マンスリー出撃任務「兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!」の任務情報・艦隊編成・装備構成をまとめた攻略記事です。
1-2/1-3/1-4/2-1を周回することで「改修資材」や「伊良湖」を入手できるボーナス任務となっています。
任務情報
任務名 | 兵站線確保!海上警備を強化実施せよ! |
---|---|
任務種別 | 月に一度受けられる定期出撃任務。毎月1日の午前5時にリセット |
任務内容 | 海上警備任務:軽空母または軽巡級1隻、駆逐艦または海防艦を計3隻以上配備した海上護衛艦隊で、南西諸島沖警備、海上護衛作戦、南1号作戦、南西諸島哨戒を実施、各作戦海域の敵を撃滅せよ! |
任務海域 | 1-2、1-3、1-4、2-1 |
編成条件 | 旗艦「軽空母or軽巡級(軽巡/雷巡/練巡)」+「(駆逐艦+海防艦)3」+自由枠2 |
達成条件 | 任務海域のボス艦隊に各1回のS勝利 |
基本報酬 | 燃料400、弾薬400、ボーキサイト400 |
選択報酬1 | 「開発資材×4」or「高速修復材×4」or「改修資材×2」 |
選択報酬2 | 「九五式爆雷×1」or「25mm単装機銃×2」or「伊良湖×1」 |
実装 | 2019年2月27日 |
開放トリガー |
選択式報酬の「ネジ2」と「伊良湖1」がメイン報酬になっている月1ボーナス任務といったところですね。
1-2「南西諸島沖」
1-2では、[駆逐4+α1]の高速統一5隻編成で、最短2戦ルート[A-E]を固定可能。
- [高速軽空1+駆逐4]
- [軽巡1+駆逐4]
近代化改修を終えている「改」以上の戦力があるなら、編成・装備共にテキトーな手抜きでも問題なし。
1-3「製油所地帯沿岸」
1-3では、「戦艦系/正規空母系なし」&「駆逐4隻以上」を含むことで、Hうずしおマスを回避してボス到達が可能。
- [軽空2+駆逐4]
- [軽空1+水母1+駆逐4]
ボス艦隊は単縦陣or複縦陣で旗艦「戦艦ル級」となっているため、軽空母・水母・軽巡の航空戦力や開幕雷撃などによる先制火力で制圧して被害を抑えたい。
1-4「南西諸島防衛線」
下ルートJマス分岐からのルート逸れさえ防げば大体OK!手軽さなら「駆逐4隻以上」を含んだ編成がおすすめ。
- [軽空2+駆逐4]
- [軽空2+駆逐3+潜水母艦1]
- [軽空1+軽巡1+駆逐3+水母1]
1-4から空母系の敵が出てくるため、対空装備や対空カットインなどで被害を減らせる。
戦力に余裕があるので、道中資源マスの回収量を増やすために大発系/ドラム缶を積んでいくのも良し。
2-1「南西諸島近海」
2-1の進行ルートは2種類。ボス昼戦がちょっと厳しいが最短2戦固定の[C-E-H]と、空母系などで戦力補強が可能な3戦ルート[C-(E)-D-H]。
- 2戦:[軽巡1+駆逐4+水母1]
- 低速なしの高速統一
- 3戦:[空母系2+駆逐3+自由枠1]
- 空母系は3隻以下、航戦・補給艦入りだとランダム逸れ有り
[軽空2+水母1+駆逐3]で編成。制空値は全マス制空権確保の「162+」に調整。
ボス編成は、ハズレパターンだと複縦陣の旗艦「戦艦ル級elite」となり地味に強いため、空母系などで戦力補強しておきたい。
報酬選択
最初の報酬選択は、「開発資材×4」or「高速修復材×4」or「改修資材×2」の3択。
ここは入手難易度的にも「改修資材」を選んでおくのが無難でしょう。
次の報酬選択は、「九五式爆雷×1」or「25mm単装機銃×2」or「伊良湖×1」の3択。
爆雷装備が不足しているなら「九五式爆雷」も有りかもしれないが、海防艦の持参装備などで溢れるほど手に入るので、基本的には給糧艦「伊良湖」を選んでおけばで良いでしょう。
まとめ
「兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!」は、すごく簡単な内容になっているので、任務が表示・開放されていたら他の定期任務のついででも楽に攻略可能です。
この易しさは、1-4マンスリー出撃任務『「水雷戦隊」南西へ!』と似ています(1-4マンスリー報酬は「ネジ3&伊良湖1」)。
この任務は、ネジ消費の重い装備改修の追加に合わせたバランス調整だったり、新任提督さんをサポートするためのボーナスなのかもしれませんなあ。
特に工夫する必要やチャレンジ要素もないので面白みはないですが、報酬は旨いので毎月適当に消化したいところです。