当サイトには広告が含まれます
スポンサーリンク
食品・飲料

【レビュー】1日10円以下で続けられるサプリメント「DHC マルチビタミン」

かれこれ1年以上続けて飲んでいる定番のビタミンサプリメント「DHC マルチビタミン」のレビュー記事です。

1日あたり10円以下と続けやすく、「また偏食しちまった(ノ∀`)アチャー」と不健康な食生活をしてしまった際の精神的な免罪符にもなってくれるので気に入ってます!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「DHC マルチビタミン」とは?

「DHC マルチビタミン」は、「株式会社ディーエイチシー」が製造・販売している健康食品(サプリメント)。

1日1粒で必要摂取基準量の12種類のビタミンを摂取でき、1日あたりの価格も約10円以下とお手頃価格なのが特徴。

摂取できるビタミンは概ね1日目安量(栄養素等表示基準値)の100%~320%となっていて、生活が不規則な人や将来の健康が気になる人におすすめとのこと。

DHCオンラインショップ|化粧品・健康食品・ファッション
DHC公式通販サイト。スキンケア、ダイエット、サプリメント、アパレルなど税込3,...

栄養成分

  • 熱量:2.9kcal
  • たんぱく質:0.15g
  • 脂質:0.19g
  • 炭水化物:0.14g
  • ナトリウム:0.54mg

ビタミン類

成分名1日目安量に対する割合
ナイアシン15mg136%
パントテン酸9.2mg167%
ビオチン45μg100%
β-カロテン5400μg100%
ビタミンB12.2mg220%
ビタミンB22.4mg218%
ビタミンB63.2mg320%
ビタミンB126μg300%
ビタミンC100mg125%
ビタミンD5μg100%
ビタミンE10mg125%
葉酸200μg100%
ビタミンP20mg 

「マルチビタミン」らしく、ビタミン類は1日あたりの目安量の100%以上が含まれていますな。

パッケージとカプセル

DHCマルチビタミンのパッケージ

「DHC マルチビタミン」のパッケージ・包装は、他のDHCサプリと同じ様に内側がアルミの袋タイプとなっている。

口の部分にチャックが付いているので、袋ごと持ち運んだりするのにも便利。

DHCマルチビタミンのカプセル

錠剤はソフトカプセルタイプで、大きさは水を吸った中粒大豆くらいでそれなりの大きさ。

飲み方は水・ぬるま湯で噛まずに飲む定番のスタイル。微妙に飲みにくいので、多めの水でグイッと飲むのがコツ!

飲む際はほぼ無臭(無味)だけど、袋の中の臭いを嗅ぐと少し独特の臭いがする。

飲みやすさは、特に良くもなければ悪くもないって感じです。

効果的に飲むタイミング

「DHC マルチビタミン」は分類上「食品(健康食品)」のため、飲む時間帯・タイミングはいつでもOKとのこと。

ただし、消化・吸収されやすくするために食後に摂取することがメーカーHPで勧められている。

ちなみに、賞味期限については製造から2~3年くらいあってかなり長いため、通常は気にしなくて大丈夫。開封後は3ヶ月以内に消費するのが目安。

いつも食後に飲んでいます!

価格について

記事投稿時点(2019/07)だと「30日/60日/90日分」入りのパッケージ3種類がラインナップされていて、たくさん入っている徳用パッケージほど安くなっている。

うちの近場にあるドラッグストアだと60日分が500~550円くらいで売っているので、1日あたり10円以下とリーズナブル。

この手のサプリメントは高いものだと天井知らずに高いため、この低価格は続けやすくて嬉しい。

Amazonで徳用90日分を定期購入すると、1日あたり「約7.6円」とかなり安くなるようので検討中。

まとめ

  • 安い
  • 1日1回1粒でいい
  • ビタミン不足を補えそう
  • 健康的な”気分”になれる
  • カプセルはもっと小さいほうが飲みやすい

「DHC マルチビタミン」は、「低価格」&「1日1粒で楽」&「ビタミンを色々取れるお得感」などでお気に入りのサプリです。

自分的にはバランスの良い食事を毎日3食摂るのは難しいため、こういった健康食品・サプリメントも活用しています。

サプリ・ビタミン剤の箱

色々試すものの、結局続けやすいものに落ち着きます。

酷くはないものの昔からアトピー性皮膚炎なので、基本的な体調管理や肌荒れ対策の一環としてビタミン入りの錠剤や栄養ドリンクは”気分的に”手放せません。

色々試したりもするのですが、結局は価格や摂取方法などで手軽なものに落ち着くため、定番の「DHC マルチビタミン」は自分にぴったりな感じでした。

1~2年飲んでても効果はさっぱり分かりませんが、からだが疲れやすかったり食生活が不規則な人は気休め程度に飲んでみるのも良いかもしれませんな。

コメントの通知/購読設定
受け取る通知
guest
0 Comments
古い順
新しい順 評価順
Inline Feedbacks
View all comments
タイトルとURLをコピーしました