艦これ2019秋イベント『進撃!第二次作戦「南方作戦」』の史実艦・特効艦になるかもしれない艦をざっくりとまとめた記事です。
記事更新時点では詳細不明なため、とりあえずザッと確認するための”ふわっ”とした内容になっています。
概要
2019秋イベは、記事更新時点の公式ツイート情報によると「蘭印方面に艦隊を展開する南方作戦」&「2019年最大規模の作戦海域規模」とのこと。
また、「同初動作戦海域においては、第八駆逐隊も奮戦予定!」だそうで、第八駆逐隊が活躍した『蘭印作戦』における『バリ島沖海戦』が第一作戦海域や前段作戦になっているのかもしれない。
ということで、史実の『南方作戦』『蘭印作戦』を中心に、作戦に参加した艦艇をチェック!
参考


熟練提督さんたちの情報・考察が参考になります!
南方作戦の戦力
南方部隊本隊
- 戦艦級:金剛、榛名
- 重巡級:高雄、愛宕、摩耶
- 駆逐艦:暁、響、朝潮、大潮、満潮、荒潮、嵐、野分、舞風、萩風
馬来部隊
- 重巡級:鳥海、最上、三隈、鈴谷、熊野
- 軽巡級:川内、鬼怒、由良、香椎
- 駆逐艦:吹雪、白雪、初雪、叢雲、東雲、白雲、磯波、浦波、敷波、綾波
- 海防艦:占守
比島/蘭印部隊
- 空母系:龍驤
- 重巡級:妙高、那智、足柄、羽黒
- 軽巡級:那珂、神通、球磨、長良、名取
- 駆逐艦:朝風、春風、松風、旗風、皐月、水無月、文月、長月、村雨、夕立、春雨、五月雨、海風、山風、江風、涼風、朝雲、峯雲、夏雲、山雲、黒潮、夏潮、早潮、初風、雪風、時津風、天津風、汐風
- 水上機母艦:千歳、瑞穂


南方作戦 - Wikipedia
蘭印作戦の海戦/戦力


蘭印作戦 - Wikipedia
バリクパパン沖海戦(1月23日~24日)
- 軽巡級:那珂
- 駆逐艦:村雨、夕立、春雨、五月雨、朝雲、夏雲、峯雲、海風、江風
- 補足:輸送船団の護衛、夜間海上戦闘
バリクパパン沖海戦 - Wikipedia
アンボンの戦い(1月24日)
- 空母系:蒼龍、飛龍
- 補足:蘭印のアンボンを空襲
ダーウィン空襲(2月19日)
- 空母系:赤城、加賀、蒼龍、飛龍
- 補足:オーストラリアのダーウィンを空襲
バリ島沖海戦(2月19日~20日)
- 攻略隊:朝潮、大潮、満潮、荒潮
- 支援隊:長良、若葉、子日、初霜
- 補足:支援隊は交戦していない
バリ島沖海戦 - Wikipedia
スラバヤ沖海戦(2月27日~3月1日)
- 第一次戦闘(2月27日)
- 重巡級:那智、羽黒
- 軽巡級:神通、那珂
- 駆逐艦:潮、漣、山風、江風、雪風、時津風、初風、天津風、村雨、五月雨、春雨、夕立、朝雲、峯雲
- 第二次戦闘(3月1日)
- 空母系:龍驤
- 重巡級:那智、足柄、羽黒
- 駆逐艦:雷、電、曙、山風、江風、汐風、松風
- 水上機母艦:千歳、瑞穂


スラバヤ沖海戦 - Wikipedia
バタビア沖海戦/スンダ海峡海戦(2月28日~3月1日)
- 第三護衛隊
- 軽巡級:名取
- 駆逐艦:朝風、春風、旗風、初雪、白雪、吹雪、叢雲、白雲、皐月、文月
- 揚陸艦:あきつ丸、神州丸
- 夜戦不参加:由良、暁、響、水無月、長月
- 西方支援隊
- 重巡洋艦:最上、三隈
- 駆逐艦:敷波
- 補足:夜間砲雷撃戦
バタビア沖海戦 - Wikipedia
ダバオ/第三次ソロモンの海戦/戦力
後段作戦E5はダバオ沖の対潜哨戒&敵機動部隊殲滅。
特効艦候補(乙部隊 / ダバオ関連 )
- 戦艦級:長門、扶桑
- 空母系:隼鷹、飛鷹、龍鳳
- 重巡級:青葉、妙高、羽黒、最上
- 軽巡級:鬼怒
- 駆逐艦:浦波、敷波、響、初霜、満潮、白露、時雨、春雨、五月雨、朝雲、山雲、野分、浜風、谷風、風雲、秋霜
- 補助艦:速吸


秋霜 (駆逐艦) - Wikipedia


マリアナ沖海戦 - Wikipedia


渾作戦 - Wikipedia
E6は「第三次ソロモン海戦」。Wikipediaの情報を参考にすると史実艦は以下のように。
第一夜戦 参加兵力
- 戦艦級:比叡、霧島
- 軽巡級:長良
- 駆逐艦:暁、雷、電、天津風、雪風、照月、朝雲、村雨、五月雨、夕立、春雨、時雨、白露、フレッチャー
外南洋部隊 参加兵力
- 戦艦級:金剛、榛名
- 空母系:隼鷹、(飛鷹:機関故障で待機)
- 重巡級:衣笠、摩耶、鳥海、鈴谷、利根
- 軽巡級:天龍、五十鈴
- 駆逐艦:白雪、初雪、朝潮、満潮、夕雲、巻雲、高波、長波、風雲、陽炎、親潮、海風、江風、涼風、望月、天霧、黒潮
第二夜戦 参加兵力
- 戦艦級:霧島
- 重巡級:愛宕、高雄
- 軽巡級:長良、川内
- 駆逐艦:照月、電、五月雨、白雪、初雪、浦波、敷波、綾波、朝雲


第三次ソロモン海戦 - Wikipedia
まとめ
とりあえず公式ツイートで言及されている「蘭印作戦」を中心にチェックしてみました。
第八駆逐隊のバリ島沖海戦が初動作戦で、海域数は2019夏イベの5海域以上はあると思われます。どのように作戦が展開されて、最終海域がどこになるのかも楽しみです。
いずれにしても、史実の作戦では資源を狙っての占領作戦が主だったようなので、輸送作戦・対地戦闘に向いた史実艦娘の運用に注意しておきたいと思います。