2016年10月5日のアップデートで基地航空隊の運用が可能になった6-4。半年近く苦戦させられた高難易度海域のゲージ破壊に再挑戦!
海域突破条件:6-4中部海域「中部北海域ピーコック島沖」
- 作戦名:離島再攻略作戦
- 内容:水雷戦隊を基幹とした攻略部隊または航空母艦最大2隻を擁する機動部隊による中部海域離島攻略作戦を発動!艦隊、出撃せよ!
- 作戦海域:6-4 中部海域 中部北海域ピーコック島沖
- クリア条件:ボス艦隊旗艦「離島棲姫」を5回破壊してゲージ破壊、海域突破。
- 出撃制限:戦艦3隻以上、空母3隻以上は出撃不可
- 参考:中部海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
マップ・ルート:6-4中部海域「中部北海域ピーコック島沖」
基地航空隊の運用が可能になったが、基本的な攻略ルートは従来通りの左スタート全5戦ルート2種類になりそう。
- 高速ルート:高速統一の[旗艦軽巡+駆逐3+自由枠2]で[B-D-C-F-N]
- 秋津洲ルート:[秋津洲+駆逐2+戦艦1+軽/重/航巡から2隻(ただし各1隻)]で[A-D-C-F-N]
高速ルートのメリットは、初戦の敵が比較的易しい点。秋津洲ルートは低速戦艦(大和型)1隻に加えて、軽/重/航巡から2隻(各1隻)を投入可能なのが利点だが、秋津洲が事故りやすかったりする。
D/F/G:空襲戦マス、基地航空隊をボスマスに送り込む際は戦闘行動半径「5」が必要になる。
参考:中部海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
対最終形態の編成・装備
弾着観測射撃を捨て、ボス戦用の対地装備をたっぷりと積んだ[軽巡1+戦艦1+航巡1+駆逐3]の6隻で編成。制空値30でCマス航空均衡、D/Fマス航空劣勢、ボス航空劣勢~均衡(?)を狙った。
基地航空隊が実装される以前のセオリーで、ボス戦決定力に特化した編成・装備にしていたが、結果から見ると、もう少し道中突破に重点を置いたほうが良かったかもしれない(;´∀`)
離島棲姫、砲台子鬼、集積地棲姫に対する特効装備
それぞれ有効な装備の組み合わせに違いがあるが、「WG42、三式弾、無印大発、大発戦車、内火艇、水上戦闘機(爆撃機)、徹甲弾」などが、各地上目標に対する特効装備となる。
基地航空隊の実装前は攻略の肝になっていたWG42や大発戦車・内火艇の装備数/改修具合は、陸攻の開幕火力でかなり補えるようだった。
参考
軽巡:阿武隈
[甲標的+大発戦車+WG42]で開幕雷撃&対地特効。開幕雷撃で雑魚敵を沈めつつ、それなりの対地装備でボス艦隊を削る!戦艦:イタリア、ローマ
[主砲×2+三式弾+水戦]で夜戦連撃&対地特効。水戦を積むことで、空襲戦マスでの制空権喪失と、鬼門のCマス敵弾着を防ぐ。航巡:利根、筑摩
[主砲(副砲)×2+三式弾+WG42]で対地特化の夜戦連撃。中破状態でもボス旗艦「離島棲姫」に有効打を狙える安定した夜戦メイン火力!駆逐:朝潮、ヴェールヌイ、大潮、霞、秋月型
[特二式内火艇+WG42+大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)]の対地特化装備で大ダメージ狙い組×2隻と、秋月型の[主砲(高角砲)×2+WG42]の夜戦連撃&対空カットイン。基地航空隊
6-4に出撃可能な基地航空隊は一個飛行隊で、空襲無しとなっている。
参考:基地航空隊 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
基本的な運用としては、難易度の高いボス戦で「離島棲姫」を確実に撃破するためボスNマスに「集中」。もしくは、道中鬼門のCマスとボスNマスに振り分ける形になりそう。
編成は、ボスマス航空優勢水準の[艦戦1+陸攻3]で集積地棲姫の陸爆全滅狙いか、[陸攻4]の航空均衡で手数を重視、あたりになりそうかなあ。
編成
- [艦戦1+陸攻3] 制空値134でボス集中
道中4戦
初戦:Bマス 陣形選択:単縦陣
高速ルートの初戦は易しい水雷戦隊が相手。後々地味に響いてくるため、ここでは割合ダメージを受けないことを祈りたい!
2/4戦目:D/F空襲戦マス 陣形選択:輪形陣
2戦目と4戦目は空襲戦マス。敵機迎撃割合は、[制空権喪失:0~10%]、[航空劣勢:0%~40%]と結構違うため、水戦の有無が地味に効いてくる!対空カットインも絡めて被害を何とか抑えたい。
3戦目:Cマス 陣形選択:単縦陣
毎度泣かされるCマス。ここで余りにも撤退が続くようならば、基地航空隊を1回分送り込んで道中突破率を上げたり、弾着観測射撃を使うのも手になりそう。
ボス戦 陣形選択:単縦陣
強いぞ!基地航空隊!
[艦戦1+陸攻3]集中の結果は、大ダメージで砲台子鬼3体を破壊!1回だけなのではっきりとはしないが、砲台子鬼に対する特効がありそうな数値だなあ。圧勝の予感…
基地航空隊で砲台小鬼3体破壊、対空カットインが決まって「集積地棲姫」の砲撃無効化、開幕雷撃で「輸送ワ級flagship」大破、という展開に。
圧倒的な優勢
敵のまともな砲撃戦火力は「離島棲姫」のみになっていたため、かなり一方的な戦いに!昼戦終了時には、敵随伴艦全滅&「離島棲姫」残り耐久値156。
味方の方は、秋月が中破している以外は健在という、ハラハラもドキドキもない状態に(ノ∀`)アチャー
フィニッシュ
最後は、親子丼modeの縦縞セーター姿が可愛いローマの連撃でフィニッシュ!
ゲージ破壊動画
自分的攻略難易度:★★★★☆ 開幕ゲー化!?
戦績(基地航空隊実装後)
出撃4回、ボスS勝利1回、大破撤退3回でゲージ破壊成功。
基地航空隊実装後のボスマス到達一回目で突破できたため、はっきりとは言えないが、ボス戦の難易度は大きく下がったと考えられるかなあ。
編成・装備は、ボス戦での対地特攻要員を削って、鬼門Cマス突破に戦艦・軽/重/航巡の弾着観測射撃を組み込むのも良さそう。
ルートについては高速/秋津洲ルートのどちらも普通に行けそう!砲台子鬼を基地航空隊で処理しやすくなったのならば、以前は使いにくかった三式弾着重巡も有りか。
基地航空隊のおかげで戦闘自体は有利になるが、出撃1回あたりの資源消費は増えるため、今後の6-4攻略の肝は、道中突破とボス戦決定力のバランスになりそう!
補給
全5戦(+ボス夜戦)での補給は[燃料196、弾薬259、ボーキ5]となっていた。バケツは9個消費。
基地航空隊の出撃&補充コストは[燃料132、弾薬47、ボーキ55]に。
基地航空隊の被撃墜数
ボス艦隊の陣形は対空補正の低い単縦陣だが、離島棲姫・砲台子鬼共に機銃を装備していて対空能力が高いので、配備数18の陸攻全滅も有りそうな雰囲気だった。
最後は16春イベを彷彿とさせる開幕ゲーな感じで呆気にとられてしまいましたが、これにて6-4の攻略は完了(∩´∀`)∩ワーイ
これでようやく6-5にも挑戦できるようになったいうことで、張り切って突撃してみたいと思います!
現在「艦これ」運営鎮守府では、今秋中の実装を目指して、ある5,500t級軽巡洋艦のさらなる改装の実装準備を進めています。太平洋上を駆け抜けて、最期は輸送作戦の帰途に敵艦載機の大群と交戦して没した彼女。今秋も軽巡洋艦娘を、どうぞよろしくお願い致します!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年10月11日
今秋中に実装予定の軽巡改二はどうも「鬼怒」とのことで楽しみです!阿武隈と同じように開幕雷撃できるようになったりしないかな( ^ω^)ワクワク
6-4関連記事(※旧仕様記事有り)
- 6-4中部海域「中部北海域ピーコック島沖」 左水雷ルート編成でゲージ削り! (2016-03/15)
- 6-4「中部北海域ピーコック島沖」 大発/内火艇/WG42/三式弾でゲージ削り! (2016-07/18)