当サイトには広告が含まれます
スポンサーリンク
艦これ第二期 海域攻略

【艦これ第二期】2-2「バシー海峡」を攻略!

出撃時の瑞鳳

南西諸島海域の第二海域(#2-2)「バシー海峡」の海域情報・編成・装備などをまとめた攻略記事です。

2018年8月の艦これ第二期海域リニューアルで補給艦を狩りながらボーキサイト回収がで可能な旨みたっぷり海域になっています!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

海域情報

海域バナー

難易度★4
海域方面南西諸島海域
海域名バシー海峡(#2-2)
作戦名柳作戦
作戦内容艦隊をバシー海峡に展開せよ!同方面の制海権を確保し、南方からの資源輸送の安全に務め、防衛体制を強化せよ!
突破条件ボス艦隊に1回勝利
提督経験値道中:70、ボス:840
参考南西諸島海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
World 2 | Kancolle Wiki | FANDOM powered by Wikia

マップ・ルート

マップ

A/F:ボーキサイト、C/H/I:戦闘なし、J:高速建造材
A/Fボーキサイト:[A:10~20、F:15~35]
回収量:ドラム缶×1毎に「+1.5(端数切捨)」、大発系×1毎に「+2」

2-2での進行ルートは、最初のCマス分岐で「ボスルート/補給艦マス2箇所」の3方向に枝分かれする。ボスルートは、艦隊編成により2戦ルートでの進行が可能。

B補給艦マスへとルート制御を行えば、1戦ルートで「輸送ワ級×2隻」&「Aマスボーキサイト」を回収できて旨い。

ルート分岐

ポイントルート分岐条件/補足
CB

「空母系3以上」or「航戦2以上」でB
「補給艦1以上」+「潜水艦/潜水母艦1以上」でB/Eランダム?
「補給艦1以上」+「潜水艦/潜水母艦0」でB
「航戦1以上」+「水母/潜水母艦1以上」でB/Eランダム?
「航戦1以上」+「水母/潜水母艦0」でB/Dランダム?
「航戦0」+「水母/潜水母艦1以上」でE
その他はD/Eランダム?

D
E
EF

「(戦艦系+空母系)4以上」でG
海防艦2隻以上でF
「高速統一」+「(戦艦系+空母系)0」+「軽巡1+駆逐2」でK
「(戦艦系+空母系)0」+「駆逐2以上」でF/Kランダム
その他はG/Kランダム?

G
K
GH「(戦艦系+空母系)4以上」でH
「潜水艦3以上」or「駆逐0」でH?
K 
HI「(戦艦系+空母系)4以上」でI
「潜水艦3以上」でI/Kランダム?
その他はK?
J
K

ボスルートを目指す際の基本は、「航戦/補給艦0」&「空母系2以下」&「(戦艦系+空母系)3以下」&「水母/潜水母艦1以上」。

レアドロップ

2-2では、これといったレア艦娘のドロップはない。

ただ、ボスKマスでのS勝利でプチレア駆逐「浜風」のドロップがチャンスがある(1%弱?)。

敵艦隊情報

場所強編成陣形制空値経験値補足
B軽巡ホ級elite、輸送ワ級elite*2、駆逐イ級後期型*3複縦/輪形 150~200 
D軽巡ホ級elite、輸送ワ級elite*2、駆逐イ級後期型*3複縦/輪形 150~200 
E軽巡ホ級elite、雷巡チ級elite*2、駆逐イ級、駆逐イ級*2単縦/複縦 100~130 
G戦艦ル級elite*2、重巡リ級elite、軽巡ホ級elite、駆逐イ級後期型*2複縦 150~180 
K空母ヲ級elite、戦艦ル級elite*2、軽巡へ級elite、駆逐イ級後期型*2単縦/輪形27160~220ボス

3戦ルートの2戦目Gマスは、砲撃戦火力の高い「戦艦ル級elite」が登場が単縦/複縦陣で待っているお仕置きマスなので回避したい。

ボス艦隊は、はずれ編成だと「エリル×2隻」を含む単縦陣となるので厄介。

「輸送ワ級/elite」が確定で2隻出てくるB/D補給艦マスは、経験値がちょっと高めに設定されているので、デイリー任務消化のついでに地味にレベリングも可能。

編成・装備例

  • ボス2戦ルート[C-E-F-H-K]
    • [空母系2+(戦艦系/巡洋艦/水母)1+水母1+海防2]
    • Fボーキマス経由ルート
    • 空母系2以下、航戦0、潜水0のとき補給艦0
  • ボス2戦ルート[C-E-K]or[C-E-F-H-K]
    • [(巡洋艦+水母)3+水母1+駆逐2]
    • 戦艦系/空母系0、(駆逐+海防)2以上
      • 高速統一&「軽巡1+(駆逐+海防)2」だと[E→K]固定
  • 補給艦狩り&ボーキ回収[C-B-A]
    • [空母系3+自由枠3]
    • [補給艦1+自由枠5]
      • 潜水艦/潜水母艦0
  • 制空値「81以上」でボス制空権確保
    • 出撃時の制空値「85+」で全マス確保
    • 出撃時の制空値「45+」で道中確保/ボス優勢
  • 補給艦狩りルートには敵制空戦力なし

ボスルート編成

ボスマスを目指す際のルート制御では、「水母/潜水母艦1以上、空母系2以下、(戦艦系+空母系)3以下、航戦/補給艦0」が基本。

海防艦入り編成

ルート制御のために海防艦2隻を含んだ[軽空2+軽巡1+水母1+海防2]の編成。制空値「85+」で全マス制空権確保。

海防艦入り編成

ボス到達&被害軽減のために定石通りの先制火力特化。「航空戦火力×8~10、開幕雷撃×1~2」の後に、空母系の砲撃で敵の生き残りに止めを刺す。

基幹戦力の空母系は、敵の強さ的に正規空母系を出すまでもない感じなので、燃費重視で軽空母が使いやすい。

戦艦系/空母系なし編成

巡洋艦/水母を主軸とする[(巡洋艦+水母)4+駆逐2]編成。水上爆撃機などで制空値「85+」。

戦艦/空母なし編成

空母系/戦艦系を組み込まない型となるので、巡洋艦の弾着観測射撃、水母の開幕雷撃、そして水上爆撃機を積極的に使いたいところ。

対ボス戦では、砲撃戦要員として弾着艦3隻くらいを組み込んでおけば善戦可能だが、ややパンチに欠ける感はある。

補給艦狩り&ボーキ回収編成

補給艦2隻と終点Aマスのボーキサイトを回収できる1戦ルート[C-B-A]用の編成。

ルート制御&開幕火力要員の空母系を覗いた自由枠には、大発系/ドラム缶を積んだ駆逐などを投入するとボーキサイトを効率よく回収できる。

軽空3隻入り編成

艦攻&大発たっぷりの[軽空3+駆逐3]編成。

補給艦狩り編成1

  • 資源収支(※上記編成・装備)
    • 補給:[燃料26、弾薬29]
    • 回収:[ボーキ28~38]
    • 修復:被ダメージ次第
大発/ドラム缶を駆逐3隻に計9スロ積んだ場合の軽量編成だと、燃料+弾薬消費の半分くらいがボーキで還ってくる感じです。

補給艦入り編成

補給艦を組み込むことでルート制御&大発要員を増やした[補給艦1+軽空2+駆逐3]編成。

補給艦狩り編成2

ボーキサイトの回収量は増えるが、Bマスでダメージを受けやすくなるので一長一短といったところ。

戦闘について

ボスマスや補給艦マスでの戦闘内容について。

ボス戦

ボス艦隊は、ハズレパターンだと旗艦「空母ヲ級elite」に、「戦艦ル級elite」×2も付いてくるマッチョ編成になる。

ボス強編成

節約し過ぎの軽量編成だと返り討ちに合うこともありそうだから、自艦隊は空母系や巡洋艦で戦力補強しておくと良さげ。

補給艦狩りAマス

空母系3隻以上などでルートを逸れさせて1戦&ボーキサイトを回収するルートでのAマス戦闘。

Bマス戦闘

Aマス艦隊の対空砲火での固定撃墜が「0」なので、搭載数17以下のスロットに艦攻・艦爆・水爆を積むことで、本隊艦載機の被撃墜を「0」にすることが可能。

1戦ルートなので周回時は疲労が溜まりやすいですが、補給艦×2とボーキ30くらいを回収できるのは旨いです!

まとめ

2-2「バシー海峡」は、2戦ルートでのボス到達、1戦ルートでの補給艦狩り&ボーキ回収で旨味の強い海域になっています。

補給艦狩りのデイリー任務『敵補給艦を3隻撃沈せよ!』や、ウィークリー任務『ろ号作戦』の消化に相性ピッタリです。

コメントの通知/購読設定
受け取る通知
guest
2 Comments
古い順
新しい順 評価順
Inline Feedbacks
View all comments
タイトルとURLをコピーしました