2月11日から2週間強に渡って実施された2017冬イベント【偵察戦力緊急展開!「光」作戦】が2月28日に無事終了。参加した提督の皆様お疲れ様でした!という訳でイベ感想!
関連記事:2017冬イベント【偵察戦力緊急展開!「光」作戦】
海域攻略
- E-1甲〈「光」作戦準備〉[潜水空母4+潜水艦2]編成で攻略!
- E-2甲「小笠原諸島哨戒線強化」 輸送護衛&空母機動編成で攻略!
- E-3甲前半「彩雲輸送作戦&装甲破砕ギミック」を攻略!
- E-3甲後半〈発動!「光」作戦〉 戦力ゲージを水上打撃部隊編成で攻略!
レア艦掘り
イベント海域攻略
17冬イベは事前の告知通り比較的小規模な全3マップに納まっていて、出撃制限のお札も2種類と、総合的な難易度も割りと抑えられていた。モチーフになっている史実の「光作戦」「嵐作戦」が潜水艦による輸送作戦だったこともあってか、少し風変わりな輸送ゲージなどが印象的だったなあ。
全3海域
E-1甲 自分的攻略難易度:★☆☆☆☆
従来とはTP計算が異なるちょっぴり変わった輸送ゲージと、1-6の様にゴール地点に到達すればOKという仕様が組み合わさった、通常艦隊による変わり種の輸送マップ。
基本的に潜水艦隊を出しておけば難易度「甲」でも易しい作りだったなあ。勝利すれば確実に艦娘ドロップ抽選が発生する所謂ボスマスが存在しなかったが、複数のポイントでレアな潜水艦を掘ることができたのは(≧∇≦)b
E-2丙「藤波」掘り&E-2甲 自分的攻略難易度:★★★★☆
第二海域は連合艦隊での輸送作戦。輸送護衛・水上打撃・空母機動の各連合編成で現実的に攻略可能となっている中々面白いマップだった。
新艦の「藤波」掘りも含めて考えると難易度は結構高かったと思うが、工夫し甲斐のあるマップだと攻略するのも楽しい!選択難易度に関わらず、司令部のLvが低い場合は輸送ゲージのTP値が少なくなる配慮は( ´∀`)bグッ!
E-3丙「伊13」掘り&E-3甲 自分的攻略難易度:★★★★☆
最終海域は、特殊な輸送ゲージ(通常艦隊)と戦力ゲージ(連合艦隊)の2本立てマップ。掘り艦の目玉である「伊13」の丙掘りでは、リセマラによる輸送ゲージやり直しに必要な任務(消費装備)などに少し苦戦させられたが、何とかゲットできたので良し(;´∀`)
戦力ゲージの攻略は、水上打撃部隊を編成すればボス艦隊との殴り合いを楽しむことができ、艦娘と基地航空隊の双方に花を持たせる良い塩梅だった。複数のギミック(?)と特効装備が存在していたようなので、「甲」での攻略難易度は過去イベントの最終海域に比べても控えめに思えた。
突破率&選択難易度
17冬イベの各海域出撃突破率(一度でもその海域に出撃した提督の攻略成功率)は、「E1:約95%、E2:90%以上、E3:85%以上」とのこと。16秋イベに続いてかなり高くなっていますな~。
本日作戦終了した「艦これ」冬イベ2017:期間限定海域【偵察戦力緊急展開!「光」作戦】。各海域の最終的な出撃突破率はかなり高く、前段作戦:第一作戦海域は約95%、第二作戦海域は90%以上、最終作戦海域は85%以上でした。各作戦に参加された提督の皆さん、お疲れさまでした!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年2月28日
「甲・乙・丙」の内、最も多く選択された難易度は、「E1:甲、E2:乙、E3:丙」となった様子。最終海域のE3甲・乙は、本体の制空値や基地航空隊の戦力(艦戦・陸攻)などのハードルが新任提督さんたちに厳しかったのかもなあ。
「艦これ」冬イベ2017:期間限定海域【偵察戦力緊急展開!「光」作戦】の各攻略突破提督の最終的な最多選択作戦難易度は、第一作戦海域は「甲」作戦、第二作戦海域は「乙」作戦、最終作戦海域は「丙」作戦となりました。各作戦に参加された全ての提督の皆さん、大変お疲れさまでした!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年2月28日
新艦娘&新装備
新規実装艦娘
新艦娘として神風型駆逐艦「松風」、夕雲型駆逐艦「藤波」、潜水空母「伊13、伊14」が追加。藤波と伊13は掘りドロップ艦だったので、どうなることかと思ったが、無事にゲットできて良かった(∩´∀`)∩ワーイ
ヒトミとイヨは「改」で装備スロットが3になる初の潜水空母。新装備との組み合わせによる夜戦カットインや水戦・水爆の運用など色々な装備の組み合わせで楽しめそう!
関連リンク
- 松風 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
- 藤波 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
- 伊13 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
- 伊14 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
新装備
ランカー装備であった「瑞雲(六三一空)」、新カテゴリの潜水艦装備(潜水艦電探)、彩雲の上位互換である艦上戦闘機「彩雲(東カロリン空)」などが追加。
潜水艦電探と17年1月ランカー褒賞装備「後期型艦首魚雷(6門)」を組み合わせることで、従来のダメージ倍率1.5倍魚雷カットインよりも強力な(詳細不明だが1.6~1.75倍?)夜戦カットインが可能となるんだそうで、装備改修などでの入手機会に期待したい!
E3の前半輸送ゲージで使用した特殊なTP装備「彩雲(輸送用分解済)」もしっかり図鑑に登録されてた(;´∀`)
関連リンク
- 潜水艦搭載電探&逆探(E27) – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
- 彩雲(東カロリン空) – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
- 後期型艦首魚雷(6門) – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
- 彩雲(輸送用分解済) – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
資材消費
攻略前→全海域攻略後(E2/E3での丙掘り含む)の資材量。[燃料80000、弾薬75000、鋼材20000、ボーキ30000、バケツ250、開発資材250]くらい使った感じかな?
リセマラ丙掘りにも挑戦した関係で全3海域にしては消費が大きくなったなあ。開発資材が200以上減ったけれど、普段なら見向きもしないのでご愛嬌(;´∀`)
新仕様&ギミック
四季イベントでは何かしらの新仕様が盛り込まれる事も多いが、今回のイベでは従来の仕様を複合化したもの(E1/E3輸送ゲージ)や、存在がはっきりしない(E3ボスの回復/復元ギミック)ものだったりで、特に印象的なのは無かったなあ。
一応、E1で「タービン+缶」による速力[高速+]統一(最速も?)によるルート制御ができたけど、補強増設の有無による影響が大きいので、地味な形じゃないと組み込めないんだろうなあ。敵のジェット機(噴式強襲)が無かったのは意外だった!
しかし、効果は不明なものの、ギミックの一部と思われるものが一部任務の形で可視化されていたのは、分かりやすくて(・∀・)イイ!!
ざっくり感想まとめ
17冬イベは小規模イベントということで期間も2週間強(約16日間)と短く、ちんまりとしていましたが、自分的には大きな不満・不具合もなく楽しむことができました(≧∇≦)/
しかし、敢えて言うなら、E3「甲・乙」輸送ゲージTP装備「彩雲(輸送用分解済)」の入手に(難易度変更のたびに)「彩雲」を2個消費するのはどうかと思いました。
兵站要素のあるゲームだから一概には言えないものの、甲から乙へ難易度を落としたり、とりあえず乙に挑戦してみたかったライト層や新任の提督さんには、ゲーム的な面白さに繋がりにくい足枷だったかもしれませんな~。丙リセマラの「九七艦攻×2&零式水偵×2&開発資材×10」も地味にキツかった(ノ∀`)アチャー
ともあれ、今回のイベントも無事に全海域「甲」攻略に成功し、無事に新艦娘も全てゲットできたの良かったです。お次の17春イベは「大規模」な予感もするので、艦隊戦力の更なる強化に努めたいと思います!