お手軽簡単なツールを使ってWindows7のインストールUSBメモリを作成!
Windows7 USB DVD ダウンロードツール
以前作ったインストールUSBメモリを1年くらい放置していたので作り直すことにした。マイクロソフトが運営するオープンソースの開発プロジェクト支援サイト「CodePlex」にあるツールを使用。Windows7のインストールDVDからイメージファイル(ISO)を作成して、ツールを使いUSBメモリに書き込む。
リストの「Windows7-USB-DVD-Download-Tool-Installer-ja-JP.exe」を選択。
・ダウンロード:CodePlex Windows USB/DVD Download Tool – Download: 1.0
GizmoDriveでwidnows7のインストールDVDからISOファイルを作成
今回はDVDからISOファイルを作成するソフトに「Gizmo Drive」を使用。記憶が曖昧だけど、前回作成時「DaemonToolLite」で作成したISOファイルだと「Windows7-USB-DVD-ダウンロードツール」でエラーが出てうまくいかなかったと思う。
・ダウンロード:Gizmo Drive — Mount ISOs, encrypted hard drive images to a virtual drive
GizmoDriveのインストール時は他の機能が必要なければ「Central」と「Drive」だけでも可。インストール後にOS再起動が必要。サービスやスタートアップにGizmo関連が追加されるので、常用しないのなら「システム構成(msconfig)」からサービスやスタートアップを外したほうがいいかも。
「GizmoManager」を開き、最初のスタートページにある「Create ISO from disc」を選択。後はインストールDVDの選択と、作成するISOファイルの保存場所を選べばOK。Windows7Home32bitでISOファイルの容量は2.5GBくらいだった。
ISOファイルをツールを使ってUSBメモリに書き込む
使用するUSBメモリは8GBの「UHYBS-008G」、ついでに「CrystalDiskMark」で転送速度を測定。
インストールした「Windows7 USB DVD ダウンロードツール」を起動、ISOファイルを選択。
USBメモリにコピーするので「USBデバイス」を選択。
使用するUSBメモリを選んで「コピー開始」。
コピーが終わるまで10分ちょい掛かったが、無事に作成完了。作成したインストールUSBメモリ使用の際は、BIOS設定でUSBドライブの起動順位を上げて使う。
バックアップ!
再インストールするような事にならないのが一番だろうけど、DVDと合わせてバックアップ手段が増えるのは安心感が増して( ´∀`)bグッ!
USBメモリの容量は4GBでも足りそうな感じもするが、どうだろうなあ。windows7のエディションによっても違うかもしれないので何とも言えないか。
USBメモリは長期間放置するとデータが自然に蒸発してしまうらしいので、また来年あたりにでも作り直しますかな~。