2時間15分遠征『長時間対潜警戒』の遠征情報・艦隊編成・大成功条件などをまとめた攻略記事です。
3種の資源報酬「燃料・鋼材・ボーキサイト」はいまいちですが、資材アイテム「高速修復材・開発資材」がおいしいです。
キラキラ4隻でも高確率or確定で大成功を狙えるのも特徴となっています!
遠征情報
遠征名 | 長時間対潜警戒(ID:A3) |
---|---|
遠征概要 | 高練度の対潜部隊を展開、敵潜を制圧し、航路の安全を確保せよ! |
レベル条件 | 旗艦:Lv35以上、艦隊合計:Lv185以上 |
編成条件 | 5隻以上 「軽巡1」+「(駆逐+海防)3」+自由枠1 |
装備条件 | 特になし |
能力条件 | 艦隊合計「対空60+、対潜280+、索敵60+」 |
遠征時間 | 2時間15分 |
資源消費 | 燃料60%、弾薬30% |
報酬(通常) | 燃料120、鋼材60、ボーキ60、高速修復材0~1 |
報酬(大成功) | 燃料180、鋼材90、ボーキ90、高速修復材0~1、開発資材1~2 |
提督経験値 | 55 |
艦娘経験値 | 70 / 140 |
大成功条件 | 特殊(キラキラなしでも大成功の可能生あり) |
開放条件 | 海峡警備行動 / 北方航路海上護衛 |
参考 | 遠征 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki* |


『長時間対潜警戒』を出すための開放トリガーは『A2:海峡警備行動』と『24:北方航路海上護衛』です。
1つ前のA2だけでは出ないので、北方海域遠征も進めましょう!
編成例
- 編成型
- 5隻以上で編成
- [軽巡1+(駆逐+海防)3+自由枠1]
- 代用編成も使用可能
- レベル
- 旗艦:Lv35+、艦隊合計:Lv185+
- 艦隊能力値
- 対空60+、対潜280+、索敵60+
- [駆逐1+海防3+自由枠1]
- [護衛空母1+駆逐2+自由枠2]
- [護衛空母1+海防2+自由枠2]
- [練巡1+海防2+自由枠2]
- [軽巡1+海防2+自由枠2]
おすすめの編成は[軽巡1+駆逐1+海防3]などの5隻編成。上記した代用編成も利用可能。
旗艦のレベルは後述する大成功確率に関係するため、なるべく高レベルの艦にしておきたい。
艦隊能力値では「対潜280以上」が意外と高い。素の対潜値が高い海防艦を積極的に組み込んだり、ソナーや爆雷投射機で補いたい。


鎮守府海域の遠征としては対潜ボーダーが高めです。
艦隊能力値が充分なら5隻目は数合わせで必要なだけなので、バイトの駆逐艦などを使って補給コストを抑えることもできます。
大成功条件
『長時間対潜警戒』の大成功条件は、従来の通常遠征とは違う特殊なものとなっている。
- キラキラ0隻
- 「旗艦Lv50」+「キラ0」=28%
- 「旗艦Lv99」+「キラ0」=35%
- 「旗艦Lv175」+「キラ0」=46%
- キラキラ3隻
- 「旗艦Lv50」+「キラ3」=73%
- 「旗艦Lv99」+「キラ3」=80%
- 「旗艦Lv175」+「キラ3」=91%
- キラキラ4隻
- 「旗艦Lv50」+「キラ4」=88%
- 「旗艦Lv99」+「キラ4」=95%
- 「旗艦Lv128」+「キラ4」=100%
- キラキラ5隻
- 「旗艦Lv33」+「キラ5」=100%
- 参考
A3 長時間対潜警戒
A4 南西方面連絡線哨戒
A5 小笠原沖哨戒線
A6 小笠原沖戦闘哨戒
B3 南西諸島離島哨戒作戦
B4 南西諸島離島防衛作戦
B5 南西諸島捜索撃滅戦
41 ブルネイ泊地沖哨戒
43 ミ船団護衛(二号船団)
45 ボーキサイト船団護衛
E1 ラバウル方面艦隊進出
大成功を確定させるための最小構成は「旗艦Lv128+キラキラ4隻」。
ケッコンカッコカリした艦娘がいなくても「旗艦Lv99+キラキラ4隻」で約95%の大成功を狙うことができる。
適当な高レベル艦がいない場合は、「旗艦Lv33以上+キラキラ5隻」でも大成功を確定させることが可能。


旗艦レベルが170以上の高レベルなら、キラキラ3隻での大成功率は約90%です。キラ付けの手間を節約してキラ3運用も面白いかも!
獲得資源・資材について
5隻編成[軽巡1+駆逐2+海防2]で補給コストが[燃料45、弾薬28]の場合、大成功での資源収支は以下のようになる。
大成功での資源収支 | ||||
---|---|---|---|---|
大発動艇系 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ |
0(補正なし) | +135 | -28 | +90 | +90 |
4(+20%) | +171 | -28 | +108 | +108 |
MAX(+28%) | +185 | -28 | +115 | +115 |


資源報酬は2時間15分でこれだとやっぱりいまいちですね。
しかし、開発資材は大成功で平均1.5個手に入るので美味しい!なるべく大成功確定構成で回したいですなあ。
運用・回し方について
他の遠征との組み合わせや遠征の回し方について。
- 長時間対潜警戒
- 海上護衛任務
- 北方鼠輸送作戦
- 長時間対潜警戒
- 東京急行
- 東京急行(弐)
- 長時間対潜警戒
- 海峡警備行動
- ブルネイ泊地沖哨戒
所要時間が比較的近い「1時間30分~3時間」くらいの遠征と相性がいい。
他にも3時間20分の「ボーキサイト船団護衛」とかと合わせてボーキ集めに寄せたり、「高速修復材+開発資材」などの資材アイテムに特化させるのもあり。
投入艦のキラ付けに関しては定番の1-5が便利。1周するだけで1-1を2~3周するくらいのキラキラを簡単に付けられる。
大発を積める軽巡・駆逐が不足している場合は、水母などを大発要員として投入するのも手になる(収支的にも大発を積んだほうがプラスになる)。


まとめ
『長時間対潜警戒』は資源報酬が塩っぱいのであまり使ってこなかった遠征ですが、開発資材の消費が気になりだしてからは利用するようになりました。
Lv128以上の「護衛空母・軽巡・練巡・駆逐・海防艦」がいるなら、キラキラ4隻で大成功を確定させることができるので、高速修復材と開発資材の補充に役立ちます。
「バケツと釘が足りない!」という提督さんにおすすめの遠征です!