当サイトには広告が含まれます
スポンサーリンク
食品・飲料

【レビュー】『丸麦(大麦) 10kg 山本靖雄酒店 』

茶碗に盛った麦ごはん
4.0

ネット通販で購入して食べてみた岡山県産の丸麦(大麦)のレビュー・感想・紹介記事です。

押麦が好きで麦ごはんをよく食べているのですが、「丸麦」とも呼ばれる精白しただけのシンプルな大麦は購入して食べたことがなかったので試してみました。

丸麦は押麦よりもさらにプチプチ食感が強く、購入したショップの商品も良い感じだったので気に入りました。ということで、備忘録&ご紹介!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

基本情報

購入した丸麦は、楽天市場のショップ『山本靖雄酒店』の岡山県産丸麦10kg(うるち性の大麦)。

2022年6月に購入時の価格は、キャンペーンでの割引で「税込2,580円」の送料無料だった。2022年7月時点での通常価格は「税込2,980円」となっていた。

名称精白麦
原材料名大麦(丸麦) 国内産
産地岡山県産
産年令和3年産
(※2022年6月購入時)
使用割合単一原料麦
内容量10kg(5kg×2袋)

大麦製品の種類

  • うるち大麦
    うるち性の大麦、粘り気があまりない。
    • 丸麦
      大麦を精白したもの、ぷちぷち食感が強い。
    • 押麦
      精白に加えて、ローラーで平べったく加工して食べやすくしたもの。
      粒の中央にある筋から半分にカットしたものは白麦(はくばく)と呼ばれる。
    • 米粒麦
      精白に加えて、米粒と同じ大きさにカットして食べやすくしたもの。
    • ビタバァレー
      ビタミンB1が添加された白麦。
  • もち麦
    もち性の大麦、もちもちした粘り気が特徴。

うるち大麦は加工の仕方によって丸麦・押麦・白麦・米粒麦・ビタバァレー等と呼び分けられるようです。

アイテムチェック

配送と梱包

梱包のダンボール
蓋を開けたダンボール

配送は注文時の予定通りに完了。特に問題なかった。

梱包は無地の段ボール箱。中には注文の品(5kg×2袋)とチラシが1枚入っていた。

配送の合計重量が10kgを超える場合は一空袋と呼ばれる玄米袋が使われるとのこと。そのことに関する注意書きは商品詳細ページに記載されている。

包装と食品表示

包装の袋2つ
食品表示

包装は半透明で無地の5kg入りポリ袋。袋の端の方には通気孔が開いている。

2022年6月初旬に注文して、届いたものの賞味期限は2022年12月15日だった。

「精麦のみの商品で麦ぬかが残っているため、使用時は洗うように」と注意書きされている。

保存容器と粒

タッパーに移した丸麦
丸麦の粒

包装の袋そのままで保管すると湿気や虫にやられやすいので、密閉性の高い容器(タッパーとペットボトルを使用)に移して、冷蔵庫や冷暗所で保存している。

食味・体調

茶碗に盛った麦ごはん

味は白米に比べると全体的にあっさりしている。甘みや旨味は控えめで、繰り返しよく噛んでいるとじんわり甘くなる感じ。

丸麦の味の主張は強くないため、おかずの味を主体として食べる場合の相性は良いと思う。

香り

白米よりも強い独特の香りがある。

この香りをどう感じるかで評価が分かれると思う。個人的には特に嫌な感じはしない。

食感

粘り気があまりないパラパラとした感じと、噛んだときのぷちぷち&プリプリとした歯ごたえが印象的。

ぷちぷち・プリプリ感は食べ慣れている押麦よりも強かった。押麦が食感の面で”食べやすい”と言われる理由に何となく納得。

麦ごはんにおける白米との食感の差の大きさは「丸麦>押麦>白麦≒米粒麦」といった感じ(もち麦はたぶん食べたことないのでよく分からない)。

丸麦の粒はプリッとした弾力があり、横幅も米粒の2倍くらいあるため、白米に比べて噛む回数が増える。

丸麦は食べ慣れている押麦よりもプチプチ&プリプリ感が意外に強かったです。初めて食べたときは少し驚きました。

体調

押麦で大麦を食べ慣れていることもあってか、丸麦を食べ始めてからもお腹の調子は良い。

3~5割の麦ごはんを1日あたり1~2合くらいを食べていると思う。

大麦には100g中約10gの食物繊維が含まれている。白米は100gで約0.5gなので約20倍。
体質や食べ合わせによっては食物繊維の摂り過ぎでお腹が張ったり下痢になることもある。
まずは少量から始めて、自分の体質や食生活に合った適量を見つけると良い。

品質

品質は概ね良好。

粒の異常(割れ・欠け・変色・その他)は目立たず気付かずのレベルで問題なし。

10kgの内、約5kgを消費した時点では、異物や虫などの混入も未確認。

炊き方

炊飯器での炊き方

研ぎ始めの濁り
2~3回研いだ状態
  • お米と同じ要領で研ぐ
    糠がある程度取れれば良いので、水が薄っすら濁る程度に
  • 水の量は重量に対して2倍
    内釜の目盛りでざっくりと調整している
  • 浸水時間は1時間程度
    30分・1時間・2時間・8時間でも炊きあがりの違いを実感できず
  • 炊飯器の白米・無洗米モードなどで炊く
  • 炊きあがったら5分~10分くらい蓋を開けずに蒸す

基本的に白米と同じです。

2~3割麦ごはん

茶碗に盛った3割丸麦ごはん
3割丸麦ご飯の粒々

丸麦の割合が2~3割の麦ごはんは、お米の味と香りを中心としつつ、丸麦のプチプチ感も楽しめる。

麦ごはん全体の粘り気もお米だけのときと大差ないので箸でも掴みやすい。食物繊維を補ったり、食感にアクセントを加えたいときに良い感じ。

5割麦ごはん

茶碗に盛った5割丸麦ごはん
5割丸麦ご飯の粒々

お米と丸麦が1対1の5割麦ごはんは、白飯とはだいぶ違う味・香り・食感を楽しめる。

お米の白色と丸麦の茶黄色のコントラストも印象的。汁気の多いおかずと一緒に食べる場合は、塊がパラパラと崩れて箸で掴み上げにくくなる。

10割麦ごはん

茶碗に盛った10割丸麦ごはん
10割丸麦ご飯の粒々

100%丸麦の10割麦ごはんは、独特の味と香りをストレートに楽しめる。

粘り気がほとんどなくパラッパラなので、箸で掴んで食べるのは困難。茶碗だと掻き込む方が食べやすい。

蒸して調理することもできるようですが、炊飯器で米と一緒に炊いて麦ごはんとして食べることが多いです。
その他、スープの具、パラパラを生かした炒飯、丸麦+蒸し大豆+ヨーグルトでシリアル風などの食べ方もしています。

まとめ

4.0
  • ぷちぷちプリプリな食感が楽しい
  • 食物繊維が豊富に含まれている
  • まとめ買いで手頃な価格
  • 独特の香りが苦手な人もいる

食味・品質・価格など総合的に満足度の高い、当たりな買い物でした👍

元々毎日食べていた押麦と比較すると甲乙付け難いです。お腹の調子に大きな変化はなく好調、価格も大差なく(やや丸麦の方が安い?)ので、食感の差で選ぶ感じでしょうか。ぷちぷちプリプリ重視なら丸麦、ほどほどのプチプチ感なら押麦、な具合い。

食後の血糖値が気になって健康志向で食べ始めた麦ごはんですが、今では単純に美味しいから食べるようになってしまいました🤣

食後の血糖値やお通じなどに関連して大麦製品に興味があるなら、丸麦を試してみるのも良いかと思います。

丸麦関連リスト

山本靖雄酒店の丸麦

当記事でレビューした丸麦です。10kg、5kg、950gがラインナップされています。

初購入で10kgのまとめ買いは割りと勇気がいると思うので、若干割高ですがメール便で手軽な950gから試すのも良いと思います。

山本靖雄酒店は「楽天市場店」「Yahoo! ショッピング店」「Amazon店」など各ECモールに出店していますが、Amazon店では丸麦は取り扱っていないようでした。

ももたろう印の丸麦

大麦 (丸麦) 国内産 送料無料
ももたろう印の岡萬 楽天市場店
¥ 1,880(2024/12/31 15:00時点)

購入候補その1。ももたろう印の岡萬が販売している丸麦。

スカイファームの丸麦

大麦 佐賀県産 丸麦(大麦) 5kg1袋 α化 送料無料
岡山のお米と雑穀のスカイファーム
¥ 1,980(2024/12/31 15:00時点)

購入候補その2。スカイファームが販売している丸麦。

食べもんぢから。の押麦

丸麦に比べるといくらか食べやすい押麦も良いかと思います。

コメントの通知/購読設定
受け取る通知
guest
0 Comments
古い順
新しい順 評価順
Inline Feedbacks
View all comments
タイトルとURLをコピーしました