ:6-5「KW環礁沖海域」
任務海域は17年9月時点で通常海域の最深部である6-5。難易度の高いEO海域ではあるが、任務条件による編成縛りは【旗艦に「Saratoga Mk.II(白サラトガ)」】が必要なだけで緩いため、通常時の攻略との差はあまり大きくない感じε-(´∀`*)ホッ
基本的には、実用的な6-5攻略ルートである全5戦の最短上ルート[A-C-D-G-M]を進行する形になりそうだった。ランダム要素はあるが、ゲージの進捗によって敵編成が強化されたり、空襲も発生するため、なるべくゲージMAXの状態で挑むのが理想ぽい!
ルート・ポイント
G/H:空襲戦マス、K/L:戦闘無し、G/Jマスからの分岐で索敵エフェクト有り。
現実的な攻略ルート[A-C-D-G-M]を進行するためには、上側[1]スタートのために「空母(雷巡)1隻以上」、最短ルート[C→D]のために「戦艦+空母系+重巡+航巡+雷巡が計4隻以下」or「航巡+重巡が1隻以下&雷巡1隻以下」となっている模様。
参考:中部海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
編成・装備
任務名や夜戦空母modeの白サラトガ「Saratoga Mk.II」がわざわざ旗艦に指定されていることから、空母夜戦を試させる意図もこの任務にはあるのだろうけど、関連する工廠系任務が中々の難易度なため、今回は空母夜戦装備無しで挑んだ(ノ∀`)アチャー
サラトガ改二自体が普通に強いため、通常の6-5攻略編成とほぼ同じ構成の[空母2+戦艦1+重巡1+雷巡1+駆逐1]の6隻で編成して、[A-C-D-G-M]の上最短ルートを進行した。
制空値
制空値「408」に調整して、G空襲戦マスで均衡~優勢、ボスMマスでは基地航空隊の制空支援を受けて優勢~確保を狙い、その他は制空権確保。
敵航空戦力が最初に出てくるCマスで制空権確保を狙うのなら艦載機の積み方次第だが制空値「405+」、CマスとボスMマスを優勢狙いで行くなら制空値「300+」くらいが目安になりそう。
- Cマス:確保: 396 / 優勢: 198 / 均衡: 89 / 劣勢: 45
- Dマス:確保: 138 / 優勢: 69 / 均衡: 31 / 劣勢: 16
- Gマス(高):確保: 936 / 優勢: 468 / 均衡: 209 / 劣勢: 105
- Gマス(低):確保: 627 / 優勢: 314 / 均衡: 140 / 劣勢: 70
- ボスMマス(高):確保: 936 / 優勢: 468 / 均衡: 209 / 劣勢: 105
- ボスMマス(低):確保: 627 / 優勢: 314 / 均衡: 140 / 劣勢: 70
編成:[空母2+戦艦1+重巡1+雷巡1+駆逐1]
敵の主力が空母戦力のため、制空・対空を重視した防空編成で道中の安定突破を目指し、ボス戦では集中投入した基地航空隊の火力と合わせてS勝利を狙った。補強増設には機銃を積んで対空パワーUP!
空母:サラトガ、翔鶴
[艦攻/噴爆+艦戦+彩雲]で噴式強襲&T字不利防止。サラトガには夜間戦闘機や夜艦攻を積んで試したかったが、艦隊の台所事情が芳しくないので、もう少し辛抱(;´д`)トホホ…戦艦:アイオワ
[主砲×2+水偵+徹甲弾]で昼夜連撃&昼徹甲弾カットイン。砲撃戦で先手を取るためにパスタ砲で射程を[超長]に延伸。安定性重視なら決戦兵器「大和型」、バランスなら準決戦兵器「長門改二、アイオワ」、燃費重視ならその他の戦艦系を組み込むと良さそう。
重巡:摩耶
[主砲+特殊高角砲+夜偵+対空電探+(特殊機銃)]で昼電探カットイン&特殊対空カットイン&夜戦連撃の摩耶様。夜偵での夜間触接も!「航巡/重巡/軽巡」を組み込むことが可能なこの枠は、選択肢が色々あって面白そう!
雷巡・駆逐:北上、綾波
雷巡枠には[甲標的+15.2cm連装砲改+秋月砲]で開幕雷撃&夜戦連撃の北上様。道中突破の安定と夜戦メイン火力を担当。
駆逐枠には[秋月砲×2+対空電探]で夜戦連撃&対空カットインの綾波。小破以下で生き残っていればボス旗艦「空母棲姫」にもそれなりの有効打を狙うことが可能。
「駆逐/航巡/重巡/軽巡」の候補
駆逐枠は防空特化なら秋月型を投入して敵機の全滅を狙うのも(・∀・)イイネ!!
空母・戦艦・雷巡は戦力的に外すのが厳しいので、事実上の残り1枠である「航巡/重巡/軽巡」枠には、水戦で制空補助しながら昼夜連撃が可能な「航巡」、開幕雷撃と夜戦火力が頼りになる「阿武隈改二」、開幕雷撃&制空補助&防空(特殊対空カットインも可)など多彩な「由良改二」も面白そう!
基地航空隊
基本情報
6-5では「設営隊」を使うことで基地航空隊を最大3部隊まで運用可能となる。出撃可能なのは2部隊までで、残りは1部隊は防空用となる。
空襲はゲージを2回削った後から、出撃中ランダムなポイントで1回発生。基地航空隊の到達に必要な作戦行動半径は、ボスMマスで「5」となっている模様。
編成
2部隊とも[陸戦1+陸攻3]でボスMマスに集中出撃。第一航空隊は制空値「151~」で劣勢~均衡×2回、第二航空隊は制空値「114~」で劣勢~均衡×2回狙い。
道中かなり事故りやすいので、1部隊をC/Gマス等に割り振るのも有りだろうなあ。
道中戦
初戦:Aマス 陣形選択:単縦陣
初戦の敵はなんてことない水雷戦隊。下手な割合ダメージを食らと後の戦闘に響いてくるため、上手く先制攻撃と砲撃が噛み合って欲しいところ。
2戦目:Cマス 陣形選択:単縦陣
道中第一の鬼門となる2戦目Cマスは、赤オーラ付き「空母ヲ級改flagship」を旗艦とする輪形陣の機動部隊。
ヲ改の航空戦と砲撃戦の火力が凄まじいので、艦載機の全滅or先制中破で動きを封じられるかが肝になる。ゲージ削り序盤だと「軽巡ツ級」が出てこない編成パターンもあるので楽ちん!
3戦目:Dマス 陣形選択:単縦陣
3戦目は「軽母ヌ級flagship」×2隻を中核とする単縦/複縦/輪形陣の機動部隊。
ハズレの単縦陣や複縦陣を引くと、砲撃戦で味方の中型以下の艦に被害が出ることも珍しくないので注意!
4戦目:G空襲戦マス 陣形選択:輪形陣
ボス前の第二の鬼門は「空母棲姫」や「空母ヲ級flagship」の艦載機が飛んでくる空襲戦。
前3戦による燃料消費で回避が低下していたり、ダメージが蓄積したところに止めを刺されるパターンが多いので、制空&対空装備&対空カットインを仕込んでやり過ごしたい。
ボス戦
航空戦 陣形選択:単縦陣
ボス艦隊は「空母棲姫」を旗艦とする輪形陣の連合編成。ゲージ残量&ランダム要素もあるようだが、随伴の「空母ヲ級flagship」の数(1~2隻)によって、敵の制空値が大きく変化する。
基地航空隊を計4回ぶつければ、敵随伴艦の減らし、「空母棲姫」やヲ級の艦載機全滅も狙いやすくなるので、割りと優位に戦えそう。陸攻は「空母棲姫」に対して特効ダメージもあるので、決定力重視なら基地航空隊を2部隊送り込むのが吉。
昼戦
今回は道中での被害が軽微&T字有利を引けたのもあって、昼戦でサクッとS勝利に成功(∩´∀`)∩ワーイ
昼戦での結果が思わしくなくても夜戦まで持ち込めばそこそこ善戦できるとは思うが、稀に敵第二艦隊に生き残りがいてS勝利を逃す事もあるので油断できないかも!
動画
自分的攻略難易度:★★★☆☆
戦績
出撃1回、ボスS勝利1回で任務達成。
基本的にはいつもの6-5と大差ないので、ゲージ削りの序盤に挑めば大して難易度は高くない印象だった。
防空modeで挑んだものの、対空カットインの不発も目立って、敵機の全滅を道中・ボス戦共に一度も確認できなかったが、運要素もあるので仕方ないところか(;´∀`)
事前にサラトガ用の夜戦装備などを入手できていれば夜戦火力も補強できるため、前提任務の5-5&6-2任務に比べれば結構易しいだろうな~。
関連記事:5-5&6-2単発任務「精強大型航空母艦、抜錨!」
補給
全5戦での補給は[燃料500/弾薬500+、鋼材335、ボーキサイト575]くらいになっていた。バケツは1個使用。
艦載機の被撃墜数
「軽巡ツ級」との遭遇回数が少なく制空状態も良かったため、全滅や熟練度減少は無かった。が、翔鶴の「噴式景雲改」が[34→7]まで削られていたので危なかった!
噴爆は各マスで対空砲火を2回受けることになるので、後半の強編成が相手だとボスマスで全滅して翔鶴・瑞鶴が棒立ちになることもあるので注意。
褒賞選択
そして、これまた悩ましい報酬の選択。前提任務に続き、本任務でも2回選ぶことになる。
1回目
1回目は「TBF×1」or「新型航空兵装資材×1」or「夜間作戦航空要員+熟練甲板員×1」の3択。
未所持を主な理由に「夜間作戦航空要員+熟練甲板員」を選んだけれど、実用性で言うと装備の運用状況によっては「TBF」の方が良い可能性もあるので難しいところだなあ。今後の工廠製任務との絡みもあるだろうな~。
2回目
2回目は、「新型航空兵装資材×1」or「熟練搭乗員×1」or「補強増設×1」の3択。
17年9月12日のアップデートで実装された工廠系任務で消費する「新型航空兵装資材」の数が計3個で、所持数も3個だったため、次に必要となる機会に備えて航空資材を選んだが、艦これの運営さんは割りと優しいので補強増設でも良かったかな。
前提任務の5-5が高難易度だったためか、今回の6-5任務は実際はそんなに温くないのでしょうけど、相対的なものなのか簡単に思えてしまいました(;´∀`)
空母夜戦用の「夜間作戦航空要員(+熟練甲板員)」が2つになったので、後は夜間戦闘機と夜攻を作って、本格的に空母の夜襲カットインなども試したいです!
参考:夜間作戦航空要員+熟練甲板員 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
空母夜戦装備に絡む一連の任務は、出撃任務よりも工廠系の任務の方が、必要な改修資材&改修素材の関係で厳しいとも考えられるので、ネジ・52型・紫電・烈風の入手に務めたいと思います。
参考:改修工廠(改修表:艦上戦闘機) – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
ネジの確保をどうしようかと思っていましたが、16日の観艦式で秋刀魚イベントの情報も出たらしいので、漁に励んで資材の充実も狙っていきたいところです。