前段作戦の最終ミッションE-4甲に連合艦隊で突撃!
関連記事:2015春イベント「発令!第十一号作戦」
- E-1カレー洋「発動準備、第十一号作戦!」 【甲】攻略完了
- E-2カレー洋リランカ島沖「第二次カレー洋作戦」 【甲】攻略完了
- E-3「ベーグル湾通商破壊戦」【甲】攻略完了
- E-5アンズ環礁沖「アンズ環礁泊地攻撃作戦」 【甲】攻略完了
- E-6ステビア海「打通作戦!ステビア海を越えて」 【甲】攻略完了
- E-7「Roma(ローマ)掘り作戦」 E-6-Kマス周回ドロップ狙い&レベリング(水上打撃部隊)
- E-7「Roma(ローマ)掘り作戦」 E-6-Kマス周回 空母機動部隊で秋津洲レベリング
- 「発令!第十一号作戦」 完走の感想 全海域「甲」クリア成功!
教えて大淀先生!
主目標であるリランカ島を攻略して、続くE-4、E-5に向けての橋頭堡にするらしい。連合艦隊で出撃、空母機動部隊と水上打撃部隊ではルートが違う、とのこと。海域ポイントによってドロップ艦娘の可能性が変化。ハズレルートでレア艦を狙える??
E-4 カレー洋リランカ島沖 「決戦!リランカ島攻略作戦」 海域突破条件
- 作戦名:決戦!リランカ島攻略作戦
- 作戦内容:いよいよ主目標であるリランカ島攻略作戦を実施する。精強な連合艦隊を出撃、同島周辺の敵を排除し、攻略を成功させよ!
- クリア条件:ボスマス旗艦にダメージでゲージ減少、最終形態ボス旗艦を撃沈でゲージ破壊。最短7回のボス旗艦撃沈でゲージ破壊可能。
- 編成条件:連合艦隊編成でのみ出撃可能
- 出撃制限:出撃した艦娘には「攻略作戦」のお札が付き、「甲・乙」難易度のE-3とE-5に出撃できなくなる。支援艦隊での出撃には一切制限など付かず、影響なし。
●報酬
共通: 戦艦「Littorio」、勲章
+ 甲作戦: 381mm/50 三連装砲改、90mm単装高角砲、改修資材×6
+ 乙作戦: 90mm単装高角砲、改修資材×4
+ 丙作戦: なし、 次のE5海域で甲作戦を選択不可
参考:発令!第十一号作戦 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
マップ・ルート
空母機動部隊を編成し[B-F-E-M]の全3戦ルートで進んだ。能動分岐Fマスからボス最短ルートEマスに進むのは一見「罠」ぽいが、実際は正攻法。F/H:能動分岐、D/J:戦闘なし、J:燃料マス、ボス前分岐で一定の索敵値が必要。
本隊と護衛艦隊の装備・編成、陣形の選択
道中2戦で済むということで、連合艦隊編成は久しぶりの「空母機動部隊」を組んでみた。本隊[正規空母4+戦艦2]、護衛艦隊[軽巡1駆逐2戦艦2重巡1]で編成。制空値318で、前哨戦・最終形態のボスマス航空優勢、その他で制空権確保。
道中での陣形はボーキ消費低減を目論み、単縦陣相当の「第四警戒航行序列(戦闘隊形)」と、複縦陣相当の「第二警戒航行序列(前方警戒)」を半々くらい試した。ボス戦は単縦陣を選択。雷装無効のボス旗艦「港湾水鬼」対策に特効のある徹甲弾・三式弾・WG42を積んでいった。
- 空母:主力陣を投入。護衛退避の艦隊司令部施設+T字不利防止に彩雲。艦攻・艦爆×8!
- 戦艦:長門と陸奥を投入。主砲×2+徹甲弾+水偵の連撃&カットイン装備。
- 軽巡:大淀さん。主砲×2+水偵+ロケランの昼夜連撃構成。遂にWG42活躍の時が!
- 駆逐:吹雪と秋月で防空担当、ダブルカットイン体制。秋月には夜戦対策の探照灯。
- 戦艦:金剛・比叡。主砲×2+水偵+三式弾の昼夜連撃。夜偵で夜戦支援。
- 重巡:那智さん。戦艦勢と同じ主砲×2+水偵+三式弾で、対港湾水鬼の要に。
前衛・決戦支援艦隊の編成・装備
連合艦隊は一度の大破撤退や護衛退避でも燃料弾薬・疲労と損害が大きい上、今回は出撃制限まであるので初っぱなからガッツリと支援を出した。前衛・決戦支援共に[駆逐2+空母2+戦艦2]の支援射撃編成。
前衛支援艦隊 全員キラキラ
決戦支援艦隊 旗艦のみキラキラ
道中での戦い
初戦Bマス。空母機動部隊の圧倒的な航空戦力、開幕が気持ちいい!この後更に支援射撃+護衛艦隊戦艦の初撃があり、かなり有利な展開だった。主力を投入し過ぎた感もあるけど、安定した圧勝も悪くないかも!
2戦目Eマス。新型艦載機のヲ級が出てきたが、吹雪と秋月の対空カットインに加え、三式弾装備の3人もいて防空能力は万全、航空戦での事故は最後までなかった。
敵戦艦に駆逐・軽巡が結構狙われてたけど、一発も食らわなかったのが不思議。空母機動部隊での編成も砲撃戦の命中率は敵・味方共に低下してるのかなあ。
ボス戦
ボスマス旗艦「港湾水鬼」は、なんだかとっても「たわわ」なのに、声は幼い印象。ダメージ与えた時の「異国の地、異国の海、寂しいよぉ」みたいな台詞が切ない…。攻撃受ける度に台詞言うから、何だかちょっぴり可哀想な気分に(´・ω・`)
ゲージ削り段階の前哨戦は、昼砲撃戦だけで終わることもあり、かなり楽だった。耐久450の装甲140でかなり硬いはずだけど、特効装備だと普通にダメージ通ってた。T字有利を引いた時には、大淀さんが連撃で159ダメージとか出してたなあ。
最終形態では編成が強化され、港湾水鬼も耐久500装甲160でカチカチに。でも、元々オーバーキル気味な編成で突撃していたので特に問題なし。昼戦で敵随伴艦を全滅、夜戦4番手の那智さんで撃破、ゲージ破壊成功!
自分的攻略難易度★★★☆☆ 資材が溶ける!
出撃7回(ボスS勝利7)でゲージ破壊、大破撤退無しのストレート攻略だった。消費資材はおおよそ、燃料5700、弾薬9500、鋼材?、ボーキサイト2700、バケツ10。ボスマスでのレアドロップは、高波1、まるゆ1、翔鶴1、陸奥1と結構豪華で美味しかった。
ドロップ実装の新駆逐艦娘「高波」とE-4突破報酬の戦艦「Littorio(リットリオ)」をゲット!高波はLv30で改造すると「熟練監視員」を持参するらしい!?リットリオは射程「超長」の高速戦艦だそうで強そうだなあ、ボーノです。
本隊旗艦の蒼龍に積んだ護衛退避用の艦隊司令部施設は結局使わず終い。空母は艦爆を装備すると港湾水鬼に砲撃戦で攻撃できなくなるということで、随伴艦を先に沈める目的で蒼龍に彗星江草を積んだが、砲撃戦2巡目には敵随伴艦が全滅していることも多かったので艦攻にしたほうが良かったかも。
E-4甲もE-3甲と同じで、海域単一で見た場合の難易度は低い印象だった。出撃制限もあるから、このくらいのバランスがちょうどいいのかなあ。ただ、連合艦隊編成での資材消費は大きいので、艦隊運営面での難易度はそれなりか。
先行組の提督達はすでに全海域攻略してるみたいで毎度ながらビックリ。速すぎぃ!次からどんどん難易度が上がっていきそうなので、頑張って攻略したいところです。E-5、E-6、そしてE-6海域ドロップ艦娘「「Roma(ローマ)」掘りのE-7が待っている!