艦これ単発出撃任務『「比叡改二丙」見参!第三戦隊、南方突入!』の任務情報・艦隊編成・装備構成などをまとめた攻略記事です。
「比叡改二丙」を含む金剛型2隻を主軸とした艦隊を編成して南方海域全体(5-1~5-5)を回る難易度高めの任務!報酬で「35.6cm連装砲改二」や「艦本新設計 増設バルジ(大型艦)」をゲットできます!
任務概要
任務名 | 「比叡改二丙」見参!第三戦隊、南方突入! |
---|---|
任務種別 | 単発出撃任務 |
任務内容 | 「比叡改二丙」含む金剛型高速戦艦2隻以上、軽巡級1隻、駆逐艦1隻以上を含む艦隊を南方海域に投入!南方海域前面、珊瑚諸島沖、サブ島沖海域、サーモン海域、同北方の敵艦隊を捕捉、これを撃滅せよ! |
任務海域 | 5-1、5-2、5-3、5-4、5-5 |
編成条件 | 「比叡改二丙」+「金剛型1」+「軽巡級1」+「駆逐1」+自由枠2 ※軽巡級=軽巡・雷巡・練巡 |
達成条件 | 任務海域のボス戦で各1回のS勝利 |
基本報酬 | 燃料1942、弾薬2020 |
選択報酬1 | 「新型砲熕兵装資材×2」or「35.6cm連装砲改二×1」 |
選択報酬2 | 「零式水上偵察機11型乙★+2×1」or「艦本新設計 増設バルジ(大型艦)★+2×1」or「戦闘詳報×1」 |
実装日 | 2020年4月23日 |
開放トリガー | 『重改装高速戦艦「金剛改二丙」、南方突入!』 |
参考 | 任務 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki* |






この任務は、編成条件がそれなりに厳しく、南方海域全部を回らないといけないので難易度高めです。
5-1の攻略
5-1はどのルートでも攻略できるが、ルートを固定できて比較的難易度も低い上側の軽量3戦ルート[B-C-F-J]がおすすめ!


編成・装備例
- 上3戦ルート
- [戦艦系1+(戦艦系+軽空)1+軽巡1+駆逐2+自由枠1]
- 自由枠は「戦艦系/空母系」以外
- [戦艦系1+(戦艦系+軽空)1+軽巡1+駆逐2+自由枠1]
- 制空値の目安
- 上ルート・中央ルート
- 「145+」で道中確保、ボス4/5優勢以上
- 「75+」で道中確保・ボス3/5確保・ボス2/5均衡~劣勢
- 上ルート・中央ルート
編成は[戦艦2+航巡1+軽巡1+駆逐2]。制空値は「140+」に調整してボス戦で4/5優勢以上。
軽巡枠は、開幕雷撃や制空補助、或いは弾着艦でアタッカー化してもいい感じ。駆逐艦は戦力的に重要でないため、道中での生存性を重視して「缶/バルジ」などで補強してあげるといいかも。


弾着艦を増やした編成では回避・命中に補正の入る梯形陣も選択肢になりますね。
5-3以降では支援艦隊をバシバシ使うことになるので、5-1から使っちゃてもいいでしょうね。撤退が発生すると疲労抜きが面倒くさい!
5-2の攻略
5-2は編成縛りの影響もあるので下側の4戦ルート[B-C-E-F-O]を進行。


編成・装備例
- 軽中量編成
- 4戦[B-C-D-F-O]
- [空母系2+重巡級2+駆逐2]
- 速力「高速以上」統一
- [翔鶴+瑞鶴+駆逐2+自由枠2]
- 速力「高速以上統一」
- 自由枠は空母系0
- 重量編成
- 4戦[B-C-E-F-O]
- [自由枠6]
- [空母系2+戦艦系2+巡洋艦2]など
- 「空母系2以下」、「(戦艦系+空母系)4以下」
- 低速艦がいてもOK
- 制空値の目安
- ガッツリ制空「390+」
- C空襲戦マスの1パターン以外で全て制空権確保
- ほどほど制空「350+」
- ボス戦で1/5航空優勢、それ以外はガッツリと同じ
- まあまあ制空「300+」
- 全マス航空優勢以上
- ガッツリ制空「390+」
編成は[戦艦2+空母2+軽巡1+駆逐1]。制空値は「350+」、ボス艦隊が「空母棲鬼」編成以外なら制空権確保を取れるようにした。
軽巡枠にはアタランタを投入。駆逐艦はボスS勝利保険も兼ねて主力の改二駆逐を夜戦連撃構成で投入した。


旗艦は、守りを取るのなら道中戦で庇ってもらえるように軽巡・駆逐にするのもいいですね。
自分は、砲撃二巡目初手と弾着発動率なども考慮した攻めスタイルが好きなので、旗艦には昼砲撃戦火力の高い艦を配置することが多いです。
5-3と5-4の攻略
5-3と5-4では同じ編成型を使って手抜き攻略!5-4で下夜戦ルートを選択することで、装備だけちょろっと変えて攻略可能。




編成・装備例
- 5-3:中量編成
- [戦艦系2+重巡級1+軽巡1+駆逐2]
- 速力「高速」以上統一
- [戦艦系2+重巡級1+軽巡1+駆逐2]
- 5-4:下4戦(うずしお経由)
- 空母系0、潜水艦0、低速化、要うずしお対策の電探
- [戦艦級2+巡洋艦2+駆逐2]
- 5-3
- 「141+」でボス2/3確保、1/3優勢
- 「71+」でボス2/3優勢、1/3均衡
- 5-4(下ルート)
- 「150+」でボス優勢
- 「65+」でボス均衡
編成は[戦艦2+航巡1+軽巡1+駆逐2]。制空値は「145+」でボス優勢以上。
『僚艦夜戦突撃』は、高性能水上電探で発動率が大幅上昇するらしい「金剛改二丙」を旗艦に配置して、道中戦での発動を狙った(比叡の場合は大型探照灯で大幅上昇なので夜戦マスで事故りやすい)。
軽巡枠には由良さんを投入。5-3では[主砲1+水戦2+増設副砲]で夜戦連撃、5-4では[甲標的+水戦2+増設α]で制空&開幕雷撃。
駆逐艦は「水上電探+見張員」の夜戦回避補正を組み込みつつ、夜戦連撃orカットイン構成。5-3ではいちおう魚雷カットインの綾波などを投入。5-4は連撃で充分!


支援艦隊を支援射撃modeでガッツリ投入!5-3ではボス支援も送りました。
夜戦支援に照明弾と夜偵もできれば積んでおきたいですね。
5-5の攻略
本任務の山場「5-5」。
ゲージ有りの状態だったため、安直に上側4戦ルート[B-K-P-S]で攻略!ゲージ破壊後なら中央下ルートや下側の夜戦ルートも面白いかも。


編成・装備例
- 上[B-K-P-S](固定)
- [(戦艦系+空母系)4+自由枠2]
- 自由枠は戦艦系/空母系/潜水艦以外
- 制空値の目安
- 上・中央上・中央下ルート
- ゲージ攻略中「392+」でボス優勢以上
- 出撃時「420+」が目安
- ゲージ破壊後「356+」でボス優勢以上
- 出撃時「380+」が目安
- 「軽巡ツ級elite」と2戦するため爆戦系使用時は「+10~30」盛る
- ゲージ攻略中「392+」でボス優勢以上
- 下ルート
- 高制空値が必要なのはボス戦のみなので、制空値が厳しい場合はボス均衡水準「185+」
- 上・中央上・中央下ルート
編成は[戦艦2+空母2+軽巡1+駆逐2]。制空値は「420+」でボス優勢狙い。
金剛・比叡は、いちおう『僚艦夜戦突撃』も発動できる配置にしていたが、発動率UP装備は積まなかった。徹甲弾を外すとさすがに昼戦での攻撃力低下が気になる。
自由枠には正規空母系2隻を投入。軽巡級は北上さまや夕張改二特の開幕雷撃&夜戦アタッカー。駆逐枠は対潜要員のタシュケントを組み込んだ。
上記画像の編成・装備構成でマップ索敵値はルート固定可能な係数2での「80+」ぎりぎりくらい。ケッコン艦がいない場合は届かないので、索敵値を稼げる装備を1~2スロ増やしておきたい。


ゲージ有りのボス戦でダブル「レ級」編成を引くと、S勝利は結構厳しいと思います。夜戦タッチでワンチャンあるかも?
運任せでゲージ有り突撃を繰り返すか、堅実にゲージ破壊後に挑むか微妙なところです。
報酬選択
1セット目の選択報酬は、「新型砲熕兵装資材×2」or「35.6cm連装砲改二×1」の2択。
ここは「35.6cm連装砲改二」でいいでしょう。早く改修出来るようになって欲しい!
2セット目の選択は「零式水上偵察機11型乙★+2×1」or「艦本新設計 増設バルジ(大型艦)★+2×1」or「戦闘詳報×1」の3択。
「零式水上偵察機11型乙」も気になるところだけど、ここは「艦本新設計 増設バルジ(大型艦)」に分がありそう。
まとめ
本任務は「比叡改二丙」と『僚艦夜戦突撃』のテスト運用を意図しているようでした。攻略難易度は5-5でどのくらいハマるか次第だと思います。
それにしても、やたらと多数の海域を回る必要のある任務は、手間が多い割に中身が薄いので面白みに欠けます(7周年任務やゴト改二任務にしても!)。




もう随分と久しい面白い単発出撃任務の実装に期待!