編成条件がそこそこ厳しい3-5任務を、装甲空母や潜水艦で戦力補強した編成で攻略!クリスマスmodeになっているほっぽちゃんを越えて選択式報酬&プレゼント箱をゲット!
任務条件
- 任務名:方海域戦闘哨戒を実施せよ!
- 種別:一回限りの単発任務
- 内容:北方海域戦闘哨戒任務:北方AL海域に軽空母と水上機母艦及び軽巡を基幹戦力とした精鋭艦隊を投入。北方戦闘哨戒を反復実施、同方面の敵増援部隊主力を捕捉、これを撃滅し、北方海域戦線を防衛せよ!
- 任務海域:3-5 北方海域 「北方AL海域」
- 達成条件:ボス艦隊に2回のS勝利で任務達成
- 編成条件:軽空母1+水母1+軽巡1+自由枠3隻
- 報酬:弾薬1000、ボーキサイト700、プレゼント箱×1、選択式で「紫電改二×2」or「改修資材×4」or「新型航空兵装資材×1」
- 参考:任務 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
マップ・ルート
マップ:3-5「北方AL海域」
任務条件により軽空母1隻が含まれるため、ルート制御的に上4戦ルート[A-C-F-K]を進行する形になっていた。
自由枠3隻には「戦艦系・空母系」を最大2隻まで組み込めるので上手く戦力補強したいところ。編成スタイルは、道中難関のF北方棲姫マス対策用の潜水艦デコイ投入の有無によって大別できそう!
ゲージ破壊直前や後だとF/Kマスの敵が最終形態modeで少し強くなるため、ゲージ攻略前に任務をこなすのが理想ぽい!が、17秋イベ限定の陣形「警戒陣」を3-5で試したくて2回出撃していたので、2回目のS勝利狙いでは最終形態の敵と戦うことに(ノ∀`)アチャー
ルート・ポイント
H:戦闘無し、I:弾薬マス、Fマスからの分岐で索敵エフェクト有り。
「潜水艦3以上or空母/雷巡入りor(戦艦+重巡/航巡)3以上」で[始点→A]。「潜水/空母4以上or(戦艦系+空母)5以上」で[A→H]逸れ。「雷巡/空母2以上or戦艦/重巡3以上」で[A→C]。
ルート逸れと遠回りを防ぐためには、任務条件の編成に空母系1隻を加えた上で、「戦艦系+空母系3隻以下」&「あきつ丸無し」で組むのが基本となりそうだった。
参考:北方海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
編成・装備
戦力補強用の装甲空母2隻と、道中Fマスの強敵「北方棲姫」の強力な砲撃を吸ってくれる潜水艦デコイを含んだ編成を2種類組んで挑戦してみた。
制空値
制空値「407~423」くらいに調整してC/Fマスで航空優勢~制空権確保を狙った。
前哨戦時にFマスで1/2制空権確保を狙うなら制空値420+、航空優勢でいくなら350+くらいあれば大丈夫そう!
制空ボーダー(司令部Lv85/90~)
- Cマス(高):確保: 642 / 優勢: 321 / 均衡: 143 / 劣勢: 72
- Cマス(低):確保: 336 / 優勢: 168 / 均衡: 75 / 劣勢: 38
- Fマス(前哨1):確保: 663 / 優勢: 332 / 均衡: 148 / 劣勢: 74
- Fマス(前哨2):確保: 402 / 優勢: 201 / 均衡: 90 / 劣勢: 45
- Fマス(最終):確保: 762 / 優勢: 381 / 均衡: 170 / 劣勢: 85
編成1:[装空2+軽空1+水母1+軽巡1+潜水1]
装甲空母で戦力を補強して、潜水艦デコイでほっぽちゃん対策をした編成。[艦攻×3、艦爆×3、開幕雷撃×2]の先制火力と、対空カットインも1枚仕込んで構成。
空母:翔鶴、瑞鶴、隼鷹
[艦爆+艦攻+艦戦+彩雲]で戦爆連合カットイン。砲撃戦では素で射程[中]の翔鶴&瑞鶴改二甲が先行して敵を叩く!搭載数の関係で軽空母枠には隼鷹改二を組み込んだが、射程中で基本スペックの高い鈴谷・熊野航改二も良さげ!
軽巡:阿武隈
[甲標的+魚雷×2]でわりかし強い開幕雷撃&夜戦カットイン。Fマスまで潜水艦を守らなくてはいけないので先制攻撃重視で阿武隈にしたが、由良・大淀・多摩あたりも有用だろうなあ。水母:コマンダン・テスト
[秋月砲+対空電探+水戦×2]で対空カットイン&制空補助。ボスKマスの対空砲火で全滅する可能性はあるだろうけど、水上爆撃機を積んでいくのも良さそう!コマちゃんは中口径主砲を装備できるようになったので、命中低下がどの程度か分からないが、いっそ砲撃戦力として運用するのも面白そうだなあ。
潜水:伊14、伊401
[魚雷×3]で開幕雷撃&夜戦カットイン。ほっぽちゃんの対潜攻撃に耐えるために装甲値の高い伊401(400)や伊14を投入。魚雷は、装甲値が上がる「61cm三連装(酸素)魚雷」で固めた。編成2:[装空2+軽空1+水母1+軽巡1+潜水1]
上記編成と艦種構成は同じだが、面子や装備構成を少し変更して、やや攻撃よりにシフトした編成。
「噴式爆撃機×1、開幕雷撃×1、水上爆撃機×2」で先制火力を増強、軽空母は艦載機の全滅リスクは高まるが基本スペックの高い熊野航改二を投入。
二巡目の砲撃で装甲空母に先手を取らせたかったのと、軽空や軽巡でかばうのも危なそうだったので、結局潜水艦を旗艦にした攻撃重視の並び順にしていたが、一番大破しやすい水母を旗艦にして守るのも良さそうだなあ。
道中戦
初戦:Aマス
「軽巡ホ級flagship」を旗艦とし、「戦艦タ級elite」も含まれている単縦陣or複縦陣の艦隊。
対潜・対水上艦どちらも結構強いので、兎にも角にも先制攻撃で「タ級→ホ級」といった順に潰していければ何とかなる感じ!
2戦目:Cマス
2戦目は、1/3でハズレの「空母ヲ級改flagship」編成となる輪形陣の機動部隊。任務用の編成だと航空戦&砲撃戦共に事故要素満載なので中々難しいところ。
輪形陣&反航戦でコマちゃんが殴られても大破は避けられる、なんて考えていたらクリティカルダメージで隼鷹が殺られるという厳しい展開もあったなあ(;´д`)トホホ…
3戦目:Fマス
ボス前の3戦目「北方棲姫」マス。航空戦での被害も地味に怖いが、一番厄介なのはやはりほっぽちゃんの強力な砲撃戦火力(前哨戦208、最終形態308)。
装甲26の潜水艦なら反航戦・T字不利だと装甲を抜かれずに耐えられる確率が高いようだが、同航戦・T字有利だと有効打を受けることもあるので油断はできないなあ。
任務以外での[装空3+潜水3]などの編成だと複数の潜水艦で被ターゲットの分散ができて生存性は結構高いのだけど、1隻だと道中での損傷などの影響もあって割りと事故ることもある雰囲気。
ボス戦
ボスKマスの艦隊は、「軽巡ツ級」を旗艦とする単縦陣or複縦陣の艦隊。強いのは随伴の「戦艦タ級flagship」くらいなので、道中被害が大きくなければS勝利を昼戦で取れることも多そうだった。
この辺の流れはいつもの3-5上ルート攻略と大体同じなので、念のために夜戦要員を1~2隻組み込んでおけば大丈夫かなあ。
耐久値が高くて地味に粘る「輸送ワ級flagship」も空母系の戦爆連合カットインならバシバシ有効打が入るので、積極的に組み込むのも良さげ!
動画
自分的攻略難易度:★★★☆☆
戦績
[出撃5回、ボスS勝利2回(昼2)、撤退3回]で任務達成。ある程度は事故るだろうな、と考えいたが予想以上に撤退回数が多くなってしまったな~。初戦の砲撃戦で潜水艦大破、2戦目の砲撃戦で軽空母大破、3戦目の航空戦で装空大破、という道中フルコースの大破だったなあ。通常編成でもどこかしら出来る穴に、任務の編成縛りも加わるので、運要素も割りと大きめ!
デコイ潜水艦を組み込まない場合は自由枠には[空母系/戦艦系2+航巡/重巡/雷巡1]あたりが無難なチョイスになりそう。いっそ対空装備たっぷりのガチガチ防空modeでC/Fマスの敵機全滅を狙うのも有りだろうなあ。
任務条件の軽空/水母/軽巡は意外と組み合わせの幅が広いので、攻撃と防御のバランスで色々楽しめそうでもあるなあ。あとは、効果の程は謎(効果無しの可能性も?)だが、時期的にも「北方迷彩(+北方装備)」を使ってみるのも面白いかも?
参考:北方迷彩(+北方装備) – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
補給
全4戦での補給は[燃料250、弾薬250、ボーキサイト345~370]くらいになっていた。バケツは7個使用。
艦載機の被撃墜数
出撃5回で大量撃墜による熟練度減少が2回発生。搭載数が10台のスロットはツ級の固定撃墜を食らうと全滅しやすいので、軽空・水母はある程度の全滅を前提に運用する必要がありそうだった。
褒賞選択
選択式の報酬は、「紫電改二×2」or「改修資材×4」or「新型航空兵装資材×1」の三択。
隼「II型」→「III型」更新でも必要になる「新型航空兵装資材」の今後の必要数が不明なので少し迷ったが、目先のネジを選択!「新型砲熕兵装資材」のように余裕を持って配布されることに期待!
極端に難しいという任務ではありませんでしたが、イベント明けにちょっと歯応えのある任務で中々面白かったです。
今年中にあと1回くらいはメンテナンス&アップデートがありそうですが、年始にも恒例の新種任務があると思うので、攻略しがいのある任務実装に期待したいと思います( ^ω^)ワクワク