2-4クォータリー任務『沖ノ島海域迎撃戦』攻略用の艦隊編成・装備構成をまとめた記事です。
「改修資材×5」と「間宮×1」がメイン報酬となっている季節毎のボーナス任務ですが、2-4は羅針盤が強いため油断なりません!
任務情報
任務名 | 沖ノ島海域迎撃戦 |
---|---|
任務種別 | 季節毎の3ヶ月に一度受けられる定期任務。3・6・9・12月の1日午前5時にリセット |
任務内容 | 有力な艦隊を沖ノ島海域前面に反復投入、侵攻する敵機動部隊を迎撃、これを撃滅せよ! |
任務海域 | 南西諸島海域2-4「沖ノ島海域」 |
編成条件 | 特になし |
達成条件 | ボス艦隊にS勝利2回 |
基本報酬 | 燃料・弾薬・鋼材800、改修資材×5、給糧艦「間宮」×1 |
開放トリガー | 単発出撃任務『「第六戦隊」出撃せよ!』 マンスリー任務『「空母機動部隊」西へ!』達成後 |
マップ・ルート
ボス戦で2回S勝利すればいいだけなので、基本的には通常の2-4と同じ要領で攻略可能。
どのルートも実用的だけど、道中突破とボス戦での安定S勝利を考慮すると、下4戦ルートのバランスが良いかもしれない。
編成・装備例
- 軽量編成
- 3戦ルート固定
- [(重巡/航巡)1+軽巡1+駆逐4]
- 中量編成
- 上下4戦ルート
- [(戦艦系+空母系)1+軽空1+駆逐2+自由枠2]
- 自由枠は「戦艦系/空母系/水母」以外
- 重量編成
- 上下4戦ルート
- [(戦艦系+空母系)2+軽空1+駆逐2+自由枠1]
- 自由枠は「戦艦系/空母系/水母」以外
- 補給艦編成
- 下4戦ルート
- [(戦艦系+空母系)2+軽空1+駆逐2+補給艦1]
- [C→G]固定で下ルート&開発資材を回収
- 制空値の目安
- 全マス優勢以上:90~
- 全マス確保:180~
- Lマスで航空均衡:38~
- ボスのみ確保:ボス制空値は0なので「1」以上
ランダム羅針盤によるルート逸れを嫌うなら軽量編成での3戦ルート固定。ボス戦での安定S勝利を狙うなら重量級の編成を使うのが吉。
軽量編成
3戦ルート固定の軽量編成[(重巡/航巡)1+軽巡1+駆逐4]。制空値は「38」以上にしてLマスで航空均衡、他は制空権確保狙い。
重量編成
先制火力重視の[装空2+軽空1+雷巡1+駆逐2]。制空値「180」前後で全マス制空権確保を狙う。
自艦隊の旗艦配置は、砲撃戦二巡目(特にボス昼戦)重視の攻撃スタイルなら戦艦系か空母系、道中突破やボス夜戦重視の防御スタイルなら巡洋艦・駆逐艦となる。
昼戦での噛合せが悪いと夜戦にもつれ込むこともあるけれど、砲撃戦二巡目の初手でル級を撃沈できるチャンスを逃すのももったいないので少し迷うところ。
道中戦について
初戦Bマスは、「重巡リ級elite」×3隻などが出てくる単縦陣or複縦陣の巡洋艦隊。
エリリの「火力69」は味方駆逐艦には脅威になるので地味に厄介。少しでも先制火力を組み込み、開幕で敵の頭数を減らして被害を抑えたい。
下ルート2戦目のIマスは、旗艦「軽巡ヘ級flagship/(elite)」に「駆逐イ/ロ級後期型」などが随伴する単縦陣or複縦陣の水雷戦隊。
特になんてことはないが、雷撃戦での被害も予想されるので、味方の軽巡・駆逐にもそれなりの砲撃戦火力を持たせて敵処理をぬかりなくこなしたい。
ボス前のLマスは、旗艦「空母ヲ級flagship」に「空母ヲ級flagship/elite」×1隻が随伴する輪形陣の機動部隊。
敵の砲撃戦能力は対して高くないので、しっかり対空しておけば突破はしやすそうだった。
ボス戦について
ボス艦隊は、「戦艦ル級flagship/elite」×3隻を主力とする単縦陣の水上打撃部隊。
敵の「フラル×3隻」編成は強力だが、中量~重量級の編成で挑めば昼戦でのS勝利も容易。
敵主力の「戦艦ル級flagship」に対しての夜戦ダメージは、小破以下の主力夜戦要員なら夜戦連撃でほぼ撃沈水準。
中破していると、重巡/航巡の夜戦連撃合計で「約100」、駆逐だと「約80」あたりになる。
まとめ
『沖ノ島海域迎撃戦』は、第一期の頃だと羅針盤ルート逸れが激しくて、任務達成に手こずらされることもありました。
しかし、第二期リニューアルマップでは一部編成でボスルート固定も可能なため総合的な難易度は下がった印象です。
任務攻略難易度から考えると破格の報酬なので、デイリー南西諸島任務の消化も兼ねて攻略しておきたいところです。