PR
スポンサーリンク
Windows

Windows11バージョン24H2を非対応PCにインストールした際の備忘録

Windows11非対応のDellデスクトップPC『Optiplex7040 ミニタワー』(2016年発売)にWindows11バージョン24H2をインストールした際の備忘録です。

どんぱっぱ
どんぱっぱ

無事にインストールできました??

スポンサーリンク
スポンサーリンク

環境情報

Dell Optiplex7040を、Windows11の主なシステム要件に照らし合わせると下記のようになる。

プロセッサCore i7 6700(第6世代)
※Intel
Coreシリーズだと第8世代以降が必要
メモリ4GB以上
ストレージ64GB以上
システムファームウェアUEFI、セキュアブート対応
TPMバージョン2.0対応
グラフィックスカードDirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) 対応
どんぱっぱ
どんぱっぱ

CPUのみWindows11に非対応なPCでした。

手順

2024年12月時点での情報

  1. TPM1.2から2.0にアップグレードする
  2. ディスクパーティションをMBR→GPTに変更する
    • Windows11ではディスクのパーティション形式にGPTが必須
    • ブートパーティションとWindows10がインストールされているシステムパーティションが違うディスクだったので、Windows10をクリーンインストールすることにした
      • 中古で買ったPCでもあるのでセキュリティ上の理由から念のためにクリーンインストールを選択した
      • BootモードをUEFIに変更してからWindows10をクリーンインストールすれば、ディスクパーティションは自動でGPTになる
    • パーティション形式の確認方法
      • Windowsのスタートボタンを右クリック > ディスクの管理 > ディスク0や1と表示された部分を右クリック > プロパティ > 「ボリューム」タブ > パーティションのスタイル
  3. Windows10をクリーンインストールする
    • Windows10のインストールメディアを作成する
    • BIOS画面に入って起動順序とBootモードをUEFIに変更する
    • Windows10のインストールメディアからPCを起動してクリーンインストールする
      • ディスク内のデータは全て削除してクリーンインストールする
      • BIOSのBootモードがUEFIの状態でWindows10をクリーンインストールするとディスクのパーティション形式がGPTとなる
  4. Windows10をWindows11にアップグレードする

結果

Windows10からWindows11バージョン24H2へのアップグレードに成功。

アップグレードから1ヶ月弱が経過した時点では、互換性やその他の不具合は見受けられず、Windows Updateも正常に動作している模様。

関連情報

コメントの通知/購読設定
受け取る通知
guest
0 Comments
古い順
新しい順 評価順
Inline Feedbacks
View all comments
タイトルとURLをコピーしました