低燃費&低被害で「キラ付け・戦果稼ぎ・秋刀魚漁」ができちゃう一石三鳥な1-5「鎮守府近海」を特効装備満載で周回!
イベント概要
ざっくり概要
- イベント名:鎮守府「秋刀魚」祭り二〇一七
- イベント期間は2017年9月29日から10月18日(水)まで
- 「秋刀魚」の所持数で達成できる任務が3つ実装(30尾で全クリア)
- 「秋刀魚」は資源・資材・アイテムに交換可能
- 「秋刀魚」は鎮守府海域・北方海域・中部海域でドロップ
- 3-3、3-4、3-5、6-1、6-5のボスマスで期間限定「海防艦」ドロップ
- 1-5では未所持に限り海防艦「松輪」がドロップ
- [1-6-B/J]で「択捉」、[6-5-J]で「国後」ドロップ?(条件不明)
参考:期間限定ドロップイベント(17秋刀魚イベ) – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
補足情報
- 「秋刀魚」は一部のポイントではA勝利でもドロップ。しかしS勝利の方が高確率。
- 「秋刀魚」特効装備:ソナー、爆雷、探照灯、熟練見張員、航空機
- 乱獲すると「秋刀魚」のドロップ率が低下(公式ツイート)
- 特効装備は集中配備や混載でも効果有り(公式ツイート)
- 爆雷でドロップ率低下の可能性?(公式ツイート)
- 海防艦に「秋刀魚」ドロップ特効有り(公式ツイート)
- 海防艦は複数所持可だが所持数が少ないほどドロップしやすい(公式ツイート)
- 「ソナー」は「三式水中探信儀・ADIC」などのアクティブソナーが有効らしい
- 「四式/九三式/零式水中聴音機」はパッシブソナーだが効果の有無は??
- 「航空機」は「飛行艇、二座以上の水上機(水偵・水爆全般)、ソードフィッシュ系、カ号」等
- 「秋刀魚」はイベント期間終了に伴い消滅するので使い忘れに注意
「秋刀魚」ドロップ率の低下は、各ドロップポイント(漁場)と各海域全体(鎮守府・北方・中部海域)の一定時間内のドロップ数で判定?(公式ツイートの表現「特定漁場で集中的に乱獲しない」「漁場や同海域全体を休ませる」)
【秋刀魚漁支援】のコツです!
・海を照らす光源や魚群探知支援装備などの充実
・秋刀魚の群れを観測する航空機や熟練見張員などの活用
・海防艦の随伴
・特定漁場で集中的に乱獲しない(河岸を変えてみるのも大切です!)
・漁場や同海域全体を休ませる(漁業資源の保護への考慮を) #艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年10月1日
まさかオニギリまで効果有りとは(;´∀`)
秋刀魚漁支援では、装備選択も大切です!強力な光を発する探照灯や魚群を捉えるアクティブソナーはもちろん、熟練見張員の皆さん、飛行艇や二座以上の水上機、空母機では低速で海上を飛行できる紅茶の国のあの機体なども有効です!また、戦闘糧食などお弁当持参も若干ですが効果アリ、です!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年10月11日
海防艦による[耐久・対潜・運]の改修強化が可能となったのでチャンス!
「海防艦」による新実装の拡張【近代化改修】のコツです!
・同型別艦の「海防艦」投入時には、運や対潜値の上昇に加え、生残性が向上し、ある範囲で耐久が上昇する場合があります。
・投入する「海防艦」は、「まるゆ」投入時と同じく「改」を用いたほうが良い改修となる場合が多いです。#艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年10月2日
秋刀魚ドロップ海域
関連記事:17秋刀魚イベント
秋刀魚掘り
海防艦掘り
任務・その他
マップ・ルート
マップ:1-5「鎮守府近海」
対潜任務や鎮守府海域のEOとしてお馴染みの1-5ボスIマスでも秋刀魚がドロップするため、キラ付けや秋刀魚集めの補助として周回をテスト!
ボスIマスS勝利で、未所持に限り期間限定で「松輪」がドロップする模様。
B/C/Eマスでの逸れを防ぐためのルート制御艦を含めた編成で全4戦ルート[A-B-C-E-I]を進行した。
ルート・ポイント
A/B/C/D/I:潜水マス、E/H:戦闘無し。
「4隻以下」で[B→C]、「戦艦・潜水艦を含まず、軽巡2隻以下の4隻編成」で[C→E]、「軽空/航巡/水母/揚陸艦のいずれか1隻のみを含む4隻編成」で[E→I]。
参考:鎮守府海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
編成・装備
ルート制御艦でボスマスルートを固定した[練巡/雷巡/軽巡/駆逐/海防+大鷹+海防2]の4隻で編成。先制対潜艦を4隻組み込むことで、なるべく被害を抑えた周回を目指した。
爆雷系の影響
詳細は不明だが、公式ツイートの「爆雷投射機・爆雷」を指していると思われる秋刀魚漁支援についての告知で、「海の中にどかーん!(漁場も痛みやすく、可能であれば別の方法で!)」という表記があったので、対潜装備としてはシナジー構成で優秀な爆雷系装備は積まずに周回した。
「一時的には効果があるが爆雷投射機や爆雷を使うと秋刀魚ドロップ率が落ちる(?)」という解釈もできるが、”リアル”でのダイナマイト漁(発破漁)に対してのネタ・洒落かもしれないので、何とも微妙な感じ(;´∀`)
10▼【秋刀魚漁支援】の裏技的アプローチ
「色々やったけど獲れないっぽい!」「光源や航空機材が足りないかも!」の場合は、こんな方法も?
・海の中にどかーん!(漁場も痛みやすく、可能であれば別の方法で!)
・もっとスマートに暗闇でも魚群を捉える熟練のあの方々を活用!#艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年9月29日
制空値
ルート逸れFマス以外で敵航空戦力が出てこないため特に関係なし。
編成:[練巡/雷巡/軽巡/駆逐/海防+大鷹+海防2]
旗艦のキラ付けも兼ねた[先制対潜×4]を組み込んだ通常の1-5編成を、秋刀魚漁支援用に少し弄って構成。秋刀魚特効装備は11~13スロ搭載。
旗艦:適当な練巡/雷巡/軽巡/駆逐/海防
[ソナー×3~4]で先制対潜。対EO・高難易度任務や支援艦隊・遠征時に役立つキラキラを付けるべく、ちょこっと強めのソナーを積んでMVP率アップを狙った。軽空:大鷹
[三式指揮連絡機+ソナー×2+彩雲]で先制対潜&T字不利防止。「三式指揮連絡機」を大鷹改二に積んだ場合、先制対潜発動のトリガーにはなるが、これ単体では砲撃戦での攻撃不可なのを利用して、旗艦のMVP率を高める目論見。海防艦:占守、国後、択捉、松輪
[ソナー×3]で先制対潜。ソナーの在庫不足&装備の付け替えが面倒なため、改修度の低い三式ソナーで頑張る!道中戦
初戦:Aマス
司令部Lv80以上だと初戦は、単縦陣の「潜水カ級elite」1隻のみ。射程中の大鷹が初撃でMVPを取ることも多いが、錬巡/雷巡/軽巡なら初手を取ることもできるでの、キラ付けが捗る(≧∇≦)b
2016年6月の「対潜先制爆雷攻撃」実装前は、エリカのそこそこ強力な開幕雷撃をやり過ごすのに対策が必要だったが、随分楽になったなあ。陣形は、全マス対潜用の単横陣を選択。
2戦目:Bマス
旗艦「潜水カ級elite」+「潜水カ級(無印)」×2隻が随伴する梯形陣の潜水艦隊。
味方の旗艦が無印カ級を狙って殴れる機会が巡ってくればMVPチャンス!
3戦目:Cマス
旗艦「潜水ヨ級elite」+「潜水カ級elite」+「潜水カ級(無印)」×2隻の単横陣艦隊。
エリヨの[雷装94]は、単横陣でも同航戦やT字有利だと駆逐・海防をワンパン大破させることもあるので、ながらプレイ時は大破進撃に注意かも!
ボス戦
ボス艦隊は、旗艦「潜水ヨ級flagship」+「潜水カ級elite」×2隻+「潜水カ級(無印)」の梯形陣。
S勝利は安定だけれど、装備不足&ものぐさもあって、反航戦だとフラヨに対する火力不足な事もあった。フラヨの[雷装121]の開幕雷撃は、梯形陣・同航戦・中破でも、[装甲33]の海防艦に[通常ダメージ:17~36]の有効打を出してくるのでちょいと難有りか。
動画
自分的周回難易度:★☆☆☆☆
暫定戦績
- 出撃27回、ボスS勝利27回、バケツ0個
- 秋刀魚ドロップ(S勝利):ボスIマス4/27回
周回のし易さは抜群で、旗艦のキラ付けも兼ねられるのだが、時間あたりの秋刀魚ドロップ数はあまり高くなさそうな印象だった。
もう少し回数を重ねないと何とも言えないところだが、(同海域の1-1-Bマス掘り無しで)1日9~10周してこんなもんだから、難易度の関係もあって3-3や6-5に比べるとドロップ率は低めに設定されてるだろうな~。
しかしまあ、松輪掘りや他の目的のおまけとして秋刀魚を狙う分には悪くなさそう!
補給
全4戦での補給は[燃料55~70、弾薬60~80]くらいになっていた。さすがの低燃費!
所要時間&疲労管理
1周あたりの所要時間は、諸々含めたながらプレイで約5~6分。
疲労管理に関しては、随伴の海防艦もちょくちょくMVPを取ってしまうので、ほぼ必要無し!
艦載機の被撃墜数
全マス制空権確保になるので、搭載数が17以下のスロットならば撃墜被害0!
秋刀魚集めの補助に1-5周回も試してみましたが、時間あたりの収集効率はあまり高くないようでした。ただ、手軽に周れるので任務やキラ付け、北方・中部海域周回の合間に掘るのは中々良さそうでした。
装備を毎回付け直すのが面倒くさくて思いの外ソナー不足に陥っているため、1-5では爆雷系を積んでいきたいのですが、公式ツイートの内容が気になるので、ドロップ率を見ながら試していきたいと思います!