遂に【鎮守府「秋刀魚」祭り二〇一七】が始まったので、まずは周回性とドロップチャンスのバランスが取れた北方海域3-3「アルフォンシーノ方面」で秋刀魚漁支援を開始!
イベント概要
ざっくり概要
- イベント名:鎮守府「秋刀魚」祭り二〇一七
- イベント期間は2017年9月29日から10月18日(水)まで
- 「秋刀魚」の所持数で達成できる任務が3つ実装(30尾で全クリア)
- 「秋刀魚」は資源・資材・アイテムに交換可能
- 「秋刀魚」は鎮守府海域・北方海域・中部海域でドロップ
- 3-3、3-4、3-5、6-1、6-5のボスマスで期間限定「海防艦」ドロップ
- 1-5では未所持に限り海防艦「松輪」がドロップ
- [1-6-B/J]で「択捉」、[6-5-J]で「国後」ドロップ?(条件不明)
参考:期間限定ドロップイベント(17秋刀魚イベ) – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
補足情報
- 「秋刀魚」は一部のポイントではA勝利でもドロップ。しかしS勝利の方が高確率。
- 「秋刀魚」特効装備:ソナー、爆雷、探照灯、熟練見張員、航空機
- 乱獲すると「秋刀魚」のドロップ率が低下(公式ツイート)
- 特効装備は集中配備や混載でも効果有り(公式ツイート)
- 爆雷でドロップ率低下の可能性?(公式ツイート)
- 海防艦に「秋刀魚」ドロップ特効有り(公式ツイート)
- 海防艦は複数所持可だが所持数が少ないほどドロップしやすい(公式ツイート)
- 「ソナー」は「三式水中探信儀・ADIC」などのアクティブソナーが有効らしい
- 「四式/九三式/零式水中聴音機」はパッシブソナーだが効果の有無は??
- 「航空機」は「飛行艇、二座以上の水上機(水偵・水爆全般)、ソードフィッシュ系、カ号」等
- 「秋刀魚」はイベント期間終了に伴い消滅するので使い忘れに注意
「秋刀魚」ドロップ率の低下は、各ドロップポイント(漁場)と各海域全体(鎮守府・北方・中部海域)の一定時間内のドロップ数で判定?(公式ツイートの表現「特定漁場で集中的に乱獲しない」「漁場や同海域全体を休ませる」)
【秋刀魚漁支援】のコツです!
・海を照らす光源や魚群探知支援装備などの充実
・秋刀魚の群れを観測する航空機や熟練見張員などの活用
・海防艦の随伴
・特定漁場で集中的に乱獲しない(河岸を変えてみるのも大切です!)
・漁場や同海域全体を休ませる(漁業資源の保護への考慮を) #艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年10月1日
まさかオニギリまで効果有りとは(;´∀`)
秋刀魚漁支援では、装備選択も大切です!強力な光を発する探照灯や魚群を捉えるアクティブソナーはもちろん、熟練見張員の皆さん、飛行艇や二座以上の水上機、空母機では低速で海上を飛行できる紅茶の国のあの機体なども有効です!また、戦闘糧食などお弁当持参も若干ですが効果アリ、です!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年10月11日
海防艦による[耐久・対潜・運]の改修強化が可能となったのでチャンス!
「海防艦」による新実装の拡張【近代化改修】のコツです!
・同型別艦の「海防艦」投入時には、運や対潜値の上昇に加え、生残性が向上し、ある範囲で耐久が上昇する場合があります。
・投入する「海防艦」は、「まるゆ」投入時と同じく「改」を用いたほうが良い改修となる場合が多いです。#艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年10月2日
秋刀魚ドロップ海域
関連記事:17秋刀魚イベント
秋刀魚掘り
海防艦掘り
任務・その他
マップ・ルート
マップ:3-3「アルフォンシーノ方面」
3-3周回は、うずしおやIマス戦闘などである程度の対策が必要となるが、割りと周回し易くて「秋刀魚」ドロップチャンスもそこそこあるのが特徴。
「秋刀魚」のドロップポイントは、Iマス&ボスGマス。また、ボスGマスではイベ期間限定で海防艦「占守」のドロップ(勝利条件はS必須?)も狙える模様。
ルート・ポイント
B:燃料うずしお、F/H:弾薬うずしお、J/K:家具箱。
「空母系1隻以下」で[A→B]逸れ、「空母系2隻以上」で[A→E/H]となるため、空母系(正規空母・装甲空母・軽空母)を2隻以上組み込んだ編成が基本となる。
また、F/Hマスの弾薬うずしお対策に電探を1~3個積んでいくと被害を抑えられる。
参考
編成・装備
イベントアイテム「秋刀魚」のドロップ率を上げるための特効装備を積んだ漁船mode艦、道中にて高確率(約75%)で踏む「弾薬うずしお」対策、そして道中突破&ボス戦での安定したS勝利を狙える戦力を組み込んで編成。
制空値
制空値「247~」に調整して全マス制空権確保。結構な回数周ることになるので、ボーキサイト消費を抑えるためにも、なるべく制空権確保を取っていくのが吉。
道中Iマスの確保ボーダー「237」を安定して超えるように航空機を積んでおけばOK!
- Cマス:確保: 216 / 優勢: 108 / 均衡: 49 / 劣勢: 25
- Iマス:確保: 237 / 優勢: 119 / 均衡: 53 / 劣勢: 27
- ボスGマス:確保: 165 / 優勢: 83 / 均衡: 37 / 劣勢: 19
テスト編成1:[空母系3+雷巡1+軽巡/海防1+水母1]
普段からよく使う先制攻撃重視の編成をベースに「秋刀魚」特効装備6~7を組み込んで構成。
[艦攻(艦爆)×6]+[開幕雷撃×2]+[空母砲撃初手]の先制火力に、うずしお対策の[電探×2]を積んで、総合的な被害軽減を狙った。装備スロット4で射程[短]のコマンダン・テストは中々使いやすい!安定性を高めるためにもうちょい重い編成にしても良さそうだなあ。
テスト編成2:[空母系4+潜水2]
航空戦火力&砲撃戦火力を増強しつつ、3スロ潜水艦の「伊13改&伊14改」に「秋刀魚」特効装備のソナーを積んで、申し訳程度の開幕雷撃も仕込んだ編成。
先制開幕火力は[艦攻(艦爆)×10]+[開幕雷撃×2]+[空母砲撃初手]。電探も2個積んでいった。
道中戦
初戦:Aマス
敵は、開幕攻撃で圧倒できてしまう単縦陣or複縦陣の水雷戦隊だが、潜水艦キラーの「軽巡ヘ級flagship」が旗艦のため、潜水艦入り編成では撃ち漏らすと被害が出ることも。
2戦目:Eマス
Aマス分岐で北側に進んだ際の2戦目Eマス艦隊は、「軽母ヌ級elite」×3隻を基幹とする単縦陣or梯形陣の空母機動部隊。
ここも開幕パワーで簡単に押し切れるけど、対潜能力の高い「軽巡ホ級flagship」や、砲撃火力が侮れない「重巡リ級flagship」も出てくるので少し注意。
2~3戦目:Iマス
難所となるIマスは、「空母ヲ級flagship」&「戦艦ル級elite」を含んだ複縦陣の艦隊。
複縦陣による火力&命中が高めの砲撃を仕掛けてくるので、先手を打って敵の主力を中破~撃沈に追い込みたいが、秋刀魚漁modeで戦力ダウンしてるのもあって、まだ調整が必要な感じだったなあ。
ボス戦
航空戦
ボス艦隊は「空母ヲ級flagship/elite」2隻と「戦艦ル級flagship」1隻を含む単縦陣or複縦陣の編成。
期間限定「占守」ドロップの勝利条件は不明だが、概ね昼戦でS勝利を取れるため、ボスマスに到達すればお楽しみドロップ抽選が待っている( ^ω^)ワクワク
砲撃戦
先日実装された「戦爆連合カットイン」は、艦爆を組み込むことで航空戦火力が下がってしまうが、3-3に出てくる敵主力艦の[装甲80~99]に通常攻撃の通常ダメージで十分な有効打を狙える装備構成ならば、ワンパン中破~撃沈クラスの火力を安定してだせるため割りと有用そうだった。
参考:戦闘について(空母カットイン) – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
動画
自分的周回難易度:★★★☆☆
暫定戦績
- 出撃13回、ボスS勝利6回、ルート逸れ7回、バケツ4個
- 秋刀魚ドロップ(S勝利):道中Iマス5/11回、ボスGマス3/6回
ドロップ制限や制限解除(?)の設定が不明なため、「秋刀魚」ドロップ率については今年も手探りフィーリングで行くしかなさそうだが、特効装備6~7積みでの戦闘内容自体はそんなに悪くなかった印象。
3-3は、一応「占守」を狙うこともできて、「秋刀魚」ドロップチャンスもそこそこあるため、難易度が高めの3-4や3-5に比べると手軽に周回できるのが( ´∀`)bグッ!
戦闘での被害や「秋刀魚」ドロップ率の様子を見ながら調整する形になると思うので難しいが、特効がありそうな海防艦や投入戦力を絞りすぎると大破撤退やバケツ消費が増えそうなので、気持ち重めに組むのも良さげ!
補給
全3~4戦での補給は[燃料100~200+、弾薬150~250+、ボーキサイト40~155]くらいになっていた。やっぱりそれなりの消費になっちゃうな~。
艦載機の被撃墜数
制空権確保を取っておけば、大量撃墜や全滅の心配はほとんど無し。
周回時間&疲労管理
戦闘回数によってかなり変わるが、補給・再編成など諸々含めた1周あたりの所要時間は、ながらプレイで5~10分。
2戦ルート逸れが連続すると疲労が溜まりやすいため、艦娘の疲労抜きも兼ねて漁場を休ませるために、鎮守府海域や中部海域を周ると良さげ!
「秋刀魚」掘りと言えば「3-3」ということで、とりあえず周ってみましたが、新要素の「戦爆連合カットイン」なども割りと使いやすい海域なので、中々良い感じでした。
しかし、今年2017年の秋刀魚イベントは「海防艦」掘りという側面もあるので、海防艦のドロップチャンスが高そうな「3-4」や「3-5」もボチボチ試してみようと思います!