当サイトには広告が含まれます
スポンサーリンク
艦これ イベント

【艦これ2019春イベント】E1甲で「占守、国後、択捉、秋月」海防艦掘り周回!

艦これ2019春イベントE1甲での掘り周回の艦隊編成・装備構成などをまとめた攻略記事です。

イベント海域のお楽しみの一つでもあるレア艦掘り周回を開始!E1では駆逐艦・海防艦を中心としたレアドロップがあり、「秋月、国後、占守、択捉」などの比較的高確率で狙えるようです!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

海域情報

難易度★7
海域名津軽海峡/北海道沖/南千島沖
作戦名艦隊集結地哨戒!単冠湾泊地
作戦内容友邦救援のため精鋭機動部隊による第二次ハワイ遠征準備を行う!艦隊集結地周辺海域の警備及び哨戒を実施せよ!
編成条件通常艦隊で編成。
戦艦系、空母系、揚陸艦の出撃不可。
出撃制限出撃した艦娘に「第百四戦隊」の識別札が付きE2・E3・E4・E5の甲・乙に出撃不可。
基本報酬補強増設x1、特注家具職人x1
報酬(甲)戦闘詳報x1、給糧艦「間宮」x3、新型航空兵装資材x1、烈風改x1
報酬(乙)戦闘詳報x1、給糧艦「間宮」x3、烈風改x1
報酬(丙)給糧艦「間宮」x2、烈風改x1
報酬(丁)給糧艦「間宮」x1
備考報酬の「烈風改」は新しい局地戦闘機
参考発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

E1甲の海域攻略記事はこちら。

【艦これ2019春イベント】E1甲「艦隊集結地哨戒!単冠湾泊地」の攻略編成・装備
艦これ2019春イベントの第一作戦海域(E1)甲の海域情報・艦隊編成・装備構成などをまとめた攻略記事です。ボス旗艦は新敵「軽巡ツ級flagship」!軽巡クラスとは思えぬハイスペックに、ツ級系ならではの対空能力もありそうな厄介な敵が実装されました。

マップ・ルート

E1マップ

B/H/G/K/R/N/U:戦闘なし、D/L:能動分岐、A/F/I/J/M/P/T:対潜マス

E1掘り周回での主な進行ルートは、全3~5戦[D-H-I-(J)-L-O-(V)-W]。内容は「対潜戦×1~2、通常戦×2~3」となる。

大別すると、Vマスでも「占守、択捉、明石」などを狙うダブルチャンス狙いなら[O→V]、ボスでのみレアを狙うなら[O→W]といった感じ。

レアドロップ

poiを参考としたボスWマスでの主なレアドロップ率は以下のとおり。

艦名甲S甲A乙S乙A丙S丙A丁S丁A
秋月3.8% 3.7% 1.8% 2.0% 
岸波3.4% 3.0% 3.0% 2.9% 
占守3.6% 3.2% 1.7% 1.8% 
国後3.8% 1.9%     
択捉5.3% 5.0% 3.6% 3.0% 
その他のプチレア:春雨、朝雲、山雲、風雲、大鯨

難易度「甲」の場合、ボスでS勝利すれば海防艦だけでも10%以上の確率でレアを引ける模様。

Vマスでのレアドロップは以下のとおり(母数が少ないようなので参考程度に)

艦名甲S甲A乙S乙A丙S丙A丁S丁A
占守1.3% ?  ? 
択捉0.5%    
明石1.2%    
その他のプチレア:浦波、春雨、

Vマスでは難易度「甲」では少なくとも「占守、択捉、明石」を狙える模様。

その他、春日丸がSマスのS勝利で「2.0%」前後のドロップ率となっているぽい。

編成・装備例



  • 最短3戦ルート
    • [軽巡1+(駆逐+海防)5]
    • [軽巡1+(雷巡/軽巡/水母)1+駆逐4]
    • 水上電探×3隻以上、マップ索敵値一定以上
  • 4戦ルート(Vマス経由)
    • 最短3戦ルートと同じ編成で水上電探を2隻以下に抑える
  • 5戦ルート(J/Vマス経由)
    • [重巡級1+軽巡2+駆逐2+水母1]など

軽量編成

[軽巡1+駆逐4+水母1]をベースとした軽量編成。水上電探を装備した艦の数を増減させることでボス前分岐を変化させる。

周回用テスト編成1

[軽巡1駆逐4水母1] 水上電探×3隻以上で最短3戦ルート

周回用テスト編成3

[軽巡1駆逐4水母1] 水上電探×2隻以下でVマス経由の4戦ルート

道中の対潜戦・通常戦共に基本的には「警戒陣」を使って突破するので、4~6番艦には砲撃戦能力の高い艦を配置。

4~6番の駆逐艦には射程が伸びる主砲・電探などを積んで1~3番艦よりも先に砲撃できるようにするのも有り。

ボス戦では敵旗艦「軽巡ツ級flagship」が夜戦まで生き残ることがほとんどだと思うので、味方旗艦には中破していても有効打をだしやすい高火力の駆逐艦がいると安心。

Vマス経由でレア艦ダブルチャンス周回をする場合は、水上艦と潜水艦の混成編成であるVマス艦隊に含まれる「潜水カ級elite」を警戒陣の1~3番艦でも概ねワンパン撃沈できる「ソナー+爆雷投射機」などを積んだ先制対潜の駆逐艦を配備。

重量編成

重巡級などを含めることで戦力を補強してVマス経由で周回する[重巡級1+軽巡2+駆逐2+水母1]の編成。

周回用テスト編成4

[重巡1軽巡2駆逐2水母1] 弾着艦3隻で砲撃戦火力も充分

重巡(航巡)・軽巡などでバシバシ弾着観測射撃ができて、4~6番艦も比較的堅い面子で埋められるので安定性は高いと思われる。

こちらもVマス経由となるので先制対潜艦を1隻は組み込んでおきたいところ。

支援艦隊編成

支援艦隊は資源消費を節約したいので省いた。

バケツ消費を抑える目的でなら軽量なボス決戦支援を出すのはありなのかも?

基地航空隊の運用

基地航空隊の運用

基地航空隊の到達に必要な戦闘行動半径は、主なポイントだと「O/V:4、ボスW:5」。

事故で比較的事故りやすいOマスや、ボスWの火力支援に「陸攻/艦攻」部隊を送り込むのが基本。

本隊編成によっても変わってくるが、軽量編成時は安定性重視でO/Wに分散したり、道中が安定しているようならボスマスに集中させたり。

ボス艦隊には「軽巡ツ級flagship/elite」×3隻が出てくることもあるので、対空射撃回避補正のある陸攻・艦攻を使うと補充コストを抑えられる。

【艦これ】「敵対空射撃回避航空機」と「対地攻撃艦爆」について
2019年3月のアップデートで実装/更新された「敵対空射撃回避が向上した艦載機(陸上攻撃機)」と「対地攻撃が可能な艦上爆撃機」についての記事です。どの「艦載機(航空機)」が該当するのか忘れちゃったりするので、対象になっている「機種/部隊」と分かっている範囲での効果・仕様などをまとめました。

[野中+天山友永+天山村田*2]だと「低出撃コスト・高命中・被撃墜軽減・ツ級以外は概ねワンパン撃沈」な感じです。ただ、他の海域を周回中だと友永・村田さんがいないとちょっと困りますし、純粋に火力を取るなら「陸攻4」でいいでしょうな~。

戦闘について

初戦と5戦ルートの2戦目はI/J対潜マス。「潜水カ級elite」×1~2隻を含む梯形/単横陣の潜水艦隊となるが、警戒陣を使っていれば先制対潜なしでも大きな被害は受けにくいけど、1隻でも配備できれば小さなダメージも受けにくくなる。

Iマス開幕雷撃

Iマス開幕雷撃 「潜水カ級elite」が2隻でてくることもあるので先制対潜×1隻でもいると安定性が増す

Oマス航空戦

Oマス航空戦 単縦陣の「雷巡チ級elite」雷撃を防ぐのが肝

2~3戦目のOマス艦隊は、単縦/複縦/梯形陣で「雷巡チ級elite」×2隻を含む水雷戦隊。雷撃戦までチ級を中破以上に追い込まないと被害を受けやすいので、基地航空隊を1回だけぶつけるのもいい感じだった。

ダブルチャンス狙いで経由するVマス艦隊は、「潜水カ級elite」×1隻、「輸送ワ級elite/無印」×2隻を含むと複縦/梯形陣の艦隊。

S勝利は簡単だけど、エリカは先制対潜で確実に仕留めないと被害が出やすいため、そこそこしっかりした対潜装備で挑みたい(「四式ソナー+試製15cm9連装対潜噴進砲」ならT不利でも期待値ならワンパン)。

Vマス雷撃戦

Vマス雷撃戦 ワ級×2隻を食べられるのでついでに「ろ号」消化も!

ボスWマス雷撃戦

ボスWマス雷撃戦 ハズレ編成の単縦「ツ級」×3隻だと地味に苦戦することも

ボス艦隊は、旗艦「軽巡ツ級flagship」に「軽巡ツ級elite」×1~2隻などが随伴する単縦陣or梯形陣の水雷戦隊。

  • 軽巡ツ級flagship
    • [耐久130、火力126、雷装98、対空127、装甲108]

フラツは軽巡のくせに戦艦みたいなスペックになっているので、昼戦で仕留めるのは中々難しいが、夜戦なら高火力の重巡級・軽巡級・駆逐で充分に有効打を出せる。

ボスWマス夜戦

中破したコモンクラスの「改」駆逐艦だとパワー不足になることもあるので、なるべく駆逐艦には高夜戦火力艦を配置しておくといいかも。

T字不利を引いて昼戦でツ級3隻を仕留めそこねるとS勝利がちょっと怪しくなることもありますが、基本はS勝利安定です。

資材(資源)消費

補給

1周あたりの資材消費は「燃料200前後、弾薬150前後、ボーキ100弱、バケツ2個前後」といった感じになっていた。

周回時間と疲労管理

1周あたりの所要時間は、補給・修復・再編成など諸々含めて「約7~9分」。

最短3戦ルート編成だと周回時間が短く、戦闘回数も少ないので連続出撃3回目くらいからオレンジ疲労がちょくちょく出てくる。

旗艦や対潜役をローテーションすることでMVP・旗艦ボーナスを使えば、疲労の蓄積を緩和してオレンジ未満での連続出撃回数を1回は増やせそう。

基地航空隊は、特に分散出撃させていると疲労がたまりやすく、連続出撃3回目の帰投からオレンジ疲労になるので休息が必要。

まとめ

自分的周回難易度:☆☆☆☆

  • 出撃31回、S30、撤退1
  • 消費:バケツ41
ボスSドロ:那智1 吹雪2 古鷹1 利根3 鈴谷1 岸波1 榛名1 妙高2 国後2 利根1 占守1 熊野1 最上2 夕雲1 天龍2 択捉4 比叡1 摩耶1 筑摩1

とりあえずちょろっと周回してみましたが、今回のE1は「海防艦祭り」といった感じで結構美味しいみたいです。

難易度「甲・乙」だと同型艦(姉妹艦)の「占守&国後」がどちらもドロップするようなので、E1周回のみで耐久値の近代化改修素材を集めることができるのも大きいですな~。

【艦これ】海防艦で「耐久・対潜・運」を近代化改修!
海防艦を使った近代化改修による「耐久、対潜、運」の強化についての記事です。使用する海防艦の「数・組み合わせ・合計レベル」などの条件について、耐久値を中心にまとめました。

ボス戦で味方が1隻以上は中破/大破させられることが多いですが、S勝利自体はド安定ぽいので、他海域の攻略・掘りの合間や後にはガッツリ周回したいなと思います。

コメントの通知/購読設定
受け取る通知
guest
0 Comments
古い順
新しい順 評価順
Inline Feedbacks
View all comments
タイトルとURLをコピーしました