本・読書感想

【読書感想/紹介】名作SF小説『夏への扉』 著:ロバート・A・ハインライン

アメリカの作家「ロバート・A・ハインライン」の名作SF小説『夏への扉』のレビュー・感想・紹介記事です。タイムトラベルSFの古典的作品で、「ドラマあり、冒険あり、ミステリーあり」と楽しく爽やかな内容になっています。
Windows

【Windows10】ラウドネス等化の効果をリリースタイム設定で調節する

大小の音量差を調節してバランス良く音が聞こえるようにしてくれるWindows10のサウンド拡張機能「ラウドネス等化」。先日Windows10をクリーンインストールする機会があって設定関連を色々と覗いていたら、「ラウドネス等化」のリリースタイム設定で効果を調節できるようだったので備忘録です!
本・読書感想

【読書感想/紹介】戦えゾクダム!準備が整ったなら…『ZOKUDAM』 著:森博嗣

森博嗣の連作短編集『ZOKUDAM』の読書感想・紹介・レビュー記事です。Zシリーズ第二弾は、巨大人型ロボットと怪獣!…、の決戦が実現するまでの準備を楽しく緩く描いたお話。
家電・デジもの

【東芝 UHYBS-032GH】USB2.0の容量32GB低価格USBメモリの使用感想

データのバックアップ用に購入した容量32GBのUSBメモリの使用感想&レビュー記事です。
本・読書感想

【読書感想/紹介】動物エッセイ『生き物の死にざま』 著:稲垣栄洋

稲垣栄洋の動物エッセイ本『生き物の死にざま』の読書感想・紹介・レビュー記事です。29種の動物の死に様を情緒豊かに綴った独特のエッセイ。合う人にはすごく好かれそうだけど、合わない人には結構しんどそうな、そんな本でした。
本・読書感想

【読書感想/紹介】『ZOKU』 著:森博嗣

森博嗣の変わり種なミステリー(?)短編集『ZOKU』の読書感想・紹介・レビュー記事です。昭和時代の子供向けアニメに出てきそうな「正義と悪の組織」の戦いを、ちょっぴり現実的で、いささか不思議で、意外に面白くて、充分に楽しく描いた、フワフワ・サクサクな読感の怪作でした。
お知らせ

【2020年11月】新着記事のご案内

2020年10月に投稿した記事のご案内です。
家電・デジもの

シンプル&長時間バッテリーの7型ポータブルDVDプレーヤー「BDP-1718」の使用感想

ブログモニターとしてBLUEDOTのポータブルDVDプレーヤー「BDP-1718」を一ヶ月弱使用してみてのレビュー/感想記事です。
本・読書感想

【読書感想/紹介】長編本格ミステリー『占星術殺人事件 改訂完全版』 著:島田荘司

島田荘司の長編本格推理小説『占星術殺人事件 改訂完全版』 の読書感想・紹介・レビュー記事です。迷宮入りから40数年が経った猟奇的事件の謎に名探偵・御手洗潔が挑む「御手洗シリーズ」の1作目です。
本・読書感想

【読書感想】推理小説『神様が殺してくれる』 著:森博嗣

森博嗣の長編推理小説『神様が殺してくれる』の読書感想・レビュー・紹介記事です。しばらく森先生のミステリー作品から遠ざかっていましたが、久しぶりに読んだ本作は「しっかり推理モノ」&「どこか神秘的なミステリ」でもあって、お気に入りの一冊になりました!
本・読書感想

【読書感想/紹介】本格ミステリ短編集『犯罪ホロスコープI 六人の女王の問題』著:法月綸太郎

著者と同名の探偵作家「法月綸太郎」が登場する本格ミステリ短編集『犯罪ホロスコープI 六人の女王の問題』の読書感想・紹介・レビュー記事です。星座とギリシャ神話にまつわる事件を描いた6つの短編が収録されています。
本・読書感想

【読書感想/紹介】『怖い絵 死と乙女篇』 著:中野京子

西洋絵画の「怖い」に焦点を当てた中野京子の美術書『怖い絵 死と乙女篇』の読書感想・紹介・レビュー記事です。「怖い絵」シリーズの3作目となる本作には、怖さを秘めたり湛えたりな15世紀~20世紀の西洋絵画22点が取り上げられています。
本・読書感想

【読書感想/紹介】青春×ミステリー×サスペンス『もえない』 著:森博嗣

森博嗣の長編ミステリー『もえない』の読書感想・紹介・レビュー記事です。亡くなったクラスメートが残した遺品と手紙の謎を探る少年の物語。「青春×ミステリー×サスペンス」な雰囲気を楽しめる一冊でした。
Windows

『Google 日本語入力』のユーザー辞書・学習機能・基本設定などをまとめて移行する方法

Googleが提供している文字入力ソフト(IME)『Google日本語入力』の設定を、Windows間で別の端末・デバイスに移行する方法をまとめた備忘録記事です。Windows10をクリーンインストールする機会があったので辞書以外の設定も引き継げないか試してみたところ、簡単なコピペ作業でユーザー辞書だけでなく学習機能などの設定も移行できました。
本・読書感想

【読書感想/紹介】『怖い絵 泣く女篇』 著:中野京子

「怖い」にスポットライトを当てて西洋絵画を解説した中野京子の美術書『怖い絵 泣く女篇』の読書感想・紹介・レビュー記事です。「怖い絵」シリーズの2作目となる本作では、15世紀~20世紀の西洋絵画22点が取り上げられています。見るからに怖いものから、知ることでゾッとものまで色々楽しめました。
本・読書感想

【読書感想/紹介】本格ミステリ短編集『犯罪ホロスコープII 三人の女神の問題』 著:法月綸太郎

著者と同名で探偵作家の主人公「法月綸太郎」が登場する本格ミステリ短編集『犯罪ホロスコープII 三人の女神の問題』の読書感想・紹介・レビュー記事です。黄道十二星座とギリシャ神話をモチーフとした6つの短編が収録されています。
お知らせ

【2020年10月】新着・更新記事のご案内

2020年10月に投稿・更新した記事のご案内です。
WordPress

【Cocoon】楽天商品リンクのアイテムコードをソースから取得する方法

WordPressテーマ『Cocoon』で使用できる楽天商品リンク用のブックマークレットで、エラーが発生した場合の代替手段をメモした備忘録記事です。楽天市場の商品詳細ページ(個別ページ)に複数の商品が掲載されている場合は、ブックーマークレットからコードを取得できなかったので、ソースコードから手動でコピペする方法を書き留めています。
本・読書感想

【読書感想/紹介】エッセイ『科学的とはどういう意味か』 著:森博嗣

森博嗣のエッセイ本『科学的とはどういう意味か』の読書感想・紹介・レビュー記事です。「科学とはどんなものなのか(科学と非科学)」「非科学的思考の不利益・危険性(逆に言えば科学的思考による利益)」等について述べられています。
タイトルとURLをコピーしました