3-5と4-4と6-2の3海域でボスS勝利を必要とするちょいと手間な任務を攻略して報酬の「熟練搭乗員」をゲット!
任務条件
- 種別:一回限りの単発任務
- 内容:航空母艦、または水上機母艦を旗艦とした有力な艦隊を編成、北方AL海域、西方海域カスガダマ沖、中部海域MS諸島沖に展開し、各海域の敵艦隊を撃滅せよ!
- 任務地:3-5「北方AL海域」、4-4「カスガダマ沖海戦」、6-2「MS諸島沖」
- 達成条件:3-5、4-4、6-2のボス艦隊に各1回S勝利で任務達成
- 編成条件:旗艦空母or水母+自由枠5隻
- 報酬:燃料/弾薬500、ボーキサイト1000、開発資材×5、熟練搭乗員×1
- 参考:任務 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
3-5北方海域「北方AL海域」
マップ・ルート
攻略ルートを大別すると下3戦・準下3~4戦・上4戦となるが、今回はゲージ破壊後で敵編成が最終形態に固定されていたため、ボス戦S勝利決定力を重視して上4戦ルートを選択。[装空3+潜水3]で進行した。
その他にも、[水母1+駆逐5]で下3戦や、[水母4+軽巡2]で準下3~4戦など、組み合わせは多数あるので何でも良さそう!
「戦艦系+空母系」が4隻以上でボス前[F→I]と逸れるため、3隻以下に抑える必要有り。また、Fマスからの分岐で索敵エフェクト有り。
編成・装備
ボス戦での決定力を重視しつつ、道中難関のF北方棲姫マスを突破するためにデコイ潜水艦を配備した[装空3+潜水3]の6隻で編成。
制空値
制空値「440」に調整して、Cマス「空母ヲ級改」編成とFほっぽマスで航空優勢、その他は制空権確保。
編成:[装空3+潜水3]
装甲空母3人組に噴式爆撃機も組み込んで[噴爆×2+艦攻×5+開幕雷撃3]体制で先制攻撃重視!装備枠を圧迫しているのでしおいにはオニギリも!
水戦で制空補助しながら魚雷カットイン構成で装甲値を+24以上まで補強できる「伊13&伊14」のおかげで、Fほっぽマスの安定性がちょっぴりアップしたのが(≧∇≦)b
道中
3-5上ルートの鬼門である「北方棲姫」のいる3戦目Fマスだが、装甲値を24+まで強化したデコイ潜水艦で比較的安全に砲撃を吸引できるので概ね問題無さそうだった。
ほっぽちゃんのクリティカルダメージでイヨが14ダメージを食らった時は焦った(;´∀`)
ボス戦
上ルートを選択した場合は、よほど道中での被害が大きくない限りはS勝利を安定して取れそうだった。ボス夜戦に備えて、潜水艦1隻を重巡/航巡あたりに変更するのも有りだろうなあ。
4-4西方海域「カスガダマ沖海戦」
マップ・ルート
ウィークリー任務でお馴染みの4-4カスガダマだが、恐らく今回の任務で一番注意しなくてはいけない海域になりそう!
ゲージ破壊後だとボス艦隊編成は「前哨戦・最終形態・破壊後」の3パターンとなるが、そのうち2/3で「潜水ヨ級elite/flagship」が含まれるため、潜水艦対策がボスS勝利の肝になる。
編成は、ボス前Gマスまでのルート制御と、念のための夜戦要員として戦艦を組み込んだ[装空2+戦艦1+航巡1+駆逐2]の6隻で編成。
駆逐2以上で[A→F]固定、重巡/航巡を含むことで[F→G]固定、ボス前Gマスからの分岐はランダム。
参考:西方海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
編成・装備
ボス艦隊が最終形態だった場合でも、単縦陣を選択して「潜水ヨ級flagship」を撃沈できるように、先制爆雷の駆逐艦2隻を投入。ボスS勝利の保険として夜戦要員の戦艦も組み込んだ[装空2+戦艦1+航巡1+駆逐2]の6隻で編成。
制空値
橘花と水戦の補助を加えて制空値「348」に調整し、全マス制空権確保。
編成:[装空2+戦艦1+航巡1+駆逐2]
装空2隻の[噴爆1+艦攻2]と、戦艦&航巡の弾着観測射撃をメイン火力に構成。駆逐艦は防御型で対潜能力の高い朝潮改二丁とヴェールヌイを組み込んだ。
道中
4-4は、初戦Aマスの単縦陣「戦艦ル級flagship」編成や、ボス前Gマスの複縦陣編成を引いてしまうと事故りやすいのが辛いところ。Gマスで複縦陣のT字有利だとヒヤヒヤもの!
ボス戦
運悪く最終形態パターンを引いてしまったが、駆逐艦が健在で同航戦だったのもあって楽にS勝利できた!装空3隻編成でも良かったなあ。
道中で駆逐艦が中破した場合や、対潜装備艦を一隻しか組み込まない場合は複縦陣を選択するのも有りだろうなあ。
6-2中部海域「MS諸島沖」
マップ・ルート
随分と久しぶりな6-2が最後の任務地(攻略順は自由だが)。主な進行ルートは下側の全3戦or4戦ルートとなるが、ボス戦の難易度がそうでもないので、今回は駆逐艦2隻入りの比較的軽い編成の最短全3戦ルートを進行した。
Fマスからの分岐は索敵値を調整すれば割りとマシなHマスを経由した全3戦ルートを進行できるが、索敵装備の制約を結構受けるため、今回は一番下側の[B-F-I-K]ルートを進行した。
戦艦1隻以下かつ戦艦系&空母系2隻以下で[B→F]固定。戦艦1隻以下&空母1隻以下&駆逐2隻以上で、マップ索敵値(※)が「50以上」だと[F→I]、「50未満43以上」で[F→HorI]のランダム、「43未満」だと[F→H]固定。Hマスからの分岐ではマップ索敵値「40以上」でK固定、「40未満」でJorKのランダム。
※6-2のFマス&Hマス分岐では、装備の索敵値に補正が掛かるらしく、通常の33式よりも索敵スコアが高くなるので注意。一番楽なルートの[B-F-H-K]を進行するためには、上記のルート分岐条件を満たした上でマップ索敵値を「43未満~40以上」にする必要がある。
編成・装備
ルート制御条件を満たした[装空1+戦艦1+重巡1+駆逐2+雷巡1]の6隻で編成。事実上の自由枠にザラと北上様を組み込んで、砲撃戦と開幕パワーを補強した。
制空値
制空値「164」で、ボスマス&Iマス「ヲ級改」編成に航空優勢。その他は制空権確保。翔鶴の艦戦は搭載12と9のスロットに積めば制空状態は変わらずボーキ節約を狙えたからちょっと失敗(ノ∀`)アチャー
編成:[装空1+戦艦1+重巡1+駆逐2+雷巡1]
砲撃戦要員として翔鶴・ビスマルク・ザラ、開幕雷撃の北上、ルート制御の駆逐組は荒潮&大潮で防空mode。雷巡2隻体制で開幕重視も良さげ!
道中
初戦から駆逐艦・雷巡などが事故る可能性はそこそこあるだろうが、「改flagship」の「戦艦ル級/空母ヲ級/重巡リ級」が旗艦で出てくる2戦目が厄介!
しっかり防空していれば、輪形陣の「空母ヲ級改flagship」編成が一番楽だろうから、今回は運が良かったのかもなあ。
ボス戦
ボスは「輸送ワ級flagship」旗艦のそこそこ強い艦隊。「ヲ級改」と「ル級改」を同時に含むハズレ編成だと若干キツイかもしれないが、夜戦要員5隻体制で弾薬残量による火力ペナルティも受けない状態なため、S勝利難易度はそこまで難しく無さそうだった。
T字有利の開幕雷撃クリティカルで「ル級改」をワンパン撃沈した北上様ナイス(≧∇≦)/
動画
自分的攻略難易度:★★★☆☆
戦績
出撃3回、ボスS勝利3回で任務達成。
危ない場面はかなりあったが、何とか撤退無しで3海域のボス艦隊にS勝利(∩´∀`)∩ワーイ
3海域に跨った任務で編成の組み直しなどは面倒なものの、編成縛りは「旗艦に空母or水母」のみと温いので、総合的な難易度は大して高くない印象だった。
個人的には4-4のボス前ランダム羅針盤が一番の強敵に思えたが、6-2も道中難易度は中々のものなので、主力艦をガンガン突っ込んで本気modeで挑むのが吉!
補給
全3回の出撃で[燃料683、弾薬750、ボーキ805、バケツ7]を使用。3-5で上ルート装空編成でなければ、ボーキは報酬で結構プラスになったかも!
艦載機の被撃墜数
3-5のボス艦隊「軽巡ツ級」が頑張ったようで、噴式爆撃機が全滅1&熟練減少1で大被害!6-2は道中・ボス戦共に「軽巡ツ級elite/無印」が配備されまくっているので大量撃墜や全滅も珍しくなさそう。搭載数30台のスロットも危ないだろうなあ。
今回の任務は3海域でのボスS勝利を必要としますが、3-5と4-4は通常のEO&ウィークリー任務消化のついでにもやれるので、6-2だけ別に出撃すれば効率が良さそうでした。
報酬の熟練搭乗員は2017年3月17日のアップデートで追加された「二式水戦改(熟練)」を入手できる任務で必要に。しかし、「熟練」を入手するために消費する無印の「二式水戦改」は、上位機種(強風?)への装備更新が今後可能となる予定だそうで、どうするか悩ましい!
参考:二式水戦改(熟練) – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
10▼【改修工廠(明石の工廠)】新改修メニュー追加実装 3/6
ある艦娘がサポートで、
「二式水戦改」
の装備改修が可能になります。
※任務により、エース部隊「二式水戦改(熟練)」を編成することも可能です。
※通常部隊は、同上位機種への装備更新も今後可能となる予定です。#艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年3月17日
何れにしても二式水戦の制空値強化は地味に役立ちそうなので、チビチビと改修していきたいと思います!