当サイトには広告が含まれます
スポンサーリンク
艦これ 単発任務艦これ EO海域

【艦これ】5-3/5-4/5-5単発任務「主力オブ主力、抜錨開始!」の攻略編成・装備

5-5ボス戦での夕雲改二

夕雲改二&巻雲改二を含む編成で南方海域5-3/5-4/5-5を周回する難易度高めの単発出撃任務「主力オブ主力、抜錨開始!」の攻略編成・装備をまとめました。

特に難しい5-5でのボスS勝利では、ゲージ破壊後に攻略するなどの”戦略”も重要となりそうでした!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

任務情報

のバナー

任務名主力オブ主力、抜錨開始!
任務種別一回限りの単発出撃任務
任務内容甲型駆逐艦編成任務:夕雲型駆逐艦「夕雲改二」及び「巻雲改二」の2隻から成る精鋭第十駆逐隊を含む有力な艦隊を南方海域に投入、サブ島沖海域、サーモン海域、サーモン海域北方の敵を捕捉撃滅せよ!
任務海域5-3「サブ島沖海域」、5-4「サーモン海域」、5-5「サーモン海域北方」
編成条件「夕雲改二」+「巻雲改二」+自由枠4
達成条件任務海域のボス艦隊に各1回のS勝利
基本報酬燃料/弾薬/鋼材:各500、ボーキサイト1000
選択報酬1「新型砲熕兵装資材×1」or「新型航空兵装資材×1」or「大発動艇×1」
選択報酬2「熟練搭乗員×1」or「改修資材×4」
実装2018年11月16日
開放トリガー単発編成任務『精鋭「第十駆逐隊」、抜錨準備!』
5-5ボスS勝利が最大の壁となりますが、ゲージ破壊後ならボス編成が弱体化するので、ゲージ破壊後に任務攻略するのも手になります。

5-3「サブ島沖海域」

マップ・ルート

進行ルートは、最短3戦の[D-G-I-O-K-E-Q]がおすすめ。

道中夜戦マスでは相変わらず大破撤退が発生しやすいので、前衛支援艦隊での「支援射撃」なども活用したいところ。

艦これ第二期5-3「サブ島沖海域」のマップ

編成・装備例

編成の型

最短ルート進行用の主な編成型は以下のようになる。

  • [(重巡+航巡)3+軽巡1+駆逐2]
  • [高速戦艦1+(重巡+航巡)2+軽巡1+駆逐2]
速力を高速化させた航戦だとボス前の羅針盤で逸れる場合がある?

制空値の調整

制空値は、「141~」だとボス戦で[確保:2/3、優勢:1/3]、「71~」だとボス戦で[優勢:2/3、均衡:1/3]。

ボス戦で確実に優勢以上なら「141」、道中突破装備などを優先するなら「71~」も使えます。

編成・装備

今回は道中突破と戦力補強を兼ねた[高速戦艦1+(重巡+航巡)2+軽巡1+駆逐2]で編成。制空値は「141~」でボス優勢以上狙い。

道中夜戦マス対策として「ネルソンタッチ」「支援艦隊」「夜戦装備(照明弾/夜偵)」「駆逐艦の夜戦回避シナジー構成(熟練見張員+素命中3以上の電探)」などを組み込んだ。

5-3用編成

道中は支援艦隊、ボス戦では弾着連撃が可能なので、夕雲姉さんは夜戦回避装備にしてみました。

戦闘

5-3は、ボスマスに「南方棲戦姫」が出てきたりするが弾着観測射撃などで善戦しやすいため、道中の夜戦マスが山場となる。

2箇所の夜戦マスI/Kには、「重巡リ級flagship」「戦艦タ級flagship」「重巡ネ級elite」など、強力な夜戦攻撃を繰り出してくる敵が出てくるので厄介。

5-3戦闘

複数の夜戦マス対策を重ねることで運要素をある程度減らすことはできますが、やはり最後は”運”がものを言いますね(;´∀`)

5-4「サーモン海域」

マップ・ルート

5-4の進行ルートは上下ルートに大きく分かれるが、基本的には下ルートで夜戦マスを突破するのが手っ取り早い印象。

主な進行ルートは、燃料うずしおを踏まない4戦[B-E-H-I-J-M-P]か、うずしおを踏むが戦力補強が可能な[A/B-D-E-H-I-J-M-P]。

艦これ第二期5-4「サーモン海域」のマップ

編成・装備例

編成の型

上4戦:[正規空母系2隻+(戦艦系+軽空+巡洋艦)2+駆逐2](※正空系は2隻以下)
下4戦(D回避):[高速戦艦2+軽巡1+駆逐3](高速化した低速戦艦/航戦×2隻だとDに逸れる?)
下4戦(D回避):[(高速or高速化)戦艦系1+巡洋艦1+軽巡1+駆逐3]
下4戦(D経由):[戦艦系2+巡洋艦2+駆逐2]

夜戦マスでの回避率を重視するなら渦潮を避ける編成、基礎戦力を補強するなら渦潮経由編成な感じ。

制空値の調整

ボス艦隊の航空優勢ボーダーが「140」なので、下ルート編成では制空値「140~(※初戦にツ級が出てくるので被撃墜分の考慮が必要)」あたりが目安になる。

上ルートでは「320~」くらいで全マス優勢以上を狙える。

編成・装備

5-4でもネルソンタッチを組み込んだ[戦艦1+航戦1+航巡1+重巡1+駆逐2]の6隻で編成。制空値「140~」でボス優勢狙い。

5-3と同じように夜戦マス突破策を盛り込み、ボス戦では戦艦系&巡洋艦の弾着連撃で攻めるスタイル。

5-4用編成1

H夜戦マスでネルソンタッチが不発した際に備えて、対ボス昼戦での発動も考慮した並び順もありな感じでした。

戦闘

5-4もボス戦でのS勝利は比較的やさしいので道中突破が肝になる。

とにかく回避率「命」で行くなら軽量のうずしお回避編成も使いやすい。

5-4戦闘

全キラ支援艦隊が不着だったので焦りましたが、ネルソンタッチで何とか敵の頭数を減らして突破できました。

5-5「サーモン海域北方」

攻略戦略

5-5はEOゲージ破壊後だとボス艦隊が弱体化するため、ゲージ破壊後に任務攻略に挑戦するのも有効な手段となる。

場所強編成陣形制空値経験値補足
S(強)南方棲戦姫、戦艦レ級elite*2、駆逐ハ級後期型*2、潜水ヨ級elite単縦/複縦261580ボス
S(弱)空母ヲ級改flagship、南方棲戦姫、重巡ネ級elite、駆逐ハ級後期型*2、潜水ヨ級elite輪形149540ボス
S(後1)戦艦レ級elite、戦艦タ級flagship、空母ヲ級flagship(白/)、駆逐ハ級後期型*2、潜水ヨ級elite複縦191500ボス(ゲージ破壊後)
S(後2)空母ヲ級改flagship、空母ヲ級flagship、戦艦レ級elite、駆逐ハ級後期型*2、潜水ヨ級elite輪形

237

500ボス(ゲージ破壊後)
ゲージ破壊前のボス艦隊には3/4パターンで「潜水ヨ級elite」×1隻が含まれる。
ゲージ破壊後のボス編成には、「南方棲戦姫」が含まれず、ダブルエリレ編成もないため随分楽になります(地味に制空優勢ボーダーも下がる)。

マップ・ルート

任務条件の夕雲&巻雲の駆逐2隻を含み、ボスS勝利を狙う主な進行ルートは以下のようになる。

  • 中央上[B-F-J-P-S]:[(戦艦系+空母系)4+駆逐2]
  • 中央下[B-F-D-H-N-O-S]:[戦艦系2+航巡2+駆逐2]
  • 下夜戦[A-C-E-G-I-M-O-S]:[(戦艦系+空母系)2+駆逐4]

装備構成などの制約も考慮すると、一番無難なのは中央上ルートになりそうだが、ボス前「戦艦レ級elite」を回避できる中央下ルートや下夜戦ルートも意外と使えそうだった。

艦これ第二期5-5「サーモン海域北方」のマップ

編成・装備例

編成の型

  • 中央上[B-F-J-P-S]:[(戦艦系+空母系)4+駆逐2]
  • 中央下[B-F-D-H-N-O-S]:[戦艦系2+航巡2+駆逐2]
  • 下夜戦[A-C-E-G-I-M-O-S]:[(戦艦系+空母系)2+駆逐4]

制空値の調整

ゲージ攻略中のボス優勢ボーダーが「392」のため、出撃時の制空値は「430~」あたりが目安になる。

下ルート編成でボス戦では航空均衡を狙う際は「185~」あたりになる。

編成・装備

任務攻略時には5-5のEOゲージを破壊していなかったため、[戦艦1+航戦1+空母2+駆逐2]の6隻で編成。制空値は「430~」で全マス優勢以上狙い。

自由枠には夜襲カットインmodeの「白サラトガ」、決戦兵器「武蔵改二」、何でも屋の「伊勢改二」、制空&戦爆連合CIの装甲空母の主力組を投入して補強。

5-5用編成1

夕雲と巻雲には[ソナー×2+爆雷投射機]で2種対潜シナジー構成の対潜先制爆雷攻撃。

ボス戦では基本的に単縦陣を選択する目論見だが、道中でどちらかが中破していて他の僚艦が小破以下なら状況次第で複縦陣も視野に入れるスタイル。

上記構成「夕雲改二」での対「潜水ヨ級elite(耐久34、装甲27)」への単縦陣での対潜火力(通常ダメージ)は大体以下のとおり。

  • 小破以下:[同航戦:29~45、反航戦:16~32、T不利:3~19]
  • 中破:[同航戦:9~25、反航戦:割合(4%)~16、T不利:割合(60%)~7]
  • 中破(複縦陣):[同航戦:24~40、反航戦:12~28、T不利:割合(4%)~16]
対潜要員が健在なら単縦陣・反航戦でもエリヨを撃沈可能だが、夕雲と巻雲の生存性を考慮すると対潜火力には余裕を持たせたほうが安心。
対潜要員の「道中戦損傷/ボス航空戦&エリレ開幕雷撃/砲撃戦で手番が回ってくるまでの生存」と色々関わってくるので駆逐2隻の装備構成は悩ましいところです。

戦闘

5-5-は道中突破も難しいが、特に厄介なのがボス戦でのダブルエリレ編成。

一番ハズレの単縦陣ダブルエリレ&エリヨ入りパターンを引くと、S勝利どころかゲージさえ削れず、C敗北する事もあるためガッツリ両支援艦隊も出した。

5-5ボス戦1

思いっきり対潜装備装備を積んでいったのに1/4の潜水なし編成を引いて肩透かしを食らいました(;´д`)トホホ…

5-5ボス戦2

ダブルエリレ編成だと夜戦火力も重要になってくるので、戦艦系を大和型2隻体制にしたり、駆逐1隻を夜戦連撃構成にするのも面白そうでした。

報酬選択

選択1

報酬選択1

1回目の選択は、「新型砲熕兵装資材×1」or「新型航空兵装資材×1」or「大発動艇×1」の3択。

不足しているものを適当に貰っておけば良いでしょう。

選択2

報酬選択2

2回目の選択は、「熟練搭乗員×1」or「改修資材×1」の2択。

「熟練搭乗員」は、「一式戦 隼II型」/「瑞雲(六三一空)」/「零式艦戦32型(熟練)」を入手できるクォータリー工廠任務「航空戦力の強化」でも消費するようになったので、各装備が不足しているなら余裕をもって貰っておくのも良さげ。

まとめ

自分的攻略難易度:★★★★
  • 5-3:S1、撤退1、バケツ4
  • 5-4:S1、バケツ2
  • 5-5:S1、バケツ4

計4回の出撃で任務達成(∩´∀`)∩ワーイ

5-5はゲージ有りの状態で攻略しましたが、道中・ボス戦ともにかなり危なっかしかったので、ゲージ破壊後の任務攻略も有効な戦術になりそうです。

4資源的には赤字になる事が多いでしょうが、大発動艇・熟練搭乗員・ネジなどを貰えて編成縛りもそれなりのため、他の任務やEOゲージ攻略と合わせて消化するのも良さそうな任務でした。

コメントの通知/購読設定
受け取る通知
guest
0 Comments
古い順
新しい順 評価順
Inline Feedbacks
View all comments
タイトルとURLをコピーしました