当サイトには広告が含まれます
スポンサーリンク
Windows

音声ファイルの変換/抽出/音量調整ができるWindowsフリーソフト『えこでこツール』

音声ファイルの変換/抽出/音量調整ができるWindows用のフリーソフト『えこでこツール』の紹介記事です。

目的のファイルをドラッグ&ドロップする簡単操作で、音声ファイルのフォーマットを「wav/mp3/ogg」に変換したり音量調節できる便利なソフトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

基本情報

基本UI

基本UI

『えこでこツール』は、

  • オーディオファイルを「wav/mp3/ogg」に変換
  • 動画ファイルから音声/音楽を抽出
  • 音声ファイルの音量設定(音量調整)

が、できるWindows用のフリーソフトウェア(GPL)です。

2020年7月時点での最新バージョンは、2009年に更新された「ver1.14」となっています。

対応フォーマット

入力可能なフォーマット

AAC、HE-AAC、AC-3、FLAC、Monkey’s Audio、MP2、MP3、Musepack、PCM、ADPCM、Real Audio、TTA、WMA、Vorbis

ファイル拡張子

aac、ac3、aif、aifc、aiff、ape、asf、au、snd、avi、cda、flac、flv、ivf、mka、mkv、mov、mp2、mp3、mpa、mpc、mpg、mpeg、m1v、mpe、mpv2、m4a、mp4、ogg、ogm、qt、ra、ram、rm、tta、vob、wav、wave、wma、wm、wmv
一部フォーマットの利用には追加のコーデックが必要です。

出力可能なフォーマット

wav、aac、mp3(Fraunhofer)、mp3(Lame)、ogg(aoTuV)

基本的な使い方

インストールと起動

ダウンロードしたZipファイルを解凍して「EcoDecoTooL.exe」を実行します。

レジストリの操作は行われないのでセットアップは不要で、アンインストールもフォルダごと削除するだけでOKです。

おおまかな設定

設定

  1. 出力フォーマットを選択
  2. 音質を設定
  3. 出力時の音量を設定
  4. 出力先のフォルダを設定
音量設定での「Track/Albumゲイン」の基準音量も89.0dBとなっています。

変換/抽出

変換中

「出力形式/音質/音量/出力先フォルダ」の4つを設定したら、あとは目的のファイルもしくはフォルダを『えこでこツール』のウィンドウにドラッグ&ドロップするだけです。

変換に掛かる時間はPCの性能などにもよると思いますが、例えば5分程度の音声ファイルなら数秒~10数秒以内には完了します。

複数ファイルやフォルダをまとめて変換することもできます。

まとめ

『えこでこツール』は、かれこれ10年くらいお世話になっているソフトです。

音声ファイルを、音質・音量を調節したうえで簡単に変換できるので重宝しています。ソフトの起動や処理自体も軽快なので、手軽に音声ファイルを変換したい際におすすめです!

ただ、2009年から更新が止まっているソフトなので、何かしら不具合があったり、Windows10の最新バージョンとかで使えなくなる可能があったりするかもしれません。

その場合は、類似する機能を持つ『Moo0 Mp3変換器』も選択肢になると思います。

Moo0 Mp3変換器

コメントの通知/購読設定
受け取る通知
guest
0 Comments
古い順
新しい順 評価順
Inline Feedbacks
View all comments
タイトルとURLをコピーしました